気がつけば2021年も残り1ヶ月をきりました。今年は2020年に引き続きコロナ禍で我慢の多い1年だったのではないでしょうか。
そのようななか、奈良県で有名な若草山山焼きは「withコロナ」を念頭に規模を縮小し開催されました。
2022年の若草山山焼きの開催日も近づいてきており
- 「来年は例年通り開催されるの?」
- 「混雑状況はどうだろう?」
- 「どこから見るのがいいの?」
このような疑問をお持ちではないですか?
このコロナ禍、せっかく若草山山焼きを見に行けるのならこのような疑問を解決し楽しみたいですよね。
この記事では以下の6つについて詳しくご紹介していきます。
- 奈良の若草山山焼き2022!
- 奈良の若草山山焼き、なぜ焼くの?
- 特別観覧席の料金は?穴場の観覧場所は奈良県庁?
- 奈良の若草山山焼き2022のみどころ3選!
- 若草山山焼き2022の会場とアクセスは?
- 若草山山焼き会場周辺のホテルや宿泊施設は?
今回は2022年の開催情報も若草山焼き行事実行委員会へ確認しました。
最新の情報がしりたい!という方はぜひこちらの記事を参考にしてください。
奈良の若草山山焼き2022!
若草山山焼きは、古都奈良に早春を告げる伝統行事です。
鶯塚古墳に葬る霊魂を鎮めるために通行人が勝手に山を焼き始めたのが始まりで、現在のような行事となったのは江戸時代末期頃だといわれています。
そんな若草山山焼きでは、人の霊魂と慰霊さらには奈良全体の防火と世界の人々の平和を祈ります。2021年は新型コロナウイルスの早期収束も祈願されるなど、若草山山焼きは人々の様々な思いが込められた行事となっているのです。
山全体が燃やされて幻想的な景色へと一変した姿は、動画からでも迫力が伝わってくるほどです。動画でしか見たことがない私も普段は決して見ることができない真っ赤な景色に言葉を失いました。
ここで気になるのは、2022年の若草山山焼きの開催予定です。
若草山焼き行事実行委員会へ確認したところ、2022年も山焼き行事じたいは行われるそうです。現在どこまで縮小して開催するかを調整中とのことで、例年通りの開催となる可能性は低いでしょう。
雨天時は雨の量や状況に応じて工夫したうえで、山焼き行事じたいは行われるそうです。もちろん山焼き行事関係者の安全が第1とされています。
2021年は規模を縮小しての開催にも関わらず約15万人のひとが奈良県各地に集まりました。新型コロナウイルスの第6波がこの冬にくるといわれており今後外出ができなくなる可能性があると予想されることから、2022年の若草山山焼きが開催された場合は2021年と同様の混雑が予想されるでしょう。
コロナ禍に開催された2021年は少しでも密になるのを防ぐために規模を縮小するだけでなく、YouTubeで準備風景や豆知識など若草山山焼きの一連の様子がライブ配信されました。2022年も今のところ奈良公園のYouTubeチャンネル「奈良公園」にてライブ配信が行われる予定だそうです。
準備風景や豆知識といったライブ配信だからこそ見られるものがあるということはとても魅力的ですよね。新型コロナウイルスの感染者数状況によっては、おうちでのんびりしながらライブ配信を楽しむのもひとつの手です。
2022年の若草山山焼きの日程は以下の通りです。
例年通りの開催であればこのような流れになっていますが、どこまで行事が行われるかは未定だそうです。今のところ分かっているのは、18時15分から山焼き一斉点火で準備がすすめられているということだけです。
- 日程 :2022年1月22日(土) ※毎年1月第4土曜
- 会場 :若草山
スケジュール
会場:春日大社境内 飛火野
- 御神火奉戴祭・・・春日の大とんどより御神火をもらい受ける
- 聖火行列出発・・・御神火が関係者約40名により野上神社まで運ばれる
会場:水谷神社
- 松明点火・・・春日大社の御神火を松明に点火
会場:若草山麓 野上神社
- 野上神社祭典・・・御神火をかがり火に点火し山焼き行事の無事を祈願する
- 大花火打ち上げ ・・・奈良県最大級の花火を打ち上げる
- 山焼き一斉点火・・・春日大社からもらい受けた御神火を一斉点火
「できるだけ早く皆様へ情報をお伝えできるようにいたします」とのことなので、詳しい情報はHPをご確認ください。
若草山焼き行事実行委員会事務局(奈良県奈良公園室)
住所:〒630-8501 奈良県奈良市登大路町30
電話:0742-27-8677
奈良の若草山山焼き、なぜ焼くの?
