冬休みの自由研究小学1年生向けおすすめテーマ5選!親のサポートは必要?

達成感を感じることを積み重ねていけば、将来が楽しみですね。

1年生の自由研究を親が手伝うときに気をつけることは?

小学1年生の自由研究は、親がどこまで関わるかが悩みどころのひとつですよね。つい、上から目線であれやれ、これやれ、となっていませんか?

1年生の自由研究を親が手伝うときに気をつけることは、やりすぎてはいけない、ということです。

親が手伝いすぎると、友達からずるい、と言われたり完成度の高すぎる作品が提出されたりして、子供自身も困ったことがあるようです。

子供が学校でもらってくる自由研究の手引きなどに、親の手伝いを推奨しているコメントがついていることもあります。以下のようなコメントもありました。「もう1年生、されど1年生」のような心境もあるのでしょうか。

https://twitter.com/nakochinu/status/1424625773508321280?t=W2yKRjGfiTz0Yb9zkvMWgg&s=19

親が手伝うメリット

  • 完成度の高いものができる
  • やりたいテーマを相談して決めることができる
  • 親が見ることで普段の様子を垣間見ることができる
親子で協力して、親子の絆が生まれる

親が手伝うデメリット

  • 親が手伝うのではなく、全部やってしまうので親の自由研究になってしまう
  • いつもの作品、工作とのギャップがわかってしまう
  • 一般的に正しい、常識の範囲内のことに従うため、子供の発想が活かせない
子供のためにならない

 

親心で小さな助けを積み重ねていった結果、自分のことを自分で決められない、自己決定力の弱い人間へと成長してしまうことが懸念されます。

親が手伝いすぎると、自分の力で物事をやり遂げる力が備わりにくくなります。

ですから、自分の力でできるところまでやってみよう、と見守ることも大切なのです。

小学館自由研究のプロフェッショナルという齋藤 慎 編集長は

『親は関与してもいいと思っているんです。自由研究は、お子さんが満足し、達成感を感じるのが一番大切です。親が手伝ったとしても、本人が「やりきった!」と感じられたらそれで良いと思います。』

と述べています。

自由研究は親子で一緒に自由研究を行い、親の見守る中、自分の力でできるところまでやらせるのがよいです。

子供がやってみたこと、調べてみたことに親も興味を持ち、同じ目線で楽しむことが大切です。同時に、親にも発見があったことを伝えると子供のやる気が上がります。

冬休みの自由研究を無理なく完了させるスケジュールは?

冬休みの自由研究は時短、簡単にできることがおすすめです。なぜなら、冬休みは期間が短いうえにクリスマス、年末年始とイベントが目白押しだからです。

冬休みのおすすめのスケジュールを立てます。

実験の場合は一日で終わるために事前準備が必要なこと、調べ学習の場合はまとめる時間がかかることに注意が必要です。

まず、終業式が終わったら自由研究で何をするかテーマを大まかに決めておきます。

テーマが決まれば、実験なら必要な材料集めに取り掛かり、年内に実験を終わらせます。実験した直後なら結果や感想がスラスラと出てきますので、ついでにまとめてしまうと年明けに慌てることこともありません。

調べ学習の場合は、調べるテーマを決めたらテーマに関する情報を集めます。

集まった情報をまとめていきます。まとめ方は一枚の模造紙にまとめるか、ノートにまとめるかによっても変わってきます。

実験

12/27まで テーマを決め、必要なものを準備する
12/28 実験
12/29、30 実験結果、感想をまとめる

 

12/31まで テーマを決め、必要なものを準備する
1/4 実験
実験結果、感想をまとめる

調べ学習

12/30まで テーマを決め、調べる
1/5まで 調べたものをまとめる
感想をまとめる

 

冬休みの自由研究について以下のような声や自由研究の手助けになりそうなイベントの紹介がありました。

たしかに、冬休みは夏休みに比べ期間が短く、通常の学習教科の宿題もあります。自由研究だけに時間を費やすことは難しいです。

冬休みの自由研究は、短い休みの中でできる時短、簡単に焦点を当ててできることを考えましょう。

まとめ

冬休みの自由研究は通常の学習の宿題に加え、課題が課せられます。

いかに効率よく自由研究をするかがカギとなります。低学年のうちは親子で一緒に自由研究に取り組むのも良いでしょう。

 

  • 冬休みの自由研究は好きなテーマで取り組む学習活動で、子供のやり切った達成感や満足感を得ることができる
  • 自由研究のテーマは学習進度を確認しながら親子で相談し、共有するのが望ましい
  • 小学1年生向け自由研究おすすめテーマ5選!
  • 1年生の自由研究を親が手伝うときに気をつけることは、
  • 冬休みの自由研究は1日もしくは1週間程度でできることがおすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました