四天王寺のどやどや2022!護符とは?勇ましいふんどし姿などみどころは?

なんと女性まで、愛用者が増えてきているんですよ!

ふんどしの歴史は?

ふんどしの歴史は驚くほど古く、なんと1400年前の古墳時代から存在していたとされています!

ふんどしを締めた男性やお相撲さんの埴輪(はにわ)が出土しているんです。そんなに昔から、ふんどしはあったんですね~。

平安時代や戦国時代には、貴族や武将など身分の高い人が使う下着として使用されていたそうです。江戸時代になってやっと庶民の日用品になったんだとか。

また、ふんどしとは下着としてだけではなく、お相撲さんや、猟師や樵(きこり)、筏(いかだ)流しなどのお仕事着として使われていました。

ふんどしの利点は?

なぜ今、ふんどし人気が高まっているのでしょうか?それはパンツに比べて体にいいことがたくさんあるからです!

人気の理由、ふんどしのメリット・効能を3つご紹介します。

1  冷え・肩こりの改善

冷えや肩こりに困っている方、多いですよね。それ、下着が原因かもしれませんよ!?

ふとももの付け根には大きな血管や、リンパの流れに重要なリンパ節などがあります。そこをゴムのショーツでぎゅっと締め付けることで、血液やリンパの流れがせき止められてしまいやすいんです。

ふんどしは、その部分を締めつけることがないため、血流が良くなるんです。

足の血流は、心臓の次に大事と言われているくらい重要なもの。下半身の血の巡りがよくなることで、身体中の血の巡りも良くなり、冷え性の改善に効果的なんです!

全身の血の流れがよくなることで、肩こりの改善が期待できるのも嬉しいですね。

2 不眠症の改善

不眠症、本当につらいですよね。これもゴムの締めつけが原因かもしれません!

人は寝る時、副交感神経が優位な状態が理想です。でも、わずかなゴムの締めつけでも、寝ている間ずっとその刺激を受け続けると脳が緊張状態に…。交感神経が高まってしまうので、質の良い睡眠ができません。

ふんどしは着用時の開放感がすごい! ので、どこも締めつけることなく心も体もリラックスした状態を作り上げることができるんです。

心身共にリラックスモードになることが、不眠症の改善に効果的なんですね。

3 デリケートゾーンのお肌トラブル改善

きれいなお尻、憧れますよね。

でも実際は、黒ずみやニキビ、汗での蒸れやかゆみなど、お尻やデリケートゾーンはいつも危険と隣り合わせです。

これはお肌と下着のゴムとの摩擦や、生地にが体に密着していることで菌が増殖しやすくなっていることが原因なんです。

ゴムの締めつけがなく、生地の密着面も少ないふんどしは、デリケートゾーンを清潔に保つことができるため、肌荒れなどの様々なトラブルも改善されます。

ふんどしつのつけ方は?

そんなこと言っても、「ふんどしなんてどうやって巻くの?」「大変でしょ?」、と思いますよね。

それが、とっても簡単なんです!

とてもわかりやすい動画があるので、一度ご覧ください。

【越中褌の締め方】えっちゅうふんどしの締め方からトイレの方法、解き方まで徹底解説【女性用としても人気の褌です】

ね!? 驚くほど簡単でしたね(*^^*)

これは「越中(えっちゅう)ふんどし」という形のもので、とてもポピュラーなタイプです。

ふんどしが注目をされている?

ふんどし人気のため、最近では様々なタイプのふんどしが発売されています。挑戦してみたいと思っても、なかなかどれを買ったらいいのか分からないですよね。

そこで、私が厳選したおすすめのふんどしを3つ紹介しますね。

1 九州屋 越中ふんどし 麻100% 男性用

先ほど動画で紹介した、越中ふんどしのタイプで、着脱がとても簡単。

おすすめポイントは『麻100%』! 麻は、抗菌作用、通気性や速乾性が非常にすぐれているので、ふんどしには最高の生地です。ムレやかゆみが気になる方、これでデリケートゾーンを清潔に保てますよ。

https://item.rakuten.co.jp/kyushuya/10000590/

コメントの評価もとても高く安心ですね。最初1,2回の洗濯までは麻特有のガシガシ感を感じる方もおられるようなので、苦手な方は、何回か洗濯してから着用してみましょう。

2 華布 ふんどし「媛ころも」オーガニックコットン  女性用

こちらも越中形のふんどしで、女性用のおすすめふんどしです。

デリケートゾーンに直接触れるものだからこそ、安心な素材を選びたいですよね。こちらの商品は『オーガニックコットン』を使用しているので安心です。また、綿なので保温性の機能も♫ 女性にやさしいふんどしです(*^^*)

https://item.rakuten.co.jp/hanafu/fun-053/

華布さんは布ナプキンなどでも有名で、楽天市場の月間優良ショップにも選ばれています。女性のことを大切に考えてくれる安心のお店なんですね。

3 華布 ふんてぃ「媛ころも」 オーガニックコットン 女性用

なんと! ふんどしとはここまで進化していたんですね!

その名も『ふんてぃ』。先ほどの華布さんが出しておられる、ふんどしパンツです。

ふんどしの良さはそのままに、紐で結ぶという手間をなくした最強アイテムです。

https://item.rakuten.co.jp/hanafu/fun-047/?iasid=07rpp_10095___e2-kwk9z6gf-3j-aceeeb7a-4474-4ac6-b5e8-9b280cd419e8

見るだけで、ふんわりとしたやさしい履き心地なのがわかりますよね。

ご紹介のページの他にも無地などその他カラーバリエーションがありますので、気になる方はサイト内をチェックしてみてくださいね。

一度は見たい!大阪の激しいお祭り3選!