若草山山焼きは、人の霊魂と慰霊、奈良全体の防火と世界の人々の平和を祈って焼かれています。
実際には山を焼くことで以下の3つの効果があります。
- 病害虫の予防
- サッチや雑草の除去
- 発芽促進
サッチとは、芝生の刈草や枯れ葉などが芝生の上に残り土壌の浅い部分に堆積したものです。芝生の葉は繊維質が多く他の植物と比べて分解されにくいためそのまま残りトラブルの原因となります。
山焼きをすることでサッチや雑草を除去したり病害虫の防除ができるのです。
山焼きで芝生の成長環境が整うことで発芽促進の効果も期待されるので、耕さなくても農地が生まれ変わることができます。
この広大な芝生を耕すのは人手も時間もかかってしまいます。伝統行事をつづけながらこのような手間が省ける山焼きは一石二鳥ですよね。
若草山山焼きの会場となる若草山は奈良県にあり、標高342M、広さ33ヘクタールの山です。身近なものに例えると、333Mある東京タワーよりも少し高く4.6ヘクタールある東京ドームよりも少し狭いと考えるとわかりやすいかもしれません。
山頂にある鶯塚古墳が5世紀頃のものであることから、それ以前から存在していたと予測されています。
若草山の頂上では、奈良県のシンボルである鹿の姿も見られます。
頂上から一望できる奈良の街は、昼も夜もとてもきれいですが、なによりも夕日に照らされた奈良の街がなんとも美しくおすすめです。
特別観覧席の料金は?穴場の観覧場所は奈良県庁?
若草山山焼きはもちろん若草山麓で見るのがいちばん近くて見応えがあります。しかし、やはり人気がありとても混んでしまいますよね。
そこで今回は、私が思うおすすめの観覧場所をご紹介します。
若草山山焼きは若草山麓だけでなく様々な場所から見ることができるので、初めて行かれる方もそうでない方も観覧場所に迷っていればぜひ参考にしてください。
- 山麓特別観覧席
- 県庁舎屋上
- 高円山
- 奈良公園(奈良春日野国際フォーラム、甍~I・RA・KA/浮雲園地/春日野園地)
- 平城京跡
山麓特別観覧席
せっかく見に行くのなら山麓でしっかり見たい!という方には、特別観覧席がおすすめです。
こちらは個人で購入することはできず、旅行会社でツアーを申し込むことで誰でも簡単に購入可能です。まだ2022年の山麓特別観覧席が用意されるかは決まっていないようなので、そのようなツアーもみかけませんでした。
しかし、山麓特別観覧席ではなく奈良近鉄ビルから鑑賞できるツアーがクラブツーリズムからでていたので確認してみると愛知県発、4食付きの1泊2日で98,000円のツアーとなっていました。
ツアー内容や金額はそれぞれの旅行会社によって変わってきますが、こちらのツアーを見る限りそれなりにお金はかかってしまうでしょう。
それでも構わないという方は、自分のお気に入りのツアーを見つけて早めに予約することをおすすめします。
県庁舎屋上
当日開放されている県庁舎屋上は、前もって抽選会が行われており当たればラッキーな穴場となっています。
360度の大パノラマが広がる県庁舎屋上で、ゆったり観覧しませんか?
事前に往復はがきでの応募が必要で倍率は高くなっていますが、年始めの運試しとして応募しておくのもよいでしょう。
県庁舎屋上の観覧席の応募方法はこちらをご覧ください。
高円山
こちらは標高360Mの山です。
若草山山焼きを見下ろすかたちで見ることができるので、例年と違った雰囲気で楽しみたいというかたにおすすめの穴場スポットです。

奈良公園 奈良春日野国際フォーラム、甍~I・RA・KA / 浮雲園地 / 春日野園地
若草山山麓から比較的近くておすすめの場所が奈良公園です。
奈良公園では、様々なイベントが行われるためイベントを楽しんだあとそのまま若草山山焼きを鑑賞できるのが嬉しい点です。
新公会堂前がいちばん麓から近くて人気となっていますが敷地自体は広く、周辺にはトイレもあるため小さなお子様連れの方におすすめです。
周辺トイレ情報:
平城京跡
こちらは若草山からは遠く離れてしまい迫力を求められる方は物足りないと感じるでしょう。しかし、歴史的建築物とともに若草山山焼きを撮影できる人気スポットとなっています。
伝統行事である若草山山焼きをバックに見る歴史的建築物はいつにも増して美しく、若草山山焼きを鑑賞するのは数回目というかたにぜひ一度は見ていただきたいアングルです。
コメント