だるまといえ丸くてころころとした形に力強い目元が印象的ですよね。
だるまを扱ったお祭りは日本にもたくさんありますが、今回ご紹介するのは「白河だるま市」です。
- 白河だるま市に行って見たい!だるまを買いたい!
- 2022年の開催情報・混雑情報が知りたい!
- どんな歴史があるお祭りなのが知りたい!
お祭り好き、旅行好きで白河だるま市を知ったあなたならこのような情報を求めていませんか?
公式HPだけでは本来知りたいことやプラスで教えて欲しいことが載っていなかったりしてネットサーフィンをしなければいけなかったりしますよね。
この記事では、「白河だるま市」について下記のポイントに沿ってご紹介します。
- 2022年の白河だるま市の情報
- 白河だるま市の歴史は?
- 会場での屋台販売はある?
- だるま市の見どころは?
- だるまの買い方について
- 白河だるま市へのアクセス方法について
- 周辺の観光スポットは?
- 周辺のおすすめホテルは?
- 日本三大だるま市とは?
白河だるま市に行きたい方向けの情報をギュッとまとめていますよ。
5分程度で読める内容ですのでぜひ参考にしてくださいね!
白河だるま市2022!混雑予想は?
白河だるま市は福島県白河市で行われるお祭りで、1.5キロの路上に700件越えの露店が並びます。
始まりは約300年前で、白河藩主だった松平定信が絵師の谷文晁に絵付けをさせただるまを花市で売ったのが起源だそうです。毎年15万人もの人が訪れる活気あふれるお祭りですよ!
地元の人にとっては、美味しい食べ物が集まる、歴史あるお祭りとされています。白河の人にとってだるまを買う事は、お守りを買うような感覚で親しまれているんですよ。
白河だるま市概要
- 日程:2022年2月11日(金祝) 建国記念の日
- 時間:9時〜19時30分
- 場所:福島県白河市天神町
- アクセス:JR白河駅よりすぐ
混雑を避けるには?
朝一番の9時に行くのがおすすめです。
開始の9時から徐々に人が集まり、正午から17時頃まではとにかく人が多く混雑します。見たいお店や催し物、食べたいものをピックアップしておくと良いですよ!
白河だるま市の歴史と白河だるま
白河だるま市の歴史
約300年前に寛政の改革で有名な松平定信公によって誕生しました。
当時の白河で生活する人々の生活に、より元気が出るよう!にという想いが込めれられ、縁起物のだるまを売り出したのが始まりです。
だるまって何?
元は魔除けとして作られた張り子(竹、木、粘土で作った型に紙を貼り付ける物)でした。モデルはインドから中国へ仏教を伝えた僧侶・達磨の座った姿です。
見た目は丸くて赤いフォルムに太眉が可愛らしいだるまですが、これは達磨が座禅を続けた挙げ句に手足が腐ってしまった姿という言い伝えがあるんですよ。かなり衝撃的ですが、今となっては縁起物として親しまれているので、幸運の象徴とされています。
願い事を決めたら左目に黒目を書き入れて、成就すると右にも黒目を入れる風習も有名ですよね!
白河だるまの特徴はなんといっても顔です。顔に鶴・亀・松・竹・梅が描かれていて特に縁起が良いだるまと言われています。
突然ですが「だるま」薀蓄をどうぞ
その①白河だるまの顔の特徴: 眉毛は鶴、ひげは亀、あごひげは竹など 幸運の象徴とされている「鶴亀松竹梅」が顔の中に描写されているのが最大の特徴。そのデザインは江戸時代後期の有名な絵師・谷文晁が行ったとされています。#白河だるま #PAPERWALL国立店 pic.twitter.com/dWhMOJZLcT— PAPER WALL nonowa 国立 (@PW_Kunitachi) March 5, 2018
ちなみに白河では、だるまにちなんで「だるまバーガー」や「だるま最中」なんかも販売しているんですよ。
とっても可愛らしいのでお祭りのついでに白河で食べるのもおすすめです!
屋台や露天は出ている?
露店数は毎年700件を超えます!すごい数ですよね。大きくだるまの屋台と食べ物の2種類の屋台に分かれます。
白河独自の食べ物から流行りご飯、B級グルメなど1日で終わってしまうのがもったいないくらいとにかくレパートリーが豊富です!
