2022年大阪府の各市で行われている出初式にご参加予定の皆様!
あいにく2021年度はコロナウイルスの影響により中止となってしまいましたが、2022年度の開催に向けて見どころや、閲覧スポット等をご紹介します。
今回は各市の中でも大阪市にスポットを当ててご紹介致します。
大阪出初式2022!
まずは、来年度初めて参加予定の方もいらっしゃるかと思いますので出初式に関してご紹介致します。
大阪出初式とは?
毎年新年に行われている消防車両、消防艇、消防ヘリコプターの陸・海・空の消防力を結集し、大規模な訓練イベントです。
一斉放水
【速報】平成31年大阪市出初式
2019/01/06 pic.twitter.com/POrbpNnQH4— らぷ®︎ (@raptan22) January 6, 2019
開催の背景としては、市民が安心して暮らせる「災害に強いまち・安全な都市」をめざすためです。
職員一人ひとりが、消防職員としての自覚を新たにするとともに、市民の信頼・期待に応え得る消防としてより一層邁進することを決意し、強い使命感にあふれる消防の姿、洗練された消防技術をご覧いただき、市民の皆様と共により一層の防火・防災意識の高揚を図るために実施され始めました。
開催予定場所・日時に関しては大阪南港にあります、ATC(アジア太平洋トレードセンター)となっており、電車でお越しの際はOsaka Metro・南港ポートタウン線「トレードセンター前」駅で下車ください。開催日については毎年の1月上旬頃を予定しております。
過去の開催日が、2020年度は1月5日(日)、2019年度は1月6日(日)となっておりますので、おそらく2022年度は1月9日(日)になるのではないかと予想します。
日程の詳細は12月下旬ころに決定予定ですので、大阪市HPからご確認くださいね。
大阪市消防局
お電話でご確認されたい方は消防局総務課まで。(TEL: 06-6582-2854)
大阪市出初式2022のみどころ3選!
さて、出初式の概要をご紹介したところで次はみどころを3つご紹介します。
1.消防隊・消防艇等による一斉放水!
多くの消防隊員や消防艇から放たれる大量放水。また、エンターテインメント性も忘れておらず、色とりどりの色に変化し、見るのを飽きさせません。
気になる方は参考動画をご覧ください。
2.ヘリコプターでの救助作業
次のみどころはヘリコプターでの救助作業です。災害によりビルの屋上に取り残された人をロープで救助する姿はカッコイイ!の一言に尽きます!
こちらも気になる方は下記参考動画をご覧ください。
3.消防隊による機械部隊のパレード
最後は何といってもパレードです!消防の各部隊によるパレードは圧巻!ボート隊や救急部隊、消防艇による行進はド迫力の一言です。
コメント