PR

冬休み読書感想文の高校生向けの書き方!おすすめの本も学年別に紹介!

冬休みの宿題といえば、読書感想文があります。

本を読むのが苦手な人や文章を書くのが苦手な人にとっては、読書感想文は苦痛で仕方ないですよね。

読書感想文は、数学や国語の宿題と違って答えがありません。

数学や国語などの答えがある宿題であれば、友達と分担して問題を解くことができますが、読書感想文は本の感想というオリジナルな文章を自分で考えなければなりません。

難しいように感じる読書感想文ですが、実は選ぶ本と書き方の型さえ分かれば、誰でも簡単に書くことができます。

そこで今回は、高校生向けの読書感想文の書き方やおすすめの本を学年別に紹介します。

  1. 読書感想文の高校生向けの書き方!枚数は?
  2. 読書感想文の高校生向けの書き方!題名はどうする?
    1. 本のタイトルから考える
    2. 本のテーマから考える
    3. 本の感想から考える
  3. 読書感想文の高校生向けの書き方!書き出しはどうする?
    1. 書き出しの例
  4. 読書感想文の高校生向けの書き方!本文・書き終わりはどうする?
    1. 書き終わりの例
  5. 高校1年生におすすめの感想文向け書籍3選!
    1. 1:図書館戦争
      1. 図書館戦争の内容
      2. おすすめの理由
    2. 2:家日和
      1. 家日和の内容
      2. おすすめの理由
    3. 3:1リットルの涙
      1. 1リットルの涙の内容
      2. おすすめの理由
  6. 高校2年生におすすめの感想文向け書籍3選!
    1. 1:選べなかった命
      1. 選べなかった命の内容
      2. おすすめの理由
    2. 2:事実はなぜ人の意見を変えられないのか
      1. 事実はなぜ人の意見を変えられないのかの内容
      2. おすすめの理由
    3. 3:車輪の下
      1. 車輪の下の内容
      2. おすすめの理由
  7. 高校3年生におすすめの感想文向け書籍3選!
    1. 1:働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」
      1. 働きたくないイタチと言葉がわかるロボットの内容
      2. おすすめの理由
    2. 2:君の膵臓をたべたい
      1. 君の膵臓をたべたいの内容
      2. おすすめの理由
    3. 3:永遠のゼロ
      1. 永遠のゼロの内容
      2. おすすめの理由
  8. 冬休みギリギリにならないために
  9. 読書感想文コンクールに入賞するには?
    1. 募集要項を守ること
    2. 文字数
    3. 題名や文章に工夫があるか
    4. 独自の視点があるか
  10. まとめ

読書感想文の高校生向けの書き方!枚数は?

読書感想文を書く場合は、規定の枚数を守って書くことが大切です。

『青少年読書感想文全国コンクール』では、以下のような枚数(字数)の規定があります。

  • 高等学校の部:本文2,000字以内(原稿用紙5枚分)

原稿用紙は20字×20字の400字詰めの原稿用紙が一般的です。

青少年読書感想文全国コンクールで読書感想文の書き方が決まっていますので、大抵の高校はこれを基準にしています。

ですので、原稿用紙5枚分書くようにしましょう。

読書感想文の高校生向けの書き方!題名はどうする?

題名は、読書感想文の顔とも言えるとても大切な部分です。

しかし、多くの人は「(本のタイトル)を読んでという、なんとも味気ない題名にしてしまいます。

これでは少し寂しすぎますよね。

題名が全然思い浮かばないという人のために、題名の付け方のコツを紹介します。

本のタイトルから考える

読んだ本のタイトルを入れて、題名を付ける方法です。

<例>

  • 『本のタイトル』との出会い
  • 『本のタイトル』と私
  • 『本のタイトル』が私に教えてくれたこと

本のタイトルを使って考える題名なら、簡単に付けることができます。

シンプルですが、人との違いを出すことができます。

本のテーマから考える

本のテーマを題名に使うと、工夫した題名を付けることができます。

<例>

  • もし、“あの人“に出会わなかったら
  • 私の人生を変えてくれた人
  • 8月6日を繰り返さないために

本のテーマを題名に入れる場合は、読んだ本の簡単な紹介文を本文に入れるようにしましょう。

本の紹介文がなければ、読書感想文を読む人には伝わりづらいですからね。

本の感想から考える

本を読んだ感想をそのまま題名にするのもいいですね。

<例>

  • 私の考えを180度変えた『本のタイトル』
  • 私は『本のタイトル』に救われた
  • 『本のタイトル』なんて嫌いだ

感想を題名にすると、読書感想文の書き出しもスムーズに書くことができます。

読書感想文の書き出しに題名を入れて、なぜそう思ったのか理由を繋げてもいいですよね。

読書感想文の高校生向けの書き方!書き出しはどうする?

