卒団式をせっかく開催するのであれば、思い出に残る盛ものにしたいですよね。卒団式の中で余興を披露する場合もあるでしょう。余興を考えるのは意外と難しいですよね。
- どんな内容にしたらいいの?
- 考えるのがめんどう
- 盛り上がる余興が思いつかない
余興を考えるうえで上記の悩みや不安を抱く方も多いのではないでしょうか。
今回は余興の内容を考えている中学生向けに中学生の在団生から贈るおすすめの余興を紹介します。私も卒団式で余興を披露した経験があり、その経験とインターネットでリサーチした内容をもとにまとめました。
今回の記事を参考に余興を考えれば、思い出に残り、盛り上がる余興を披露することができますよ。
卒団式の一般的なプログラムは?
余興について考える上で、卒団式のプログラムの内容や流れ、余興を披露するタイミングなどを把握しておくこともとても大切なことです。
そのため、余興の内容に触れる前にプログラムについてと余興のタイミングについて紹介します。
一般的な卒団式のグラム、流れ
- 卒団生入場
- 開会の言葉
- 監督やコーチ挨拶
- 来賓紹介等
- 歓談(食事会も含めている場合)
- 余興
- スライドショーの上映
- 監督やコーチから卒団生へメッセージ
- 卒団生から挨拶
- 記念品の贈呈
- 閉会の言葉
それぞれの項目で前後はあるものの大まかな流れは上記の通りです。
余興のタイミング
余興のタイミングとしては式の中盤あたりが多いです。食事も含めての卒団式であれば、歓談中に行われる場合がほとんどです。
卒団式の余興中学生おすすめアイデア その1:ダンス
余興の王道といえば、ダンスでしょう。考えるのがめんどうという場合にはダンスがオススメです。ダンスであれば、漫才やコントのように考えるのが難しくありません。
曲が決まってしまえば、あとは練習あるのみです。とはいえ、どんな曲を踊れば盛り上がるのかという悩みも多いですので、おすすめの曲をまとめました。
おすすめのダンス曲3選
Make you happy/NiziU
人気オーディション番組からデビューしたアーティストNiziU。
「なわとびダンス」が大流行し、紅白歌合戦にも出場しました。余興ではとにかくわかりやすいということが大切です。この楽曲は振り付けも知っている人が多く、ウケが良い楽曲のためおすすめです。
R.Y.U.S.E.I/三代目J SOUL ROTHERS
こちらの楽曲も誰でも知っている振り付けでかっこよくマネをしたくなるようなダンスです。
わかりやすいことが大切なため、こちらの楽曲は卒団式の余興で披露することはピッタリといえるでしょう。
恋するフォーチュンクッキー/AKB48
練習時間がそこまで取れないという方々におすすめなのがこちらの楽曲。
ダンスが激しくないためポイントを抑えることができればそれなりに踊ることができます。
卒団式の余興中学生おすすめアイデア その2:漫才
余興で漫才を披露するのはちょっとたいへんそうと思う方も多いと思いますが、確かに「ウケる」かとても心配になりますよね。
コメント