種類は例年こんなものがありますよ!
白河ラーメン、焼き鳥、トッポギ、チーズハットグ、焼きそば、じゃがばたー、イカ焼き、カステラ、たこ焼き、クレープ屋、チョコバナナ、くじ引き、唐揚げ、大阪焼き、餅、串焼き、ぬいぐるみ、もちもち肉巻き、ホルモン焼き、フリフリポテト、お好み焼き、りんご飴など
2020年の白河だるま市の様子です。大人から子供までかなりの人で賑わっているのが分かります。
屋台もだるまもあり、笛や太鼓の音が響いているので歩いているだけでも楽しい気分になりますね!
動画でもぜひご覧ください。
白河だるま2022のみどころ3選!
1.だるま
白河だるま市のメインですから、ぜひじっくりといろんなお店のだるまを見てくださいね!
大きさ、色、デザインは本当に多種多様です。来年の干支に合わせてこんなものも出るそうですよ!
福島県を代表する赤べこと白河だるまを2022年の干支であるトラ柄にしました。
玄関や居間に飾って新年を彩ってはいかがでしょうか?https://t.co/UJKr2r4qxh pic.twitter.com/T866KAQ70A— 白河だるま総本舗 (@daruma_city) December 6, 2021
2.餅・みかんまき
だるま市の恒例行事で、白河市の公認キャラたちが投げてくれるのでシャッターチャンスです!
白河市のゆるキャラはだるまがモチーフのダルライザー、小峰城由来の小峰シロ、しらかわんの3人がいますよ。
当日の様子はこんな感じで、ワイワイとした雰囲気です!
3.どんと焼き
願いを叶えてくれただるま、1年前に買っただるまを供養する行事です。
だるまが一カ所に集められ、炎でメラメラと煙を上げながら供養されていきます。この煙に乗って神様が天に帰っていくとされているんですよ。
だるまの買い方やマナーは?
まずは赤い屋根の屋台を探しましょう!だるま販売の屋台はかたまって位置しているので分かりやすいですよ!
だるまの大きさはなんと18種類もあります。
小さいもので手のひらサイズの8cm(300円)、特大が90cm(40,000円)です。
90cmもあると迫力満点ですよね!
年々ひと回りずつ大きなだるまを買うのが習わしだそうですよ。面白い習わしです!
大きいワンさんに会うだけでなく
ちゃんとだるまも購入( •̀ .̫ •́ )✧とうとう、、、
ワンさんと同じくらいの大きさに‼︎今年で4つ目のだるまさんになります☆
ちなみに後ろのだるまも
毎年家で購入してる白河だるまなのです‼︎#白河だるま市 pic.twitter.com/YENaahfZwW— うさっこ🐰 (@utsuki03) February 11, 2019
だるまのご利益:家族の健康、会社の繁栄、高校大学受験の合格祈願
選び方は気に入ったデザイン、家に置くのにちょうどいいサイズを買いましょう!
風習としては小さいものを買って年々大きくしていくと伝えられていますが、様々なだるまがあると迷ってしまいますよね。
白河だるま市のだるまは全て1つ1つ手作りされた、幸福なだるまたちです。
カラフルな色にはこんな意味がありますので選ぶときの参考にしてみてくださいね。
- 赤:健康と仕事に効くパワー、勝負運UP!
- 白:純粋を表す。招福の意味。
- 黄:金運UPの色。
- 青:仕事や才能のパワーを発揮する。
- ピンク:恋愛運、結婚運をあげる。
- 緑:健康、安全のパワーをあげる。
- 黒:魔除け、活力UP。
- 紫:トップを目指す人に味方する色!
白河だるまは、値切って買うとご利益があると言われています!なんでも値切れば値切るほど良いのだそうです。
売り手のおじさんたちも毎年のことで分かっているので、定価より下の値段を思い切って言ってみましょう!
白河だるま市のアクセス方法と周辺駐車場は?
