また、塾の先生に相談するのもおすすめです。なんといってもプロである彼らは色んな受験生をみてきています。今後の対策なども色々と相談できはずです。
こちらは大学入試のつぶやきですが、滑り止めの結果は本命に関係ありません!最後まで諦めてはいけません。
近畿大学合格。滑り止め落ちたのにまさか受かるとは思ってもいなかった pic.twitter.com/CYD9c1qAPl
— Shоma (@ys924_h) February 25, 2021
高校受験に失敗をしてしまった場合のかける言葉は?
こちらも例文を紹介します。
「ひとまず、受験お疲れ様。
結果は残念だったけど、これも試練だと思って結果を受け止めていこう。
よく、神様は乗り越えられる試練を与えるっていうから今回もそうなんだと思うよ。今は辛いかもしれないけどこれでよかったと思えるようになるかは今後のあなたの行動次第だと思う。」
希望どおりの進路でなかったとしても進学したら意外と楽しく過ごせるものです。
現時点の結果のみにこだわらず、頑張りを認めて、前を向けるよう親としてサポートしてあげたいものですね。
こちらの動画にも挫折した時に励まされる言葉が詰まっています。
また、いわゆる全落ちとなって進路が決まらない!というときも焦らずに、サポートしてあげましょう。後期試験や通信制など、選択肢は色々あります。
不合格という現実に打ちのめされている我が子の心を受け止め、進む先を示してあげたいですね。
応援をしてくれた祖父母・親戚・友人への報告はどうする?
不合格などの報告は気がひけるものですね。
結論から言うと無理に報告する必要はありません。まずは、子供の気持ちがいちばん大事だからです。子供の気持ちが落ち着いてから、報告するといいでしょう。
直接話がしたいと言われた場合も、目が届くところで話してもらう方が安心です。
まとめ
私立高校の滑り止めに不合格となった子供の心理状態は?
- 自信を無くしてしまう事があります。結果を引きずりすぎないよう目標を再認知させましょう。
私立高校の滑り止めに不合格となった子供にかけるべき言葉は?
- 結果を受け止めて、子供以上に動揺したりしないようにしましょう。
高校受験の本番が残っている場合にかける言葉は?
- 結果だけにこだわらず、次の試験に集中させるよう声がけしましょう。
高校受験に失敗をしてしまった場合のかける言葉は?
- 頑張りを認めて、今後の進路の道標を示してあげましょう。
応援をしてくれた祖父母・親戚・友人への報告はどうする?
- 無理に急いでせず、子供の気持ちが落ち着いてからにしましょう。
高校受験はご存知の通り、入学試験に合格しなければ通うことができません。だからこそ、親として心配になることも多いですね。
しかし、親の過度な期待や励ましは子供にとってプレッシャーとなってしまうことも多いです。しかし、落ち込んだ時にこそ、今までの頑張りを認めてくれる存在は心強いものです。
最後に、本文でも少し触れましたが、高校進学での選択肢は全日制高校以外にも実は多くあります。
N高校など通信制の高校も一例です。特にN高校は既存の通信制の高校よりもオンラインに特化したネットの高校です。ネットの学校でありながら、通学制の選択肢もあり、卒業後の進路も多岐に渡り大変魅力的です。もちろん、高校ですから、卒業すれば「高校卒業資格」を取得することができます。
このように、仮に全落ちという結果になっても諦めず、道を示してあげてください!
■こちらも読まれています。
中学受験の滑り止めに不合格でショック!子供にかける言葉と今後の対応は?
コメント