卒園メッセージ例文!ママ友に感謝の気持ちを伝えたい!

ママ友へのプレゼントの金額ランキングでは、1位は3,000円、2位は1,000円、3位が5,000円というデータも。相手に気を遣わせない金額は1,000円~3,000円程度だと考えましょう。

ただ、どこにでもあるものよりも、自分ではなかなか買えないような有名店のものや、珍しいもの、ちょっと高級そうなものの方が、「私を思って選んでくれたんだな」と喜んでもらいやすいですよ(*^^*)

でも、「じゃあ何にすればいいんだ?」と思ったみなさま。

そうですよね、実際選ぶとなると・・・悩みますよね。

そこで、『ママ友がもらって嬉しいプレゼント』を、私が厳選して5つご紹介しますので参考にしてみてください(*^^*)!

その1 マリメッコ ハンドタオル 価格 940円 (税込)

大人気ブランド、マリメッコ! 毎日使うちょっとした物がかわいいと、本当に癒やしになりますよね。それが友達がくれたプレゼントならなおさらです(*^^*) やっぱりタオルやハンカチは何枚あっても困らないのでプレゼントの定番です。

その定番を、ちょっと一工夫して名前の刺しゅう入りなんていかがでしょうか? このショップなら、マリメッコのタオルに名前の刺しゅうが出来ます。自分の名前がプレゼントに入っていたら、、!? きっと喜んでもらえること間違いなしです!

その2 ディーン&デルーカ エコバッグ 価格 2,280円 (税込)

自分では買えないお洒落な日用品! 素敵な女性の必須ブランド、ディーン&デルーカ。そのエコバックがお手頃価格で超人気なんです。実用的でお洒落、言うことなしです。

これもらったら本当に嬉しいですよね。私もプレゼントされたい…。毎日のお買い物でテンション上がっちゃいます。白黒2色ありますが、おすすめは人気の黒色です!

その3 Aesop  イソップ ハンドクリーム 価格 2,980円 (税込)

センスの良いお宅にはイソップあり! そんなスペシャルアイテムですが、結構いいお値段…。ですが、ハンドクリームなら予算の範囲内でゲットできちゃいます。冬の寒い季節、家事に育児に大忙しのママたちは手荒れに悩んでいる方も多いので、ハンドクリームは喜んでもらえるマストアイテムですよ。

その4 Epeios エペイオス 入浴剤 バスボム 価格 2,680円 (税込)

忙しい生活の中で、自分の癒しの時間が持てないママさん。そんな方には、毎日のお風呂タイムをリラックスの時間にしてくれる入浴剤が人気です。

このバスボムは100%オーガニック原料で子どもも安心して入れることや、心地いい香り、カラフルで見るだけで元気が出ちゃう見た目などで、テレビでも紹介された人気の入浴剤です。楽天ランキングでも連続1位を獲得しているので、本当におすすめです!

シアバターやエッセンシャルオイル配合でしっとり極上の泡風呂リラックスタイムを、是非お世話になったあの人にプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

その5 スターバックス コーヒー&パウンドケーキ セット 価格 1,980円 (税込)

カフェで優雅にコーヒーを・・・ なんて、そんな時間もお金もない(´;ω;`) そんな日々頑張るママさんに喜んでもらえるプレゼントは、おうちカフェの時間を充実させてくれるアイテムでしょう! スタバのコーヒーが家で飲めたらちょっと贅沢ですよね。

パウンドケーキの種類を選べたり、コーヒーやパウンドケーキの数を増やした3000円程度のセットもあるので、プレゼントを送る相手に合わせてお好きなものを選んでみては?

お返事をいただいた場合は?

返事はどのように返す?

お礼の手紙やメールのやり取りは、『絶対的なルール』はありません(*^^*)

送る側と受ける側の、性格・価値観によっても何が良いかは異なってきます。何度もやり取りすることが『丁寧で有り難い』と思う方もいれば、『面倒くさい』『気を遣うので嫌だ』と感じる方も・・・

なので1番は、ご自分と相手との性格や関係性を考えて対応することが大切です!

それを踏まえた上で、お礼の手紙やメールに返事をいただいた場合は、基本的にはもう一度「お返事ありがとう」など簡単にメールやLINEを送りましょう。ただし、長文はNGです。

「自分」→「相手」→「自分」という流れで終わらせるのがマナー。別の話題を入れたりせず、相手がこれ以上返事を返さなくても良いような簡単で短いものにしましょう!

できるだけ相手が返事の必要のないようにするには、「それでは失礼いたします」「またね」「さようなら」「お元気で」など、『もうこの話題はおしまいですよ』とわかるような言葉で締めくくるのがおすすめです。

プレゼント返しをもらった時の対応は?

