青春をささげたボールに後輩たちからのメッセージが書いてあったら、部活動の思い出がきっと鮮明に蘇ってきますよ(^^)
バスケットボールには、サインバスケットボールというものがあります。
寄せ書きしやすいようなボールになっていますよ。参考になるようサイトを載せておきますね。

ただ、1つ2500円ほどかかるので割高ですよね…。
費用が厳しい場合は、バスケットボールやコート柄の色紙が楽天市場にありますのでそちらもオススメです!ぜひチェックしてみてください。
作り方は簡単!ボールに寄せ書きを書くだけです!
寄せ書きのメッセージの書き方に悩む…という方は、この記事の後半で書き方についてもご紹介していますので読んでみてください。
水性のペンだと消えてしまうので、油性ペンで書いてくださいね。
また、部員の人数によって寄せ書きを書くスペースもあらかじめ区切っておくほうが、失敗がないのでおすすめですよ♪
部員全員でボールを回してメッセージを書かないといけないので、以外と時間がかかります。
ボールの確保の時間等含め、1ヶ月前から準備を始めると確実ですよ!思う存分、先輩への想いをボールに書き込んじゃいましょう(^^)
バスケ部の卒部式のプレゼント手作りアイデア5選!その5:オリジナルTシャツ
予算に余裕がある場合におすすめなのが、オリジナルTシャツです。後輩がデザインしたお揃いのTシャツをもらえたら、とっても嬉しいですよね!
イラストを用意して業者にお願いすれば、本格的なTシャツができちゃいます♪
用意するもの
- イラスト
部活にゆかりのあるものだと、思い出深いTシャツになりますよ(^^)
おすすめの業者はコチラ:

印刷の量によって値段が変わってきますので注意してくださいね。
イラストつきのTシャツならば大体一枚800円~1500円ぐらいで作れちゃいます!
ただ、依頼してから届くまで1週間~2週間ほどかかりますので注意してください。準備は早めにしましょうね。
プレゼントと一緒に手紙や寄せ書きを渡したい!例文は?
先輩たちに渡す手紙は、感謝の気持ちを悔いのないよう伝えたいですよね。そんな皆さんに、手紙の書き方を具体的にご紹介します♪
手紙の流れとしては
- 部活を3年間頑張った先輩へのねぎらい
- 先輩のことをどう思っているか伝える
- 具体的なエピソードを書く
- 感謝を伝える
以上の4ステップを実践すれば十分に書くことが出来ますよ。そして、手紙を書く上で重要なことが他に2つあります!
- 先輩と自分の関係性
- 先輩の背景
同じ先輩でも仲がいい人や、数回しか喋ったことがない…という人もいますよね。
仲が良いのにとても丁寧で固い表現を使ったり、関係性が出来ていないのに砕けた表現を使うのは違和感が生じます。
今後先輩がバスケを続けるかどうかなど、先輩の背景によっても内容が変化しますよね。
では、具体的に2つ手紙の例を挙げてご説明しますね(^^)
先輩への手紙の例
1.A先輩。バスケが上手くて今後もバスケを続ける。指導はされていたが数回しか喋ったことがない。
A先輩、3年間部活動本当にお疲れさまでした!
先輩にはドリブルの仕方やシュートのことを一からご指導いただき、本当に感謝しています。
A先輩は私にとって目標でした。
先輩のシュート力、本当に尊敬しています。
特に○○学校との試合の時の先輩のスリーポイントシュート、本当にかっこよくて鳥肌が立ちました。
先輩のようなシュートが打てるように頑張ります。
A先輩、3年間本当にありがとうございました。
これからもバスケ頑張ってください。
2.B先輩。仲が良くて面白い先輩。バスケはやめてしまう。これからも自分との関係が続きそうな先輩。
B先輩!本当に3年間部活動お疲れさまでした!
先輩と3年間部活が出来て本当に楽しかったです。
先輩が居たからバスケを好きになることができました。
私が上手くプレイ出来なくて悩んでいたとき、先輩が放課後一緒に練習してくれたこと一生忘れません。
私もB先輩に楽しくて辛いときに寄り添えるような先輩になれるよう頑張ります!
本当に3年間ありがとうございました。
B先輩が卒部するのは本当に寂しいです…卒部してもまた遊んでくださいね(^^)!
先程紹介したポイントによって、文章の雰囲気がガラッと変わりますよね。気持ちを伝えたいのに文章が苦手な方、ぜひ参考にしてみてください♪
手紙は一生ものとして残るものです。悪口など、マイナスとなる表現はやめましょうね。
一番大事なのは気持ちを込めて書くことです。先輩との思い出を振り返りながら書いてみてくださいね(^^)
続いて、寄せ書きの書き方のポイントについてお伝えします。
寄せ書きのポイントは2つです!
寄せ書きのポイント
一番伝えたいことを書く
寄せ書きでは書ける量が少ないです。そのため、先輩に伝えたいことを必ず書くようにしましょう。
マイナスな表現は使わない
短い文字数で気持ちを伝える寄せ書きでは、特にマイナスな表現を使うと印象として強く残ってします。
自分の気持をポジティブに先輩に伝えましょう。
以上です!
では具体的な寄せ書きの例文を2つご紹介します♪
私も先輩みたいなシュートを打てるよう頑張ります。
また一緒にバスケやりましょうね!
ぜひ例文を参考に、あなたの気持ちを先輩に伝えてみてくださいね。
後輩から先輩に渡す手紙の例文を2パターン書いてください。寄せ書きの場合の一言メッセージの例文を2パターン書いてください。
まとめ
手作りのプレゼントがおすすめな理由3つ!
- 特別感がでる
- 費用を抑えられる
- プレゼントで思い出を振り返られる
バスケ部の卒部式におすすめなプレゼント5選!
- バスケットボールのキーホルダー
- ダイソーでほとんど材料が揃えられます♪
- コロンとした本格的なキーホルダーですよ!
- フォトアルバム
- 思い思いに飾りつけして、世界に1つだけのフォトアルバムを贈りましょう!
- デコレーションケーキ
- バスケットコートの形をしたインパクト抜群の可愛いケーキです!
- バスケットボールに寄せ書き
- 青春を捧げたバスケットボールに後輩からのメッセージ…ぐっと来ますね!
- 費用が厳しい場合は、ボールやコートの形の色紙もおすすめ!
- オリジナルTシャツ
- 部員皆でお揃いのTシャツは思い出いっぱいです!
手紙を書くときのポイント4つ!
- 部活を3年間頑張った先輩へのねぎらい
- 先輩のことをどう思っているか伝える
- 具体的なエピソードを書く
- 感謝を伝える
寄せ書きを書くときのポイント2つ!
- 一番伝えたいことを書く
- マイナスな表現は使わない
今回紹介したプレゼントを贈れば、きっと素敵な卒部式になりますよ!私なら泣いて喜びます…(笑)
卒部式では卒業する先輩たちにたくさんの気持ちを後悔のないよう伝えてくださいね。
この記事のことを実践すれば、先輩たちにきっと気持ちが伝わります。ぜひ参考にしてください(^^)
卒部式が大成功しますように♪
■こちらも読まれています。
・ 卒団式の記念品おすすめ20選!少年野球・少年サッカー卒団生向け
コメント