「書き出しが思い浮かばない・・・」

読書感想文の書き出しで悩んでしまう人はとても多いです。読書感想文に限らず、文章を書くときに重要なのが、書き出しの部分です。

書き出しで読み手が興味を持つような文章を書くことができれば、最後まで好印象を持たれることが多いです。

ですので、読み手が興味を持つような書き出しを意識して書くようにしましょう。

  • なぜこの本を選んだのかの理由を書く
  • 本の中で一番印象に残ったセリフを書く
  • 感想を一言にまとめて書く

書き出しの例

書店で一際輝いていた本。私は綺麗な表紙に目を奪われました。綺麗な青色を基本とした背景に、女の子がポツンと立っているというものでした。綺麗な背景とは裏腹に、寂しそうな表情の女の子。私は女の子がなぜ寂しそうな表情をしているのかとても気になり、この本の読書感想文を書くことに決めました。
「精神的に向上心のないものは馬鹿だ」私はドキリとしました。私自身に向けられた言葉のように感じたからです。
私は驚きました。当時、私と同じ年齢だったお笑い芸人の田村が公園でホームレス生活をしていたということです。そして、さらに驚いたのが、田村は貧乏な生活の中でも明るく「感謝の気持ち」を忘れずに過ごしていたことです。

読書感想文の高校生向けの書き方!本文・書き終わりはどうする?

読書感想文の本文にどのようなことを書けばいいかまとめました。

  • 印象に残った言葉はどこか
  • 心に残った場面
  • 本を読んで学んだこと、伝えたいことは何か

この3つのポイントを抑えると、本文をスムーズに書くことができます。

本を読んで思ったことや、心に残ったことを思ったままの言葉で書きましょう。

書き終わりは、読書感想文のまとめにあたる部分です。

  • これからしたいことを書く
  • 登場人物から学んだことや、これから自分がどんな人間になりたいかを書く
  • 今後の生活に活かせそうなことを書く

書き終わりの例

主人公の頭の柔らかさに感動しました。私も主人公のように、物事を色々な角度から見れるようになりたいです。そのために、日頃から色々な角度から物事を見れるように訓練していきます。
「努力は必ずしも報われるわけではない」ということを学びました。もちろん、努力しなければ成功はありません。もし、成功できなかったとしても、努力した経験は無駄になりません。今後の私の人生の財産になるので、これからも諦めずに努力し続けます。

高校1年生におすすめの感想文向け書籍3選!

1:図書館戦争

https://www.amazon.co.jp/図書館戦争-図書館戦争シリーズ-1-角川文庫-有川/dp/4043898053/ref=mp_s_a_1_1_sspa?dchild=1&keywords=図書館戦争&qid=1629402363&sr=8-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExRVAwUlE1OTVaTDlTJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNjQwNDQyMUVDS1ZKVVU3OUFKOSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUFTQk1FNldBRDhMTk4md2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9zZWFyY2hfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

図書館戦争の内容

舞台は2019年の架空の日本。高校生3年生のときに出会った1人の図書隊員に憧れて図書隊に入隊を志した笠原郁。メディアの自由を巡る人々の戦いを通しながら、郁の成長と恋愛を描く。

おすすめの理由

平等とは、自由とは、愛とは、幸福とは。これらはそのまま読書感想文として書くことができます。

「平等とは何か」と問題提起して、「平等とは〇〇ではないか」と自分なりに結論付けて書くと感想文が書きやすいです。

2:家日和

https://www.amazon.co.jp/家日和-集英社文庫-奥田-英朗/dp/4087465527/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=家日和&qid=1629403002&sr=8-1

家日和の内容

会社が突然倒産し、いきなり主夫になってしまったサラリーマン。内職先の若い担当を意識し始めた途端、変な夢を見るようになった主婦。急にロハスに凝り始めた妻と隣人たちに困惑する作家などなど。日々の暮らしの中、ちょっとした瞬間に少しだけ心を揺るがす「明るい隙間」を感じた人たちは・・・。今そこに、あなたのそばにある、現代家族の肖像をやさしくあったかい執筆で描く傑作短編集。

おすすめの理由

家族や恋愛など、「愛情」がテーマの作品は、登場人物を自分にあてはめて考えやすいので、感想文が書きやすいです。

自分の体験を入れると、より良い感想文になります。

3:1リットルの涙

https://www.amazon.co.jp/1リットルの涙―難病と闘い続ける少女亜也の日記-幻冬舎文庫-木藤-亜也/dp/4344406109/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=一リットルの涙&qid=1629403728&sprefix=いちりっとるのなみだ&sr=8-1

1リットルの涙の内容

15歳の夏、恐ろしい病魔が少女から青春を奪った。数々の苦難が襲いかかる中、日記を書き続けることが生きる支えだった。最後まで懸命に生きた少女の言葉が綴られたベストセラー。

おすすめの理由

テレビドラマにもなった作品なので、ご存知の方もいるのではないでしょうか。

難病や家族の絆をテーマにした作品は、作品に対してどう思ったのか伝えやすいので、感想文が書きやすいです。

高校2年生におすすめの感想文向け書籍3選!

