PR

冬休み読書感想文の小学生低学年向けの書き方!おすすめの本も学年別に紹介!

長期休暇の宿題の定番である読書感想文。

本を読むのが苦手なお子さんや読書感想文が苦手なお子さんも多いので、毎年『どのような本を選んだらいいの?』と悩んでしまうお父さん・お母さんも多いのではないでしょうか?

読書感想文は、算数や国語の宿題と違って答えがありません。

本の感想というオリジナルな文章を自分で考えなければなりません。

難しいように感じる読書感想文ですが、実は選ぶ本と書き方のコツさえ分かれば、誰でも簡単に書くことができます。

そこで今回は、読書感想文の書き方やおすすめの読書感想文向けの本を学年別に紹介します。

  1. 読書感想文の小学生低学年向けの書き方!枚数は?
  2. 読書感想文の小学校低学年向けの書き方!題名はどうする?
  3. 読書感想文の小学校低学年向けの書き方!書き出しはどうする?
    1. 書き出しの例:本の紹介
    2. 書き出しの例:その本を選んだ理由
  4. 読書感想文の小学校低学年向けの書き方!本文・書き終わりはどうする?
  5. 小学1年生におすすめの感想文向け書籍3選!
    1. 1:エルマーのぼうけん
      1. エルマーのぼうけんの内容
      2. おすすめの理由
    2. 2:しっぱいにかんぱい!
      1. しっぱいにかんぱい!の内容
      2. おすすめの理由
    3. 3:おともださにナリマ小
      1. おともださにナリマ小の内容
      2. おすすめの理由
  6. 小学2年生におすすめの感想文向け書籍3選!
    1. 1:風をつかまえたウィリアム
      1. 風をつかまえたウィリアムの内容
      2. おすすめの理由
    2. 2:としょかんライオン
      1. としょかんライオンの内容
      2. おすすめの理由
    3. 3:番ねずみのヤカちゃん
      1. 番ねずみのヤカちゃんの内容
      2. おすすめの理由
  7. 小学3年生におすすめの感想文向け書籍3選!
    1. 1:先生、しゅくだいわすれました
      1. 先生、しゅくだいわすれましたの内容
      2. おすすめの理由
    2. 2:めいちゃんの500円玉
      1. めいちゃんの500円玉の内容
      2. おすすめの理由
    3. 3:わらうきいろオニ
      1. わらうきいろオニの内容
      2. おすすめの理由
  8. 読書感想文を綺麗な字で書こう!
  9. 読書感想文コンクールに入賞するには?
    1. 募集要項を守ること
    2. 文字数
    3. 子どもらしい文章
    4. 独自の視点がある
  10. 親はどこまで手伝う?
  11. まとめ

読書感想文の小学生低学年向けの書き方!枚数は?

読書感想文を書く場合は、規定の枚数を守って書くことが大切です。

『青少年読書感想文全国コンクール』では、以下のような枚数(字数)の規定があります。

  • 小学校低学年の部(1、2年生):本文800字以内(原稿用紙2枚)
  • 小学校中学年の部(3、4年生):本文1,200字以内(原稿用紙3枚)

原稿用紙は、20字×20字の400字詰めの原稿用紙が一般的です。

小学1、2年生は原稿用紙2枚、小学3年生は3枚書く必要があります。

読書感想文の小学校低学年向けの書き方!題名はどうする?

小学校低学年の読書感想文なので、題名は難しく考える必要はありません。本のタイトルと組み合わせて題名を付けると、簡単に書くことができます。

一般的には、『「本のタイトル」を読んで』という、シンプルな題名で大丈夫です。題名を難しく考えすぎると、題名に時間がかかり、本文に進めなくなってしまいます。

小学校低学年の読書感想文は、しっかりと書ききることが大事なので、題名に時間をかけすぎないようにしましょう。

読書感想文の小学校低学年向けの書き方!書き出しはどうする?

読書感想文の書き出しで悩んでしまう方が多いのですが、小学校低学年の読書感想文なので、難しく考える必要はありません。

書き出しは、

  1. 本の紹介
  2. その本を選んだ理由

この2点を書けば十分です。

書き出しの例:本の紹介

私(僕)は、「本のタイトル」という本を読みました。この本は、(本の内容を簡潔に書く)というお話です。

書き出しの例:その本を選んだ理由

  • 本のタイトルが面白そうだったので、この本を読もうと思いました。
  • 冒険の話が面白そうだったので、この本を読んでみようと思いました。

読書感想文の小学校低学年向けの書き方!本文・書き終わりはどうする?

