- かまくらの簡単な作り方が知りたい。
- 大きくて頑丈なかまくらを作りたい。
- かまくらの中で一晩過ごしてみたい。
雪がたくさん降ったら子供に、「かまくらを作りたい!」と言われて作ってあげることはできますか?
いざ、かまくらを作ろうと思っても作り方は?どうすれば頑丈な、かまくらができるのでしょうか?一度もかまくらを作ったことがなければ、上手く作れるか不安ですよね。
実は、この記事では簡単なかまくらの作り方を紹介しています。
私は九州地方に住んでいるため、残念ながらかまくらが作れるほどの雪はなかなか積もりません。ですが、雪がたくさん積もったら絶対に子供と一緒に、かまくらを作ると決めています!
そんな私は、いつでもかまくらが作れるように作り方の知識は準備万端です。
この記事では、かまくらの作り方を紹介をしています。
- かまくらの簡単な作り方
- かまくらを頑丈に作る方法
- かまくらの中での過ごし方
この記事をみれば、簡単にかまくらを作ることができますよ。
雪が降ったら、子供と一緒にかまくら作りを楽しみましょう!
雪が降った!かまくらを作りたい!
かまくらは、秋田県や新潟県など雪深い地域に伝わる伝統行事です。雪で作った雪洞の中に水神様の祭壇を設けて祀ります。
現在ではかまくらは雪遊びの一つになっています。
かまくらを作るのに向いている雪は、サラサラより水分が多い雪です。
かまくらの種類はドーム型とブロック型の2つ!
- ドーム型・・・雪の固まりに穴を開け洞窟のように作る。
- ブロック型・・・雪を固め、レンガを積み上げるように作る。
ドーム型のかまくらなら簡単に作ることができますよ!
かまくらの簡単な作り方:道具は?
かまくらを作るにはたくさんの道具が必要です。
素手で、できないこともないですが、かまくら作りは長時間作業。長時間、冷たい雪を触って作業すればしもやけになりますし、体も冷えます。
ですから、道具は準備しましょう!
かまくら作りに必要な道具
- 雪
- 軍手(手袋)
- シャベル(スコップ)
- 水
- バケツ
- スノーダンプ(あると便利です)
- 30㎝ぐらいの細い木の枝
材料はAmazonでも購入することができますよ。
スノーダンプは雪を集めるのに便利です。30㎝ぐらいの細い木の枝は、かまくらの壁を作る時に使います。
水とバケツは頑丈なかまくらを作るためには必要です。冷たい雪を触る時は、シャベルと軍手は必須ですね。
オゼロ(OZERO) 手袋 メンズ 防寒 スマホ対応 防水 アウトドア 撥水加工 防風 滑り止め 通勤 通学 ランニング 釣り 登山 自転車 冬 春秋 ブラック S M Lサイズ
NoToKoon スコップ 雪かき 折りたたみ 軽量 シャベル 雪 ショベル 除雪 アルミ スノースコップ 長さ調整可能 最長 82cm 泥取り 災害対策 車用雪かきスコップ 専用収納バッグ付き (黒#2)
アイリスオーヤマ 雪かき スコップ ポリカブレード ダンプE N130
リス バケツ 角型 本体 ベルクライトグレー 6.5L 6.5KB
freneci 流木 枝 木の枝 木材スティック 木の棒 細枝 ウッドスティック ハンドメイド材料 約50個 全3サイズ – 30cm
道具を使わなくても作ることは可能ですが、時間を短縮するにはあると便利です。
コメント