どやどや以外にも、大阪には迫力あふれるお祭りがたくさんあります!

その中でも特に激しい大阪のお祭りを3つご紹介しましょう。

1 岸和田だんじり祭(きしわだだんじりまつり)

岸和田だんじり祭は、江戸時代中期から300年以上続く伝統のお祭りで、毎年9月に開催されます。

言わずと知れた、だんじり祭りの最高峰! だんじりと言えば岸和田ですね。4トンを超えるだんじりが、曲がり角を猛スピードで旋回する「やりまわし」は圧巻です。

【やりまわし大全集-永久保存版】 “ Fast & Furious” / The Best 130

一気に世界観に引き込まれますね。お祭り男たちの気迫を感じます。

2 杭全神社夏祭り

杭全神社(くまたじんじゃ)の夏祭もまた、大阪でも指折りの規模を誇るだんじり祭りとして、毎年30万人を超える賑わいを見せるお祭りです。毎年7月11日~14日、四日間に渡り開催されます。

九台のだんじりが一箇所に集まって競演を行う様子はこのお祭りでしか見られません。そして、もっとも激しく1番の賑わいをみせるのが「だんじり宮入(みやいり)」です。

2014.7.13(日)・杭全神社・平野郷夏祭り(だんじり祭)【宮入り】(大阪市平野区)

激しく引かれただんじりが、ギュっと急停止するたびに、ひやひやワクワクしてきます。

みなさんボルテージマックス! おもいっき楽しんでいる様子が伝わってきますね。

3 泉大津濱八町だんじり祭り

泉大津濱八町(はまはっちょう)だんじり祭りは、泉大津市にある大津神社で毎年10月(体育の日の前々日~前日)に開催されます。

日本で唯一、この濱八町地域のみで見られる、だんじり同士のぶつけ合い「かちあい」が非常に激しく必見です!

「かちあい」の瞬間を捉えた写真が、、、衝撃的です。

奇祭ファンの方も集まってこられるのですね! 全国的な地名度はありませんが、地元の方やお祭り好きの方にはとても人気のあるお祭りです。

映像でもぜひ一度ご覧ください。

【泉大津だんじり祭り】濱八町ド迫力かちあい④総集編 令和元年祭礼やっぱり泉大津は最高です! Danjiri Festival 2019 Izumiotsu Osaka Japan

まとめ

今回、どやどやについてご紹介したポイントをまとめてみましょう!

 

1 四天王寺のどやどや2022!

四天王寺の六時礼讃堂(六時堂)で1月1日~14日で開催される修正会という法要の最終日のイベント。高校生がふんどし姿でお札の争奪戦をして、五穀豊穣を願います。令和4年1月14日  令和4年(2022年)の「どやどや」は中止が決定しています。

2 護符とは?どやどやのルールは?

  • 護符(ごふ)とは、神仏の加護(かご)を持っているお札のこと。
  • 紅白対抗のお札の争奪戦。紅白どちらがお札を多く取れたか、その数を競います。

3 どやどやのスケジュールは?

  • 前半 14:20~14:30 幼稚園児たちの法要
  • 後半 15:00~15:30 高校生たちの法要

4 四天王寺どやどやのの見どころ3選!

  • みどころ その1 : 男一貫ふんどし姿、圧巻の総勢500人!
  • みどころ その2 : 裸でぶつかり合う、激しい争奪戦!
  • みどころ その3 : 園児たちのかわいい「どやどや」

5 どやどやの混雑状況は?ベスト観覧スポットは?

  • 人気のお祭りですので、混雑が予想されます。
  • 1番のおすすめ観覧スポットは、六時堂の石段の左右のポジション。

6 ふんどし姿は恥ずかしい?!寒い!?

ふんどしは、古墳時代から存在していた日本の伝統的な下着。現在、密かなブームになっていて、女性の愛用者も増加中。

  • ふんどしのメリットその1  冷え・肩こりの改善
  • ふんどしのメリットその2  不眠症の改善
  • ふんどしのメリットその3  デリケートゾーンのお肌トラブル改善

おすすめのふんどし3選!

  • その1 九州屋 越中ふんどし
  • その2 華布 ふんどし「媛ころも」
  • その3 華布 ふんてぃ「媛ころも」

7 一度は見たい!大阪の激しいお祭り3選!

  • その1 岸和田だんじり祭(きしわだだんじりまつり)
  • その2 杭全神社夏祭り(くまたじんじゃなつまつり)
  • その3 泉大津濱八町だんじり祭り (いずみおおつはまはっちょうだんじりまつり)

裸祭り、けんか祭り、だんじり祭り。調べてみると、地域ごとに発展し、一風変わったお祭りが多くて魅力にハマりそうです。

今回ご紹介したどやどやは、総勢500人以上のふんどし姿の男たちがお札の争奪戦を繰り広げるという大迫力のお祭りでした。

1月の寒い中、高校生が体をはって頑張っている、と思って見るとまた違った魅力も感じますよね!

残念ながら2022年のどやどやは中止が決定していますが、もっと残念に思っているのは実施するはずだった高校生かもしれませんね。

再来年のどやどや開催を願って、この世の天下泰平を願って、ぜひ四天王寺に足を運んでみて下さいね!

■こちらも読まれています。
・ 福男選びのルールと目的は?歴代タイムは?福男は不幸になるって本当?

コメント

タイトルとURLをコピーしました