読書感想文は、本文の構成を決めておくと書きやすくなります。

  1. 場面の紹介
  2. 理由
  3. 自分の考え

この順番で本文を書くとスムーズに書くことができます。

お子さんが本を読んで、心に残ったことや疑問に思ったことを、思ったままの言葉で書けるといいですね。

書き終わりは、読書感想文のまとめにあたる部分です。

本を読んで、

  • 自分が思ったこと
  • 今後の生活に活かせそうなこと
  • 登場人物と自分の比較

など、お子さんが感じたことをそのまま書くと良いです。

例えば、

  • 「本のタイトル」を読んで、主人公のように誰にでも優しく接することができるようになりたいです。
  • 「本のタイトル」を読んで、相手の気持ちを考えることが大切だと学びました。

など、本を読んでお子さんが感じた素直な気持ちを書くようにしましょう。

小学1年生におすすめの感想文向け書籍3選!

1:エルマーのぼうけん

エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)
...

エルマーのぼうけんの内容

主人公のエルマーは、りゅうのこどもがどうぶつ島に閉じ込められていることを知り、助けるために冒険へ出発します。

どうぶつ島には、ライオン、サイ、トラなどの恐ろしい動物たちが待ち受けていました。

エルマーは、りゅうのこどもを助けるために、リュックに詰めた輪ゴムやチューインガムなどを使って、恐ろしい動物たちと戦っていく物語です。

エルマーはりゅうのこどもを助けることができたのでしょうか?

おすすめの理由

誰もが一度は目にしたことがある、エルマーのぼうけんシリーズ。

『次はどうなっちゃうんだろう?』と次の展開が気になってしまうので、読書が苦手なお子さんも楽しく読みすすめることができます。

たくさんのシーンがあり、自分の好きな場面を読書感想文に書けるので、感想文が苦手なお子さんも楽しく読書感想文を書くことができます。

2:しっぱいにかんぱい!

しっぱいに かんぱい! (かんぱい! シリーズ)
...

しっぱいにかんぱい!の内容

毎年、リレーの選手に選ばれていたおねえちゃんこと6年生加奈は、最後の運動会のリレーで失敗をしてしまいます。

落ち込んだ加奈には、おとうさんやおかあさんの慰めの言葉も全く届きません。

そんな時におじいちゃんから1本の電話が。

おじいちゃんのところへ行くのですが、たくさんの親戚が集まっていて、自分の失敗を語りだすというお話です。

おすすめの理由

この本は、失敗を前向きに捉えられるようになる本です。

誰にでも失敗をすることはありますし、失敗することは恥ずかしいことではありません

自分の失敗体験を思い出して、読書感想文に取り入れることもできるので、読書感想文が書きやすい本です。

3:おともださにナリマ小

おともださにナリマ小
...

おともださにナリマ小の内容

1年生になったばかりのハルオ。

みんなに遅れて学校にたどり着きましたが、いつもと少し様子が違います。

実は、そこは「キツネ小学校」で、キツネの子どもたちが、ハルオたち「やまびこ小学校」の子どもたちに化けていたという内容です。

おすすめの理由

少し長めのお話ですが、いつもの通学路から突然不思議な世界に行ってしまうという展開に、『次はどうなるんだろう?』とドキドキしながら読むことができます。

1年生になったばかりというのも共通するポイントです。

もし自分が知らない世界に入り込んでしまったらどうするだろうと、想像を膨らませながら読書感想文を書くことができます。

小学2年生におすすめの感想文向け書籍3選!

1:風をつかまえたウィリアム

風をつかまえたウィリアム
...

風をつかまえたウィリアムの内容

アフリカのもっとも貧しい国のひとつマラウィで起きた大干ばつで、食べ物やお金もなくなり、学校をやめなくてはならなかったウィリアム。

ウィリアムは、近くの図書館で科学の本に出会い、自分で風車を作ることを決心しました。

そして、ゴミ捨て場から拾ってきたものをつなぎ合わせて、見事に風車を作り上げました。

何かを実現したいと思ったら、まず始めること、そして諦めないことが大切だと教えてくれる本です。

おすすめの理由

ウィリアムと自分を重ね合わせて考えることができる本です。

  • もし、自分がウィリアムだったらどうする?
  • もし、今の生活に電気がなかったら?
  • もし、学校に行けなかったら?

素直な気持ちをそのまま書くことができるので、読書感想文も書きやすい本です。

2:としょかんライオン

としょかんライオン (海外秀作絵本 17)
...

としょかんライオンの内容

図書館は決まりを守りさえすれば、誰でも入れるところです。

いつもの静かな図書館に、大きなライオンがやってきて、図書館の人は大慌て!

館長のメリウェザーさんは、決まりを守れば、たとえライオンでも図書館を利用できると言いました。

お行儀の良いライオンは、次第にみんなと仲良くなっていきます。

ところがある日、ライオンは事件を起こしてしまいました。

決まりは守らなくてはいけませんが、時には特別なことだってあるんだよ、と静かに語りかけてくれる物語です。

おすすめの理由

表情豊かで、心優しいライオンのおかげで、すぐに物語の世界に引き込まれます。

『正しいとはどういうことなのか』、『ルールとはなにか』など、物語の中にも考えさせられる部分があります。

図書館に限らず、ルールを守ることの大切さや、ルールを守れなかった場合など、自分の考えも書きやすいので、読書感想文も書きやすい本です。

3:番ねずみのヤカちゃん

番ねずみのヤカちゃん (世界傑作童話シリーズ) | リチャード ウィルバー, 大社 玲子, Richard Wilbour, 松岡 享子 |本 | 通販 | Amazon
...

番ねずみのヤカちゃんの内容

ヤカちゃんの「ヤカ」は、「やかましや」のヤカ。

大きな声のねずみのヤカちゃんがドドさんの家の番ねずみになります。

番ねずみになったヤカちゃんが、大きな声で泥棒を追い返すという物語です。

おすすめの理由

分かりやすく、楽しいお話なので、読書が苦手なお子さんも楽しく読むことができます。

特に、何かと注意されてしまうことの多いお子さんだと、ヤカちゃんに共感できるので、読書感想文も書きやすいです。

小学3年生におすすめの感想文向け書籍3選!

1:先生、しゅくだいわすれました

先生、しゅくだいわすれました (単行本図書) | 山本 悦子, 佐藤 真紀子 |本 | 通販 | Amazon
...

先生、しゅくだいわすれましたの内容

しゅくだいをわすれたゆうすけ。

しどろもどろに口からでまかせのウソで言い訳していると、えりこ先生が「ウソをつくなら、すぐばれるようなのはだめだよ。もっと、ばれないようなので、それから、聞いた相手が楽しくなるようなのじゃなくちゃ」といって、えりこ先生はにやっと笑った。

次の日から子どもたちはしゅくだいができなかったわけを考えてきて発表することに・・・。

おすすめの理由

宿題やウソについて考えさせられる本で、小学生にぴったりの内容です。

宿題をするのが嫌だという子も多いので、自分に置き換えて考えることができるので、読書感想文も書きやすい本です。

2:めいちゃんの500円玉

めいちゃんの500円玉 | なかがわ ちひろ |本 | 通販 | Amazon
...

めいちゃんの500円玉の内容

道で拾った500円玉がしゃべりだし、めいちゃんに「オレ様で好きなものを買っていい」と言います。

おかし、お花などいろいろな物を買っていくけれど、うまく買い物できないめいちゃん。

500円玉をなくしてしまったかわりに、手に入れたのは・・・。

おすすめの理由

この本は、読みながらめいちゃんと一緒に500円で買えるものを探しながら、お金の価値や大切さを教えてくれます。

また、生き物を飼うということの責任感についても学ぶことができます。

お小遣いをもらう年ごろのお子さんに、お金の大切さやお金だけじゃ生き物を飼うことはできないんだと考えさせられるので、読書感想文におすすめの本です。

3:わらうきいろオニ

わらうきいろオニ | 梨屋 アリエ, こがしわ かおり |本 | 通販 | Amazon
...

わらうきいろオニの内容

ある山奥に、きいろオニが住んでいました。

仲良しだったやまんば一家が引っ越してしまってから、きいろオニは一人ぼっちです。

きいろオニは、山を降りて学校にやってきました。

しかし、子どもたちは「きいろいオニなんて、変だ!」ときいろオニをいじわるくはやしたてました。

きいろオニは仲間にしてもらいたくて、自分を押し殺してみんなの笑いを取るよになりましたが、自分が分からなくなってしまいました。

本当の友達って何?ということを分かりやすく物語として伝えてくれている本です。

おすすめの理由

友達について考えさせられる本です。

仲の良い友達も増えてきたと思いますが、本当の友達ってなに?ということを考えさせられるので、自分の考えを読書感想文でしっかりと書くようにしましょう。

読書感想文を綺麗な字で書こう!

読書感想文は人に読んでもらう作品です。

なぐり書きでは、しっかり読むことができませんので、できる限り綺麗な字で読書感想文を書いていきましょう。

『自分は字が下手だから綺麗に書くなんて無理だ。』

という声が聞こえてきそうですが、字の上手い下手ではありません。

丁寧に字を書くことが大切ですので、落ち着いて字を書くようにしましょう。

読書感想文コンクールに入賞するには?

読書感想文コンクールで入賞するためには4つのコツがあります。

  • 募集要項を守ること。
  • 文字数。
  • 子どもらしい文章。
  • 独自の視点がある。

この4つのコツについて説明します。

募集要項を守ること

当たり前だと思われるかもしれませんが、意外と守られていないので注意しましょう。

募集要項が守られていないと、そもそも審査の対象になりません。

読書感想文を書く前にしっかりと確認しておきましょう。

文字数

◯◯~〇〇文字以内と指定されている文字数を守りましょう。

指定された文字数に対して、どのくらい書けば良いのかというと、目一杯まで書くようにしましょう。

文字数を超えるとアウトですが、与えられた表現の場で、目一杯表現するのは、審査員へのアピールになります。

子どもらしい文章

年齢・学年に合った文章表現をしましょう。

小学校低学年では、大人っぽい文章より、子ども自身が普段使っているような言葉で素直に書くほうが、審査員に伝わりやすいです。

独自の視点がある

オリジナリティがあることが大切です。

感想や主張の中で、個性を出すことができれば、審査員の目に止まりやすくなります。

親はどこまで手伝う?

親として悩んでしまうのが、読書感想文をどこまで手伝うかということです。

子どもの自主性を尊重するために、手伝うのはこの2つにしましょう。

  • 一緒に本を読んであげる。
  • でき上がった感想文の誤字を見てあげる。

子どもの手が止まっているとついつい手助けしたくなるのですが、ここはぐっと気持ちを抑えましょう。

まとめ

冬休み読書感想文の小学生低学年向けの書き方!学年別のおすすめの本のまとめ!

 

♦読書感想文の枚数

  • 小学1,2年生:原稿用紙2枚(800字以内)
  • 小学3年生:原稿用紙3枚(1,200字以内)

♦題名の書き方

  • 小学校低学年の読書感想文は、題名は難しく考えなくていい。『「本のタイトル」を読んで』という、シンプルな題名で大丈夫。

♦書き出しはどうする?

  • 本の紹介とその本を選んだ理由を書く。

♦本文・書き終わりはどうする?

  • 本文は構成を決めておく。①場面の紹介、②理由、③自分の考えの順番で書くとスムーズに書ける。書き終わりは、本を読んで自分が思ったことや今後の生活に活かせそうなことなどをまとめる。

♦小学1年生におすすめの書籍3選!

  • 『エルマーのぼうけん』
  • 『しっぱいにかんぱい!』
  • 『おともださにナリマ小』

♦小学2年生におすすめの書籍3選!

  • 『風をつかまえたウィリアム』
  • 『としょかんライオン』
  • 『番ねずみのヤカちゃん』

♦小学3年生におすすめの書籍3選!

  • 『先生、しゅくだいわすれました』
  • 『めいちゃんの500円玉』
  • 『わらうきいろオニ』

♦読書感想文を綺麗な字で書こう!

  • 読書感想文は人に読んでもらう作品。字の上手い下手ではなく、丁寧に書くことが大切。

♦読書感想文コンクールで入賞するには?

  • 『募集要項を守る』
  • 『文字数』
  • 『子どもらしい文章』
  • 『独自の視点がある』

の4つのコツを実践すること。

♦親はどこまで手伝う?

  • 子どもの自主性を尊重するために、できる限り手伝わないように。

読書感想文はオリジナルな文章を自分で考えなければなりません。難しいように感じますが、選ぶ本と書き方のコツさえ分かれば簡単に書くことができます。

子どもが興味を持つ本を選んで、読書感想文を完成させましょう。

タイトルとURLをコピーしました