- 「冬でも半袖の外国人は寒くないのか?」
- 「なぜ、外国人は冬でも半袖で出歩けるのか?」
- 「寒さに強いと病気になりにくいって本当?」
真冬に半袖で街を歩いている外国人を見たことはありませんか?
とても寒そうに見えますが、なぜ彼らは冬に半袖で外を歩けるのか不思議ですよね。
実は、この記事を読むとその謎が解けますよ!
この記事では以下の3つのポイントを科学的根拠と体験談を元に解決していきます。
- 冬でも半袖で出歩く外国人がいる理由4つ
- 基礎体温が高いメリット3つとデメリット
- 寒さに強くなる方法3選
3~4分で読める記事ですが、読み終わったあとには冬に半袖で外国人が出歩いている理由がわかっていますよ。
それでは、さっそくいきましょう!
冬でも半袖で出歩く外国人がいる理由1:筋肉量の違い
日本人と外国人には筋肉量の違いがあるためです。
筋肉には身体の中で熱をつくる働き(熱産生)があり、筋肉量が多い方が熱産生が活発です。そのため、日本人より筋肉量が多いと言われている外国人の方が寒さに強いのです。
筋肉量の違いは骨格の違いに基づきます。
日本人は古来、農耕作業を多く行なっていたため、背骨がCの字のように後ろに出っ張り、骨盤はまっすぐになりました。これにより太ももの前側の筋肉が発達したのです。
一方、外国人は、狩りや狩猟生活を多く行なっていたため、背骨の弯曲が強く、後ろへそり返り、骨盤は前に倒れた状態になりました。これによって体幹姿勢やお尻の筋肉、太ももの後ろの筋肉が発達したのです。
これらの違いが日本人と外国人の筋肉量の違いの原因だと考えられています。
日本人が「寒い」と感じる気温でも、外国人にとっては「半袖で過ごせる」と感じるのです。
冬でも半袖で出歩く外国人がいる理由2:平熱の高さの違い
日本人と外国人の平熱の高さの違いが気温の感じ方の差につながっていると考えられています。
日本人と外国人では平熱が異なります。
日本人の平均体温は36.89℃です。この36.89℃という値は、1957年に10歳から50歳までの3094人の日本人を対象に計測を行い算出された値です。そして、全体の約7割の人が36.6℃から37.2℃の値だったそうです。
一方、外国人の平均体温は37.0℃以上といわれています。
体温を決めるのは体内の血液です。欧米人とアジア人では赤血球の数が違います。赤血球の数の違いに伴い、血液の比重も違います。
アジア人よりも欧米人の方が赤血球が多く比重が高くなっており、濃度が高いのです。そのため、欧米人の方が血液の蓄熱量が高く、平熱の差につながっていると考えられています。
平熱の差は少ししかありませんが、この差が日本人と外国人の気温の感じ方の差につながるのです。
冬でも半袖で出歩く外国人がいる理由3:脂肪細胞の違い
日本人と外国人には脂肪細胞である「ベージュ細胞」の数にも違いがあります。
脂肪細胞は「白色脂肪細胞」「褐色脂肪細胞」の2種類があるとされてきました。しかし、2012年に「ベージュ細胞」と呼ばれる細胞が新たに発見されました。
「ベージュ細胞」は「褐色脂肪細胞」とともに、寒さにさらされると熱を産生する特殊な脂肪細胞で、寒い環境での体温維持に貢献しています。そのため、もともと寒い環境に住んでいる人はベージュ脂肪細胞が多いと考えられています。
このような働きを持つ「ベージュ細胞」の数の差が「寒さを感じる差」に関わっているのです。
冬でも半袖で出歩く外国人がいる理由4:ベルクマンの法則
ベルクマンの法則によるものだと考える人もいます。
ベルクマンの法則とは
恒温動物においては、同じ種なら寒冷な地域に生息するものほど体重が重く、近縁な種でも大型の種ほど寒冷な地域に生息する
という法則です。
恒温動物は体温を一定に保つために体内で熱を生産します。そして、身体の表面から熱を放出します。体内の熱の生産量は体重に比例し、熱の放出量は身体の表面の面積に比例します。
そのため、身体が大きくなるにつれて体重あたりの身体の表面の面積が小さくなり、熱の放出が抑えられます。
ちなみに、男性の平均身長を比べて見ると北欧では約180cm、日本人は約171cmでした。
日本人より体が大きい外国人が寒さに強いのは、体重あたりの身体の表面の面積が小さく、熱の放出が少ないからだと考えられます。
基礎体温が高いと病気になりにくい!
