少年野球、少年サッカー、バスケなどスポーツチームに入っているお子さんをお持ちなら、ある日「卒団式の司会を任された!」という親御さんも多いのではないでしょうか。
- 「卒団式の司会っ何をやるの?」
- 「卒団式の司会って実際どうやればいいの?」
- 「卒団式ってどんな流れなの?」
と実際司会をやるとなると疑問も出てくるはずです。
そこでいろんな少年団やスポーツチームの過去の卒団式を調べて、そこから一般的な卒団式の流れや、そのまま使える司会進行の例文などをまとめてみました。
数分で読める記事ですが、最後まで読んでいただければ卒団式の司会に自信を持って望めます。せっかく司会を任されたからには素敵な卒団式にしましょう!
卒団式の流れは?
それでは早速、一般的な卒団式の流れは以下になります!
- 卒団生入場
- 開会のことば
- チーム代表挨拶
- 来賓挨拶
- チーム成績・個人成績の発表
- 卒団メダル、卒団証書、記念品の授与
- 卒団生キャプテン挨拶
- 新キャプテン挨拶
- 余興
- 歓談
- スライドショー上映
- 12.保護者代表の挨拶
- 閉会のことば
- 卒団生退場
余興やスライドジョーの内容でもかなり変わってきますが、式の時間は1時間から1時間半が目安ですね。
司会進行の心得とポイントは?
卒団式は5年生の保護者が主体となって開催することが一般的です。なので司会進行役も5年生の保護者がやるのが自然でしょう。
保護者の中で人前で話すことに慣れている人がいれば、その人にお願いするのもいいでしょう。そういう人がいない場合でも大丈夫。
司会進行で一番大事なのは『事前準備』なのです。事前準備をしっかりやっていれば誰でも司会進行はできます。
式のプログラムと時間配分、挨拶をお願いしている人のフルネームや団における役割や功績を確認、司会進行の台本も本番は読むだけでいいようにできるだけ細かく作成しておきましょう。
バラエティ番組の司会のようにアドリブで会場を盛りあげることは、卒団式の司会に必要はありません。
卒団式の司会進行で求められるは、ずばり”タイムキーパー”。式を時間通りに進めることなんです。
会場の雰囲気を見ながら準備した台本を落ち着いて読み、式の進行をおこなってください。
慣れない役割や仕事は誰でも緊張しますし、緊張して当たり前です。
緊張を感じたらゆっくり深呼吸をし、準備した台本を初めから最後まで目を通してみてください。自然と落ちつき緊張がやわらぎますよ。
入場〜開会の言葉 司会例文
いよいよ式がはじまります。
司会役のほかに以下3つの係を配置しておきましょう。
- BGMをかける係
- 会場外で卒団生を誘導する係
- 会場内で卒団生を誘導する係
入場〜開会の言葉
- 「ただいまより、令和〇年【チーム名】卒団式を開催します。卒団生が入場します。拍手でお迎えください。」
- 入場のBGMをかける
- 名前を呼んで、一人一人入場する
- 卒団生が指定の位置に並ぶ
- 「開会式の言葉。一同、起立。ただいまより令和〇年【チーム名】卒団式を行います。一同、礼。ご着席ください。」
卒団式 スライドショー 司会例文
卒団式の定番になっているスライドショー上映。式開始前に実際会場で上映して映りや音楽など確認しておきましょう。
またスライドショー作成は保護者の中でもっとも負担の大きい役なので、できるだけサポートしてあげれるといいですね。
上映後は作成者をアナウンスしてあげましょう。
スライドショー開始
スクリーンが見にくいかたは、どうぞ見やすい位置へ移動ください。」
スライドショー終了
作成いただいた〇〇君のお父さまお母さま、本当にお疲れさまでした。
作成には〇日以上かかっているとのことです。みなさま〇〇君のお父さまお母さまにねぎらいの拍手をお願いします。」