開催場所:福島県白河市天神町、中町、本町 市内目抜き通り(本町〜天神町)
アクセス:
- 電車:JR白河駅よりすぐ
- 車 :東北自動車道 白河ICより国道4号、県道37号経由で約10分
白河だるま市では下記が臨時駐車場となりますよ!これだけ駐車場を用意していると、町をあげてのお祭りである事がよくわかりますね。
9時10時台は空いていて、13時14時台になるとなかなか入れないという口コミが多いので午前の早い時間帯を狙うのがおすすめです!
- 白河文化交流館「コミネス」駐車場
- 白河中央中学校校庭(白河だるま市臨時駐車場)
- 福島県白河合同庁舎(白河だるま市臨時駐車場)
- 白河信用金庫西支店(白河だるま市臨時駐車場)
- JRAウインズ新白河(白河だるま市臨時駐車場)
- JA夢みなみしらかわ(白河だるま市臨時駐車場)
- 白河病院(白河だるま市臨時駐車場)
- 白河厚生総合病院(白河だるま市臨時駐車場)
他にも白河駅周辺には駐車場は数多くありますよ!
白河だるま市周辺のおすすめ観光スポットは?
1.白河小峰城(しらかわこみねじょう)
4年の歳月がかかり1632年に完成した名城で、その歴史と美しさから日本100名城にも選ばれています。
白河へ行ったらぜひともみておきたい名所ですよ!無料で城の中も見学する事ができます。
- 時間:9時30分〜17時
- 料金:無料 ※資料館等は有料
- 場所:〒961-0074 福島県白河市郭内
- アクセス:東北本線 白河駅から徒歩5分
奥州関門の名城
どの角度から見てもカッコイイ
1番の見所 急勾配の高石垣は次回‥♡(2019.11.6 白河小峰城)#白河小峰城 #小峰城 #城 #福島県 #白河市 #城跡 #城巡り #城好き #石垣 #石垣好き #名城 #東北 #紅葉 #観光スポット pic.twitter.com/Oh0IjR2oy6
— neco (@necomsth) November 22, 2019
2.南湖公園(なんここうえん)
1801年に庶民の憩いの場として建てられた日本最古の庭園公園で、池100選にも認定されています。
広さは44haで東京ドーム9個分もあります!湖畔沿いに歩くと渋い雰囲気の南湖神社あったり、散策の一休みに最適なお茶屋さんで南湖だんごも楽しめます。
- 時間:見学自由
- 料金:無料
- 場所:〒961-0812 福島県白河市南湖
- アクセス:新白河駅からバス10分 南湖公園下車
福島県白河市の南湖公園からの白河ラーメンあづまやさん。
今の時代にラーメン税込590円は安い。
そしてさっぱりでげきうま☺️ pic.twitter.com/iAIoJQIy0U— ギイコ1010 (@cogimax1010) August 24, 2019
3.白河関跡(しらかわのせきあと)
奥州三古関の1つである白河関は、和歌の名所として有名でした。松尾芭蕉など多くの歌人・俳人たちが訪れて歌を残していった地でもあるんですよ!境内にある47m超え樹齢800年の巨木である従二位の杉も見応えがあります。
- 時間:見学自由
- 料金:無料
- 場所:〒961-0038 福島県白河市旗宿白河内
- アクセス:東北本線 白河駅からバスで30分
- 駐車場あり
奥州三関の1つの白河関跡です。 pic.twitter.com/pFm20KFkpW
— Soi (@Zuka_soi) September 3, 2017
だるま市会場周辺のホテルや宿泊施設は?
1.白河ビジネスホテル
白河だるま市のすぐ近く白河駅から近いのでおすすめです。
ビジネスホテルですが、温かみがあり過ごしやすいお部屋・インテリアですよ!
料金:1名1泊4300円〜
2.カーサホテル新白河
こちらは白河駅の1つとなりにある新白河駅が最寄りとなります。
清潔感溢れるお部屋で、コスパ重視で泊まりたい方におすすめです。
料金:1名1泊5000円〜
3.グランドエクシブ那須白河 ザ・ロッジ
こちらは奮発していいホテルへ泊まりたいという方におすすめです。
ホテルの敷地内、お部屋、ご飯が高級感溢れています。ゴルフ場に併設されているため景観も素晴らしいという方が多いんですよ!
