〇〇高校の皆さんは、先生にも友達同士でも、互いを思いやり、互いのために行動できる素晴らしい人でした。先生はそんな皆さんに刺激を受けて、◯年間本当に君たちと一緒でよかったと感動させてもらい、心が洗われる思いを何度となくさせてもらいました。
だから最後に心を込めて贈らせてください。皆さん、本当にありがとうございました。
〇〇高校の皆さんは、先生にも友達同士でも、互いを思いやり、互いのために行動できる素晴らしい人でした。先生はそんな皆さんに刺激を受けて、◯年間本当に君たちと一緒でよかったと感動させてもらい、心が洗われる思いを何度となくさせてもらいました。
だから最後に心を込めて贈らせてください。皆さん、本当にありがとうございました。
離任式は何度も体験しているので、ありきたりな挨拶では退屈と思われることも・・・高校の考え方はぐっと大人に近づいています。
それぞれの教科の専門性を活かして、インパクトのある内容にチャレンジしてみてもよいでしょう。
〇〇先生は皆さんとお別れすることになりました。
先生は皆さんがとーっても大好きなので、とっても寂しいです。
ですが、皆さんが寂しいお顔をするのは、悲しいです。
先生は皆さんの元気な笑顔がだーーーい好きなんです。
皆さん、最後にもう一度、皆さんの元気な笑顔を見せてくれますか? (園児:はーい)
せーのっ! にこっ!
わー! 先生とーってもうれしいです。ありがとう!
これからも元気な笑顔でいてくれますか? (園児:はーい)
お約束できますか? (園児:はーい)
ありがとう! これで先生は安心してさようならできます。
皆さん、ありがとうございました。
優しくゆっくりと、一人一人に話しかけるように(^^)
集中が続くように、お返事をできるような呼びかけの箇所もあるといいですね。
◯年間、事務のお仕事をやらせて頂きました〇〇です。
直接皆さんと関わる機会は少なかったですが、私のことを覚えて声をかけてくれたり、校門や廊下で元気よく挨拶してくれる生徒の皆さんがいて、この〇〇学校の皆さんは本当に素晴らしいと思います。
これからも勉学や部活動など頑張ってくださいね。応援しています。
ありがとうございました。
だいたい事務職員の挨拶は最後になります。すでに何人もの先生方が話し終えた後なので、生徒たちの集中力も限界状態です。
大きくハキハキした声で、短い挨拶を心がけると良いでしょう。
事務員の方と同じく、すでに何人もの先生方が話し終えた後なので、短い挨拶を心がけると良いでしょう。
離任式後には、職員室でお世話になった先生方へ最後の挨拶をします。ここでもあまり長くならないように気を付けましょう。短くても思いが伝わる言葉選びをしたいですね(^^)
退職のご挨拶で配るプチギフトのチェックポイントは、
が大切です。
でも、それは分かっていても結局どれにしたらいいの!? って思いますよね・・・そこで退職時におすすめのプチギフトを5つご紹介します(*^^*)
定番だけど美味しいからやっぱりもらって嬉しいもの、珍しくて高級感があるのにお手頃価格なもの、などなどを厳選してみました!
50年以上愛され続けてきた、ラングドシャーをクルッと巻いた定番のシガール。
何度食べても、また食べたくなる味! ギフトとして大人気で評価も高いので安心です。
発売当初は行列で手に入らなかったハラダのラスク! 今ではギフトの定番に仲間入りしているほど、人気が絶えないお菓子です(*^^*) 特別感もあり、頂くと嬉しいですよね♫
年配の方が多い職場では、洋菓子よりも『おかき』が喜ばれるかもしれません! コロコロと一口サイズのおかきが、たくさん入っているものならパクっと食べやすく喜んでもらえること間違いなしです(*^^*)
誰もが知っている「やめられない止まらない~かっぱえびせん」に、知る人ぞ知る「究極のかっぱえびせん」があるのはご存知でしょうか!? 味も話題性も一級品です(*^^*)
「感謝」「お世話になりました」などの選べるメッセージシール付き! 1個ずつラッピングしているので、個別に手渡したいという方におすすめ(*^^*) お値段もお手頃です♫
今回、離任式の挨拶についてご紹介したポイントをまとめてみましょう!
1 離任式挨拶!職員から生徒への言葉は何を伝える?
離任式の挨拶で伝えること
挨拶文の構成
ポイント『短く・印象的に!』
2 離任式の挨拶!小学校の職員からの言葉は?
3 離任式の挨拶!中学校の職員からの言葉は?
4 離任式の挨拶!高校の職員からの言葉は?
5 離任式の挨拶!幼稚園・保育園の職員からの言葉は?
6 離任式の挨拶!事務職員からの言葉は?
7 離任式の挨拶!養護教諭からの言葉は?
8 職員室でも改めて挨拶を伝えよう!プチギフトのおすすめは?
離任式後、職員室で改めて挨拶をするときの挨拶例文をご紹介しています!
退職の挨拶に最適なプチギフトのおすすめ5選
子どもは正直です(^_^;) 私も学生時代は式典など退屈だな~と話を聞いていないこともありました・・・!
ですが、高校の離任式で挨拶をされた国語と音楽の先生の挨拶は、聞いている時から心が震えて感動し、大人になった今でもその言葉は私の中で大事にしています。
この記事を読んで下さった先生方の離任式での挨拶が、多くの子どもたちの心に届きますように願っています(*^^*)!
ぜひ、子どもたちに心からのメッセージを送ってみてくださいね!
■こちらも読まれています。
・着任式で児童代表になった!挨拶を成功させる方法を伝授するよ!
コメント