卒団式 余興・歓談 司会例文
在団生たちの余興がある場合は、簡単な内容とかかる時間、BGMやマイクなどの補助や機材は必要かなど確認しておきましょう。
余興開始
みなさま拍手をお願いします。」
余興終了
歓談開始
お飲み物や食べ物用意してありますので、ゆっくりとご歓談ください。」
歓談終了
それでは次のプログラムへ参ります。」
卒団メダルと卒団証書・記念品の授与 司会例文
卒団メダル・卒団証書・記念品などチームによって渡すものは様々ですね。
これらの渡し役はチーム代表や監督になりますが、その横に渡し役の補助がいるとスムーズです。
卒団メダルと卒団証書・記念品の授与
〇〇さん(授与する人)お願いいたします。」
在団生代表挨拶・送辞 司会例文
在団生代表の挨拶。新キャプテンがその役になるでしょう。事前に挨拶をお願いしておきましょう。
在団生代表挨拶・送辞
卒団生キャプテン・代表挨拶 司会例文
卒団生代表挨拶。こちらも事前にキャプテンに挨拶をお願いしておきましょう。
卒団生キャプテン・代表挨拶
保護者代表挨拶 司会例文
保護者代表挨拶。卒団生の保護者たちへ、代表決めてもらうようお願いしておきましょう。
誰が代表挨拶するのかは卒団生の保護者内で決めてもらえばいいでしょう。
保護者代表挨拶
監督・顧問・コーチ・来賓挨拶 司会例文
監督・顧問・コーチ・来賓挨拶。指導者陣や来賓に挨拶をいただくことを伝えておきましょう。
挨拶をしてもらう来賓はどこの誰であるか要確認。挨拶する人が複数人いる場合はマイクを回す係がいるといいですね。
監督・顧問・コーチ挨拶
〇〇監督(顧問・コーチ)お願いいたします。」
来賓挨拶
ご挨拶を頂戴したいと思いますので、〇〇様、よろしくお願いいたします。」
閉会の言葉〜卒団生退場 司会例文
いよいよこれで式は終わりです。以下3つの係を配置しておきましょう。
- BGMをかける係
- 会場内から外まで卒団生を誘導する係
- アーチ作りを指示する係
アーチを作る場合は、式がはじまる前に退場のアーチを作ることをアナウンスしておきましょう。
閉会の言葉〜卒団生退場
- 「閉会式の言葉。みなさまご起立ください。以上をもちまして、令和〇年【チーム名】卒団式を終わります。一同、礼。ご着席ください。」
- 退場のBGMをかける
- 「卒団生退場。卒団生が退場します。みなさま本日一番の盛大な拍手お願いいたします。」
- アーチを手早く完成させる
- 係が卒団生を会場外へ誘導する。
お疲れさまでした。以上が一般的な卒団式の司会進行の例文です。
まとめ
本記事では以下のようなことを紹介してきました。
①卒団式の一般的な流れ
- 卒団生入場
- 開会のことば
- チーム代表挨拶
- 来賓挨拶
- チーム成績・個人成績の発表
- 卒団メダル、卒団証書、記念品の授与
- 卒団生キャプテン挨拶
- 新キャプテン挨拶
- 余興
- 歓談
- スライドショー上映
- 保護者代表の挨拶
- 閉会のことば
- 卒団生退場
②卒団式の司会にもっとも必要なものは『事前準備』。式当日は『タイムキーパー』を意識
③プログラム別そのまま使える司会例文
本記事は以上です。最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
卒団式はこれまでスポーツ団で頑張ってきた子どもたちの新たなる門出です。
保護者である私たちも慣れない司会進行でわからないことや緊張することもあるかと思いますが、だからこそ事前準備をしっかりして、卒団する子どもたちのために思い出に残る素敵な卒団式にしてあげましょう!
■こちらも読まれています。
・ 卒団式に読む作文の例文!パターン別に紹介!書き方のポイントも
・ 卒団式に渡す母から子への手紙の例文!挨拶スピーチ例文も