料金:1名1泊17,850円〜
一度は訪れたい!日本三大だるま市とは?
お祭りといえば日本三大〇〇という括りをよく聞くのではないでしょうか?
だるま市にも、日本三大だるま市というものがあります。どれも活気あふれるお祭りですよ!
1.静岡県富士市「だるま市」
毎年旧正月の時期に3日間かけて行われるお祭りで、冬の風物詩としても有名です。露店はなんと1キロを超える多さで「東海一の高市」とも言われるほどなんですよ!
日本一のだるま市、富士市の「毘沙門天大祭」も今年はコロナ禍で中止でしたが、富士宮市の老舗「杉山ダルマ店」さんに伺えば、いつでもだるまを購入できますよ‼️ pic.twitter.com/zLgomQSwyd
— 林 直輝 (@tXoyJz8CmOgOg9A) August 27, 2021
- 日程:2022年2月7日(月)・8日(火)・9日(水)
- 場所:毘沙門天(びしゃもんてん)
- 静岡県富士市今井2-7-1
- JR吉原駅より徒歩10分
2.東京都調布市「深大寺だるま市」
江戸中期に始まったと言われる伝統的なお祭りです。約300の露店が並んで、境内の中はだるまで溢れます。深大寺ではだるまには黒目ではなく、梵字というインドの古い文字を入れるのが特徴なんですよ!
深大寺だるま市で手に入れた瑞穂町で作られた多摩だるまです。だるまはお寺で「阿」の梵字を入れて頂きました。
天神様も猫もいいですねー pic.twitter.com/HjkZgRGMui— 熊パパは白髪です (@fPlK6PPkTCpL4jQ) March 4, 2018
- 日程:2022年3月3日()・4日() 9時〜17時
※公式な開催確定がないためHPをチェックしてみましょう! - 場所:深大寺 東京都調布市深大寺元町5-15-1
3.群馬県 「高崎だるま市」
元旦のお祭りとして有名で、だるま販売に留まらず高崎名物が集まった屋台や演奏、ダンスイベントもあります。町中の人が訪れるため、毎年大賑わいしますよ!
高崎市のだるまは眉に鶴、髭に亀があしらわれているのが特徴です、ぜひだるまの顔の中を探して見てくださいね。
- 日程:2022年1月1日(土)・2日(日) 10時〜4時
- 場所:群馬県高崎市 高崎駅西口前通り
まとめ
- 2022年の白河だるま市は2月11日(金祝)に開催です。全国から毎年15万人が訪れるため活気にあふれたお祭りです。
- 白河だるま市の歴史は、300年前に人々の生活に、より元気が出るようとだるまが売られたことがきっかけでした。白河だるまの特徴は、顔に「鶴・亀・松・竹・梅」が書かれていて縁起が良いことですよ。
- 会場での屋台販売は約700件ほどあり、地元の名物からお祭りらしい食べ物、縁起物まで様々です。
- だるま市の見どころは、メインのだるま、ゆるキャラたちによる餅まき、だるまを供養するどんと焼きです。
- だるまは値切って買うほど縁起が良いとされています。大きさ、サイズなど自分の気に入ったものを買ってみましょう。
- 白河だるま市へのアクセスは午前中に車もしくは電車で行くのがおすすめですよ!
- 周辺の観光スポットとしては、白河小峰城、南湖公園、白河関跡があります。
- 周辺のおすすめホテルは、白河ビジネスホテル、カーサホテル新白河、グランドエクシブ那須白河ザ・ロッジです。
- 日本三大だるま市とは、①静岡県富士のだるま市・②東京都深大寺のだるま市・③群馬県の高崎だるま市のことで、どれも活気あふれる伝統行事として親しまれています。
白河だるま市は、生活に根ざして続いてきた毎年人気のお祭りでしたね!
だるまもさることながら、屋台のバリエーションの多さはかなり魅力的です。これはぜひ1度は行ってみたい日本のだるま市でしょう。
少しでも参考になれば幸いです!
楽しいだるま市をお過ごしくださいね。
■こちらも読まれています。
・ だるま供養東京2022!処分の方法や費用は?みどころや混雑予想は?
コメント