1:選べなかった命

https://www.amazon.co.jp/選べなかった命-出生前診断の誤診で生まれた子-河合-香織/dp/4163908676/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=選べなかった命&qid=1629404228&sr=8-1

選べなかった命の内容

その女性は、出生前診断を受けて、「異常なし」と医師から伝えられたが、産まれてきた子はダウン症だった。函館で医師と医院を提訴した彼女に会わなければならない。裁判の過程で見えてきたのは、そもそも現在の母体保護法では、障害を理由にした中絶は認められていないことだった。ダウン症の子と共に生きる家族、ダウン症でありながら大学に行った女性、家族に委ねられた選別に苦しむ助産師。多くの当事者の声に耳を傾けながら選ぶことの是非を考える。出生前診断をめぐる様々な当事者たちの声からつむぐノンフィクション。

おすすめの理由

議論を巻き起こすテーマの作品は感想文が書きやすいです。

あることがらに対して問題提起し、賛否を表明して改善策を書くという構成で書くと書きやすくなります。

2:事実はなぜ人の意見を変えられないのか

https://www.amazon.co.jp/事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学-ターリ-シャーロット/dp/4826902131/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=事実はなぜ人の意見を変えられないのか&qid=1629404870&sprefix=事実はなぜ&sr=8-1

事実はなぜ人の意見を変えられないのかの内容

人はいかにして他人に影響を与え、他人から影響を受けているのか。名門大学の認知神経科学者が教える、とっておきの”人の動かし方”。タイムズ、フォーブスほか、多数のメディアで年間ベストブックにノミネート。

おすすめの理由

著者の主張に対して、賛成意見、反対意見を示して書くことで、他の人と差をつける感想文を書くことができます。

書籍の内容に、賛同・批判することは難しいことですが、悪いことではありません。

自分なりの考えを持って感想文を書きましょう。

3:車輪の下

https://www.amazon.co.jp/車輪の下(新潮文庫)-ヘルマン・ヘッセ-ebook/dp/B01GJGMAGK/ref=mp_s_a_1_2?dchild=1&keywords=車輪の下&qid=1629405485&sr=8-2

車輪の下の内容

ひたむきな自然児であるだけに傷付きやすい少年ハンスは、周囲の人々の期待にこたえようとひたすら勉強に打ち込み、神学校の入学試験に通った。たが、そこでの生活は、少年の心を踏みにじる規則ずくめなものだった。少年らしい反抗に駆り立てられた彼は、学校を去って見習い工として出直そうとする。子どもの心と生活とを自らの文学のふるさととするヘッセの代表的自伝小説。

おすすめの理由

エリート学校に進学したハンスが、自身の道について悩み、挫折する物語です。

挫折経験のある人や受験を目指している人は、自分と重ねて書くことができるので、感想文が書きやすいです。

高校3年生におすすめの感想文向け書籍3選!

1:働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」

https://www.amazon.co.jp/働きたくないイタチと言葉がわかるロボット-人工知能から考える「人と言葉」-川添愛/dp/425501003X/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=働きたくないイタチと言葉がわかるロボット+人工知能から考える「人と言葉」&qid=1629460635&sr=8-1

働きたくないイタチと言葉がわかるロボットの内容

なぜAIは囲碁に勝てるのに、簡単な文が分からないの?なんでも言うことを聞いてくれるロボットを作ることにした怠け者のイタチたち。ところが、どのロボットも「言葉の意味」を理解していないようなのです。

おすすめの理由

AIは人の言葉が分かるのかという現代の社会的テーマを取り上げた本です。

自分の意見や考えを書きやすいので、感想文のテーマにピッタリです。

2:君の膵臓をたべたい

https://www.amazon.co.jp/君の膵臓をたべたい-双葉文庫-住野-よる/dp/4575519944/ref=mp_s_a_1_3?dchild=1&keywords=君の膵臓をたべたい&qid=1629462668&sprefix=君の&sr=8-3

君の膵臓をたべたいの内容

ある日、高校生の僕は病院で一冊の文庫本を拾う。タイトルは「共病文庫」。それはクラスメイトである山内桜良が綴った、秘密の日記帳だった。そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていました。読後、きっとこのタイトルに涙する。「名前のない僕」と「日常がない彼女」が織りなす、大ベストセラー青春小説。

