初めてできた甥っ子・姪っ子は可愛いですよね。笑顔を見るたびに母性本能がくすぐられます。お正月になると、そんな可愛い甥っ子・姪っ子に会うことができます。
だけど、生まれたばかりの赤ちゃんにお年玉を渡すべきかお悩みではないですか?ですが、ご安心ください。
この記事を読んでいただければそんな悩み、すぐになくなります。
- 赤ちゃんに渡すお年玉の相場
- お年玉の渡し方
- お年玉をいらないと断られたときの対処法
- 年齢別のお年玉の相場
を紹介していきますのでこれ以上お年玉に悩むことはなくなります。
ぜひ参考にしてください!
お年玉の相場は?甥っ子・姪っ子にはいくら渡す?
各家庭によってお年玉の金額は色々ですが、赤ちゃんから幼稚園の甥っ子・姪っ子に渡すお年玉の相場は、500~1,000円ということが多いです。
金銭感覚もないですし、活動範囲もまだ狭いのでお金は必要ではないからです。なので、お年玉の代わりにお菓子などを渡すという人もいます。
赤ちゃんからすれば、現物を渡されたほうが喜ばれるかもしれないですね。
特にいっぱいのお菓子を渡せば、「叔父(叔母)さん大好き!!」となってなかなか離してくれません。
成長に合わせて、お年玉の金額も上げるという場合が多いです。年齢が上がると友達もできて、活動範囲も広くなるためです。
年齢別の値段の相場については、後述します。
甥っ子・姪っ子へのお年玉の渡し方は?
お年玉を渡すのにもマナーがあります。
まず用意するのはポチ袋!お正月シーズンになるとコンビニやスーパーに並んでます。
お金もお札を入れるならできるだけしわのないピカピカの新札がいいですね。お金はそのままでは、入らないので、三つ折りにします。取り出したときにお札の顔が見えるのが正しい折り方です。
そして、ポチ袋に相手の名前を入れます。
手渡しするんだから名前を書かなくても問題ないんじゃないの?と疑問を浮かべるかもしれないですがそれは違います。
甥や姪が文字が読める年頃になると自分の名前が書かれているだけで嬉しくなります!なので名前はしっかりと書きましょう。
- 表の枠に渡す相手の名前
- 裏の枠に自分の名前
を書きます。
ポチ袋の種類によっては名前を書く枠がないものもありますが必ず表の見える場所に書いておきましょう。
甥っ子・姪っ子がまだ赤ちゃんでなら直接手渡すのはあまりおススメしません親に渡しましょう。
もう少し大きくなるまで、我慢ですね今年はコロナで会えない…という人もまだ残念がるのは早いですよ!!
直接会えないならPayPay(ペイペイ)を使うのはどうでしょうか?
スマホで簡単に決済できるPayPayですが実はポイントを送ることもできるんです!これをつかえば、どんなに離れていてもお年玉も渡すことが可能です!!
- 手数料がかからない
- 24時間365日利用可能
とお得しかないのでぜひ検討してみてください!
甥っ子・姪っ子へのお年玉、要らないと言われたら?
お年玉をいらないと言われることもあります。
子供の出産祝いをもらったしまだ生まれたばかりだから、お年玉をもらえないと断られる場合もあります。
そんなときは、「子供のために使って」「子供のために役立てて」と一言添えて渡すと親も素直に受けっとってまらえますよ。
また、お金は受けっとってもらえない場合は、おもちゃやお菓子など現物を渡すという方法もあります。現物なら、無下にすることはできません。
その場合はクリスマスプレゼントも兼ねて渡すといいでしょう。
お年玉のお返しをもらった場合はどうする?
お年玉のお返しをもらった場合は、受け取りましょう。
お返しは、渡したお年玉いないの代物であったり子供の書いたありがとうの手紙という微笑ましいものであったりします。
お返しを期待してお年玉を渡したのでは、ないでしょうがお返しもまた、相手が貴方を思ったものです。なので、気持ちよく受け取りましょう。
参考情報:甥っ子や姪っ子へのお年玉の年齢別相場といつまで渡す?
次に紹介するのは、年齢別のお年玉の相場です。
先ほど、年齢が上がるとお年玉の金額も上がると書きましたが以下がその相場です。
年齢別のお年玉の相場
0歳~幼稚園児
- 500~1,000円
使う用途がないため、少額です。
小学生
- 1000~3,000円
小学校に上がると、友達と出かけるようになって、お菓子を買ったりするようになります。
中学生
- 3,000~5,000円
小学生の時よりは渡す金額は多いです。
高校生
- 5,000~10,000円
高校生になると、バイトでお金を稼ぐこともあるため、そこまでお年玉の金額も上がらないかもしれないです。
大学生・社会人
- 10,000~
ほとんどの家庭では、高校卒業でお年玉を打ち切ります。自立していますので子供のほうからお年玉を受け取らない場合もあります。
また、お年玉の金額ですが4、9などの数字は避けてください。
- 4→死
- 9→苦
と不吉な意味を連想させるためです。お年玉に入れる金額はきりのよい数字にしましょう。
最後に
以上で甥、姪に渡す際の疑問に答えてきました。
- 赤ちゃんに渡すお年玉は500~1,000円
- お年玉は名前の書いたポチ袋に入れて渡す
- お年玉は、一言添えて渡すとよい
- お年玉のお返しは受け取る
- 年齢が上がると、お年玉の金額も上がる
ということを紹介しました。
どうでしょうか?あなたの抱えていた問題はこの記事で解決できたと思います。甥っ子姪っ子とはめったに会う機会がないので、お正月は大事にしたいですね。
この記事で書かれていることを活用してぜひ、お正月を楽しんでください!!
コメント