お返しが必要と思わせてしまうような高価なものを避けてプレゼントを選んでも、お返しを頂く場合もありますよね。実際、プレゼントをもらったら何かお返しをしないといけないのかな?と気を遣ってしまうママさんも多いです。

プレゼント返しを頂いた時は、せっかく買ってくださったお返しをお断りするのも失礼ですので、わざわざお返しをして下さったことに対して「ご丁寧に有難うございます」と、ありがたく頂戴しましょう。

その際には、「気を遣わてしまって申し訳ありません」「今後は本当にお返しは必要ありません」など、今後もしこういったことがあった場合には、お気遣いは不要だということを笑顔で伝えましょう。

まとめ

今回、ママ友への卒園メッセージなどについてご紹介したポイントをまとめてみましょう!

 

1 卒園を機にママ友にお礼のメッセージを伝えたい! 

卒園を機に改めてママ友に感謝の気持ちを伝えるために、どんなことでお世話になったのか? 感謝した出来事などを思い出してみましょう♫

  • 幼稚園・保育園の情報共有 
  • 1人じゃないと感じられる 
  • 困った時はお互い様 
  • 子どものためになる 

2 ママ友にメッセージを送る時のポイントは? 

メッセージの基本的な構成 4つのパートで考えましょう(*^^*)

  1. これまでの感謝の気持ち
  2. 感謝した出来事などの具体的な思い出
  3. 相手を気遣う言葉 
  4. これからもよろしくという姿勢

注意点 

  1. 相手との関係性を考える
  2. ネガティブな内容は書かない
  3. 熱くなりすぎて長文になりすぎない
  4. 必ず読み直す

心からの感謝の気持ちを伝えるには手紙がおすすめ。手紙を書くほどではないけど、お礼は伝えておきたい場合などは、メールやLINEなどでもOK。

感謝の気持ちが伝わりやすいレターセットは、シンプルで上品なもの♫

おすすめのレターセットを5つご紹介したので参考にしてみてください。

3 ママ友に卒園お礼メッセージ例文!手紙で送る場合 

お手紙の例文を2パターンご紹介しました。

4 ママ友に卒園お礼メッセージ例文!LINEで送る場合 

LINEメッセージの例文を5つのパターンご紹介しました。

5 メッセージと一緒にプレゼントは必要? 

特別に感謝の気持ちを伝えたい時、とてもお世話になった方には渡してみましょう。相手に気を遣わせない金額は1,000円~3,000円程度です。

自分ではなかなか買えないようなもの、「私を思って選んでくれたんだな」と喜んでもらえる特別感のあるものがおすすめ(*^^*)

『ママ友がもらって嬉しいプレゼント』厳選5つをご紹介!

  • その1 マリメッコ ハンドタオル  ネーム刺繍も!
  • その2 ディーン&デルーカ エコバッグ  
  • その3 Aesop  イソップ ハンドクリーム 
  • その4 Epeios エペイオス 入浴剤 バスボム  
  • その5 スターバックス   コーヒー&パウンドケーキ セット

6 お返事をいただいた場合は? 

  • お礼の手紙やメールのやり取りは、『絶対的なルール』はありません。
  • ご自分と相手との性格や関係性を考えて対応することが大切!

お返事をいただいた場合は、「自分」→「相手」→「自分」という流れで終わらせるように、「お返事ありがとう」など、相手がこれ以上返事を返さなくても良いような簡単なメールやLINEを送りましょう。

プレゼント返しをもらった時には、ありがたく頂戴し、今後はお気遣いは不要だということを笑顔で伝えましょう。

この記事をご覧頂いたみなさまは、きっといよいよご卒園を間近に控えたお子さんを持つママさんですよね。卒園、おめでとうございます。

いよいよ小学生となる時期は子育ての節目の時でもありますよね。子どもたちを愛情深く見守ってきたママさんパパさんにとって、とても感慨深いものだと思います。

幼児期ならではの苦労や感動を共にしたママ友に、心からの感謝を伝えたい。そんな気持ちがまっすぐに相手の心に届くように、この記事が少しでもお役に立てるようにと願っています。

日々お忙しい中ですが、例文やポイントを参考にして、時間をかけずに簡単に『思いを届けるお手紙』を書いてみてくださいね(*^^*)

■こちらも読まれています。
・ 卒園メッセージ親から先生へ一言メッセージ例文集!寄せ書き・連絡帳に何を書く?
・ 卒園メッセージ親から子へ一言例文!男の子・女の子には何を伝える?

コメント

タイトルとURLをコピーしました