基礎体温とは、「命を維持するために必要なエネルギーを最小限しか使っていない状態の体温」を指します。つまり、寝ている間の体温のことです。
この基礎体温が高いと3つのメリットがあります。
①免疫力がアップ
基礎体温が高くなると血液の流れが良くなり、免疫力が上がります。
血液には免疫機能を持った白血球が存在します。この白血球が体内をめぐり、ウイルスや細菌などの異物を発見し、駆除してくれるのです。
逆に、血流が良くないと、白血球の働きが鈍くなり発病しやすくなります。
②痩せやすくなる
基礎体温が上がり、免疫細胞が正常に働くとエネルギー代謝が活発になります。その結果、痩せやすく太りにくい体になるのです。
体温が1℃上がるとエネルギー代謝は13~15%上がります。特別な運動をしなくても、エネルギーを消費してくれるようになります。
基礎体温を上げるだけで痩せる可能性が高まるのは嬉しいですね。
③美容に効果的
基礎体温が上がると血流が良くなり、内臓が活発に働きます。すると、ターンオーバーが正常になり肌ツヤが良くなります。
また、新陳代謝も良くなるので、むくみの解消やシミ予防などにも効果があるといわれています。
基礎体温を上げるだけでこんなにも効果が得られます。
しかし、デメリットも存在します。
それは、「年齢に応じた適切な体温でないと死亡率が上がる」ことです。
2017年にイギリスの医学専門誌『ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル』に米ブリガム・アンド・ウィメンズ病院の医師らによる論文が発表されました。
この論文では「体温が低い方が寿命が長い」という結論にいたっています。体温が0.149℃高くなると、1年後に亡くなっている可能性が8.4%高くなるのです。
まだ詳しいメカニズムはわかっていないので、さらなる研究が必要とされています。
高齢になると身体を動かすのに若い時ほどエネルギーが要らなくなります。体温が高いと消費エネルギーよりも多くのエネルギーを生み出してしまい、それが逆に身体の負担になってしまうのです。
単純に「体温が高ければ良い」というわけではなく、「年齢に応じた体温」が大切なのです。
基礎体温を上げて寒さに強くなる方法3選!
「寒さに強くなりたい!」という人は、基礎体温を上げることをおすすめします。
基礎体温を上げる方法3つをご紹介します。誰でも簡単できますよ。
①適度な運動
適度な運動をして筋肉量を維持しましょう。
筋肉は年齢とともに少なくなっていきます。1日中動かないと毎日0.5%の筋肉が失われていきます。
筋肉量を維持するためには、
- 毎日30分程度の運動を続ける
- 有酸素運動と無酸素運動を組み合わせる
- 筋肉の大きいふくらはぎや太ももを重点的に鍛える
これらのポイントを意識して運動をすると効果がより実感できます。
鈴虫?がなくけど、暑い #豊橋市
からおはようございます筋肉は体温調節をしてくれます
運動不足で筋肉が細くなると、血行が悪くなり、体調を崩しやすいです#ウォーキング など適度な運動が大切です今日も笑顔で pic.twitter.com/FkTp34CMrO
— 大桑正弘 蒲郡(がまごおり)のシューフィッター (@daima921) September 23, 2021
運動によって筋肉量が増えると体温が上がります。寒さに強くなるだけでなく、色々な不調も改善してきますよ。
②交代浴をする
「交代浴」とは、お風呂で冷たい水と温かいお湯に交互につかることをいいます。
交代浴をすることによって、血管の収縮反応を高まり血流が良くなります。血流が良くなると体内で作られた熱が体全体に運ばれ、体温が上がります。
大抵の銭湯は40度とかだし、湯船でかいから体めちゃくちゃあったまるし、熱くても水風呂や外気浴との交代浴でスッキリできるぞ 因みに基礎体温低い人は体温も上がっていいぞ(通い始める前が35度台、最近36度台になってる)
— みしお子 (@mishioco) March 30, 2021
交代浴を行なうことがベストなのですが、自宅のお風呂ではなかなか難しいですよね。そんなときは、シャワーの冷水と温水を10秒ずつ、手先や足先に交互にかけるだけでOKです。
この方法でも交代浴と同じ効果が得られます。
③食べ物や飲み物に気をつかう
食べ物や飲み物を選ぶ際は、体を温める作用のあるものを積極的に選ぶようにしましょう。
おすすめの食べ物
- しょうがやにんにく
- 冬が旬の野菜(例:ごぼう、にんじん、ねぎ)
- 玄米・全粒粉のパン
- 赤っぽい肉や魚(例:牛肉の赤身、ジビエ、マグロ、カツオ)
これらの食べ物には体をあたためる効果があります。
飲み物は温かい飲み物を飲むようにしましょう。
ただし、温かい飲み物でも、牛乳や緑茶、コーヒーなどは身体を冷やしてしまう飲み物なので注意しましょう。
特に、起床後は体温が一番低い状態なので、白湯を飲んで身体を温めると効果的ですよ。
ここ1週間ちょい、毎日ゆるっと筋トレと毎朝白湯飲んだら基礎体温が上がった!💪( ◜௰◝ 💪)
— 幾世優里@劇団ミックスドッグス (@yuri83302) September 20, 2021
どの方法も手軽に行えるものです。
しかし、一度行なっただけでは効果が現れません。継続して行なうことがとても大事ですよ。
まとめ
冬に外国人が半袖でいる理由
- ①筋肉量の違い
- ②平熱の違い
- ③脂肪細胞数の違い
- ④ベルクマンの法則
これらの理由から、外国人は日本人よりも寒さを感じづらく、冬でも半袖で過ごせるのです。
理由の中でも特に、基礎体温が高いと、
- 免疫力がアップする
- 痩せやすくなる
- 美容に効果的
などのメリットもあります。
一方、年齢に応じた体温でないと「死亡率」が上がってしまうので注意が必要です。
基礎体温を上げる方法には、
- ①適度な運動をする
- ②交代浴をする
- ③食べ物や飲み物に気をつかう
などがあり、継続することが大切になります。
私も、冬に半袖でいる外国人をみて「寒そう」と思うと同時に、「寒さに強くて羨ましいな」と思うことがあります。寒さに強くなれば、もう少し冬を快適に過ごせるようになれます。
基礎体温を上げると、寒さに強くなるだけでなく様々なメリットも得られるので、この機会に試してみてください。
コメント