おすすめの理由

アニメ・実写ともに映画化された作品なので、ご存知の方も多いと思います。

難病がテーマの作品は、どう思ったのかが書きやすいので、読書感想文を書くのにおすすめです。

3:永遠のゼロ

https://www.amazon.co.jp/永遠の0-講談社文庫-百田-尚樹/dp/406276413X/ref=mp_s_a_1_2?dchild=1&keywords=永遠のゼロ+本&qid=1629537404&sprefix=永遠のゼロ&sr=8-2

永遠のゼロの内容

「娘に会うまでは死ねない、妻との約束を守るために」。そう言い続けた男は、なぜ自ら零戦に乗り命を落としたのか。終戦から60年目の夏、健太郎は死んだ祖父の生涯を調べていた。天才だが臆病者。想像と違う人物像に戸惑いつつも、一つの謎が浮かんでくる。記憶の断片が揃うとき、明らかになる真実とは。涙を流さずにはいられない、男の絆、家族の絆。

おすすめの理由

戦争や平和がテーマの本は、自分の考えを書きやすいので、感想文におすすめです。

戦争や平和という題材をもとに、神風特攻隊について思ったことを書くのもいいですね。

冬休みギリギリにならないために

読書感想文を後回しにして、冬休みギリギリになって終わらせたという経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。

読書感想文は、冬休みの宿題のなかで最も時間のかかる宿題です。感想文を書くためには、本を読まないといけません。

本を読む時間を逆算して、計画的に取り組んでいきましょう。

冬休みギリギリで焦ってしまわないように、最初に読書感想文を書くようにすれば、余裕を持って完成させることができます。

読書感想文コンクールに入賞するには?

読書感想文コンクールで入賞するためには、4つのコツがあります。

  • 募集要項を守ること
  • 文字数
  • 題名や文章に工夫があるか
  • 独自の視点があるか

この4つのコツについて説明します。

募集要項を守ること

当たり前のことだと思われるかもしれませんが、意外と守られていないので注意しましょう。募集要項が守られていないと、そもそも審査の対象になりません。

読書感想文を書く前にしっかりと確認しておきましょう。

文字数

〇〇〜〇〇字以内と指定されている文字数を守りましょう。

指定された文字数に対して、どのくらい書けばいいのかというと、目一杯まで書くようにしましょう。

文字数を超えるとアウトですが、与えられた表現の場で目一杯表現するのは、審査員へのアピールになります。

題名や文章に工夫があるか

読書感想文の題名や書き出しなどの文章に工夫があると、読んでいる人の心をぐっと掴みます。

プラスして、書き出しがまとめにも生かされていると、読書感想文にまとまりが感じられるようになります。

独自の視点があるか

オリジナリティがあることが大切です。

感想や主張の中で、個性を出すことができれば、審査員の目に止まりやすくなります。

まとめ

冬休み読書感想文の高校生向けの書き方!学年別おすすめの本のまとめ!

 

♦読書感想文の枚数

  • 原稿用紙5枚(2,000字以内)

♦題名の書き方

  • 題名を工夫すると、読書感想文の印象が変わる。
  • 『本のタイトル』、『本のテーマ』、『本の感想』から考えると、題名を考えやすい。

♦書き出しはどうする?

  • 『本を選んだ理由』
  • 『印象に残ったセリフ』
  • 『感想を一言にまとめる』

この3つの中から書くと書きやすい。

♦本文・書き終わりはどうする?

本文は、『印象に残った言葉』、『心に残った場面』、『本を読んで学んだこと、伝えたいこと』の3つのポイントを抑えて書く。書き終わりは、『これからしてみたいこと』、『登場人物から学んだことや、これから自分がどんな人間になりたいか』、『今後の生活に活かせそうなこと』を書く。

♦高校1年生におすすめの書籍3選!

  • 『図書館戦争』
  • 『家日和』
  • 『1リットルの涙』

♦高校2年生におすすめの書籍3選!

  • 『選べなかった命』
  • 『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』
  • 『車輪の下』

♦高校3年生におすすめの書籍3選!

  • 『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット』
  • 『君の膵臓をたべたい』
  • 『永遠のゼロ』

♦冬休みギリギリにならないために

読書感想文は、冬休みの宿題のなかで最も時間のかかる宿題。本を読む時間を逆算して、計画的に取り組むことが大事。冬休み始めに取り掛かれば、余裕を持って完成させることができる。

♦読書感想文コンクールで入賞するには?

  • 『募集要項を守る』
  • 『文字数』
  • 『題名や文章を工夫する』
  • 『独自の視点がある』

の4つのコツを実践すること。

読書感想文に苦手意識を持っている人はとても多いです。

難しいように感じる読書感想文ですが、選ぶ本と書き方の型さえ分かれば、簡単に書くことができます。

ポイントをしっかり抑えて、読書感想文を完成させましょう!

タイトルとURLをコピーしました