高学年向けのおすすめテーマは、友達と遊んでいる内容の作文です。
友達と遊んでいる作文は、登場人物が家族の人数よりも多い場合があるため少し難しいですが、書き終えたら達成感を得ることができますよ。
友達と遊んでいる内容の作文の例文(書き出し)
私は、冬休みに仲のいい友達5人組で鬼ごっこをしました。
鬼ごっこ中に友達が転んでしまい、とても痛そうでした。私は、転んで泣いている友達をどうしてあげればいいかわからなかったのですが、別の友達が絆創膏を貼ってあげていました。
それを見て、絆創膏をあげた友達はとても優しいなと感じました。
上記の文を作文の構成に当てはめると
1.作文で知らせたいことを書く
私は、冬休みに仲のいい友達5人組で鬼ごっこをしました。
2.知らせたいことを詳しく書く
鬼ごっこ中に友達が転んでしまい
3.知らせたいことに気持ちを付け加えていく
とても痛そうでした。
2.知らせたいことを詳しく書く
私は、転んで泣いている友達をどうしてあげればいいかわからなかったのですが、別の友達が絆創膏を貼ってあげていました。
3.知らせたいことに気持ちを付け加えていく
それを見て、絆創膏をあげた友達はとても優しいなと感じました。
友達と遊んでいる内容の作文の例文(締め)
私も、友達のように困っている人を助けられるようになりたいです。
友達と遊んでいる作文の締めも、他のものに比べると少し難しいですが、その時に自分が一番感じたことを最後に持ってくるときれいな文が書けますよ。
作文が苦手!素早く書き上げるコツは?
素早く作文を書き上げるための方法
作文が苦手と感じている人は、先ほど紹介した型に当てはめていくことで書き上げることができます。
また、お子さんの作文を手伝ってあげたいと思っている親御さんは、代筆をしてあげるのではなく、お子さんの話している内容をメモしてあげてください。
メモを見せてあげることで、お子さんの頭も整理されて作文が書きやすくなりますよ。
作文を書き始めるスケジュール
作文は、冬休み中盤には書き始めるようにしましょう。
冬休みのことを書きたいから、終盤にしようと思っていると急いで仕上げなければいけなくなってしまいます。
焦れば焦るほど、言葉が浮かばなくなってしまうので余裕のある状態で取り掛かってくださいね。
悪用厳禁!作文参考サイト3選
作文を書くために、より多くの例文をみたい。同年代の人がどんな作文か気になる。
そんな人は、以下のサイトもチェックしてみてください!
Z会作文クラブ
こちらのサイトでは、基本的な作文の書き方を紹介してくれています。
段落や句読点についてもわかりやすく説明してくれているので参考にしてみてくださいね。
児童のための生活作文の書き方教室
こちらのサイトでは、テーマ別の作文を紹介してくれています。
原稿用紙の枚数別に作文が用意されているため、自分の書けそうな枚数のものを参考にしてみてください。
「いつもありがとう」作文コンクール
こちらのサイトでは、コンクールで入賞した作文が紹介されているため少し上級者向けのサイトになっています。
文を書くのが好きと感じている人は、チェックしてみてくださいね。
上記3つのサイトは、作文を書くための参考サイトです。
サイト上にある作文をそのまま書き写して提出はしないでくださいね!
まとめ
- 作文で表現力を鍛えることができる
- 小学生が押さえておくべき作文のルールは5つ
- 作文を書き始める時は、知らせたいことを考える
- 作文の締めは、一番伝えたいことを書く
- 子供の作文を手伝う場合は、話している内容のメモをとってあげる
- 作文は、冬休み中盤には書き始める
今回の記事では、冬休みの作文についてご紹介しました。
作文が苦手な人からすると、作文の宿題は地獄ですよね。
苦手なものは、後回しにしたい気持ちもわかりますが、気持ちに余裕のある状態でかくためにも冬休み中盤には作文にとりかかるようにしてください!
作文は、テーマが決まれば構成に当てはめていくだけで完成します!
手が止まってしまった場合は、この記事を読み返してください。きっと、止まっていた手が動き出しますよ。
■こちらも読まれています。
・ 冬休みの宿題の詩と作り方の例!小学校1年生~6年生向け
・ 冬休みの宿題の俳句の作り方と例!小学校1年生〜6年生向け
コメント