和歌山出初式2023混雑予想!みどころやおすすめの閲覧ポイントは?

2015/01/11和歌山市消防出初式:救助訓練

混雑予想とアクセス方法は?

例年1000人以上が参加するイベントとなりますので渋滞を避けるため、公共交通機関を利用をオススメします。

アクセス方法は下記をご参考にしてください。

乗り物 経路 所要時間等
電車・バスで JR利用 JR和歌山駅からバス(0系統、25系統)
和歌山城前(旧:公園前)バス停下車

またはJR和歌山駅からタクシー
電車・徒歩で 南海本線利用 南海和歌山市駅から徒歩約10分
車で 阪和自動車道利用 和歌山ICから国道24号、三年坂通り経由約15分

車で予定している方は和歌山城公園内にパーキングエリアが2か所ありますが出初式の参加者だけでなく、和歌山城へ遊びにいらっしゃった方もいますので公園内に止めたい場合は早めに来ることをオススメします。

もし、公園内に止められなかった方のために近隣のパーキングエリア情報をご参考にください。

周辺パーキング情報

和歌山県民文化会館周辺有料駐車場マップ

出初式のおすすめ閲覧ポイントは?子供とゆっくり見れる場所は?

閲覧に関してはカリキュラム開催場所が異なっておりますので見たいカリキュラムをあらかじめある程度決めておくとスムーズに回れますよ。

2021年度の内容を例に出すとこのような流れです。

  •   9:30~ A会場【式 典】カラーガード隊・消防音楽隊によるオープニングパレード
  • 10:10~ B会場【ふれあいコーナー】消防車両の展示・乗車体験
  • 11:00~ C会場【放水演技及び救助訓練】消防職員・消防団員による放水演技

残り時間でミニコンサートを見たりとなります。

1回ですべてのカリキュラムを回ることが難しいので一緒に参加する方と相談して決めて下さいね。

また、閲覧場所はどうしても移動が伴ってしまいますので、場所取り可能なのが最初に閲覧するカリキュラムだけとなります。そのため、遅れてしまっても割り込んだりしないようにお願いしますね。

みんなで気持ちよく参加できるようご協力お願いします。

小さなお子様連れ必見!トイレやおむつ替えは?

こちらは和歌山場内道案内マップとなりますが、カリキュラムが行われる場所の近くにトイレが設置されています。

各トイレがきれいに整備されており、おむつ替えもできますので、小さなお子様連れの方でも一安心ですね。

まとめ

今回は和歌山市出初式に関してご紹介しました。

 

  • 和歌山出初式2022!
  • 和歌山出初式2022のみどころ3選!
  • 混雑予想とアクセス方法は?
  • 出初式のおすすめ閲覧ポイントは?子供とゆっくり見れる場所は?
  • 小さなお子様連れ必見!トイレやおむつ替えは?

2022年度初めての参加を検討されている方はもちろん、参加したことがある方もオススメポイントを踏まえ、紹介しました。

災害が多い昨今では御座いますが、一度参加いただき消防隊のカッコよさや日頃の防災意識の再確認等も踏まえ感じて頂ければ嬉しいです。

イベント終了後は和歌山市場内を散策したりして、遠方の方でも1日有意義な時間を過ごせますので、是非一度ご参加くださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました