冬休み自由研究1日で終わる小学5年生向け課題5選!

夏休みも冬休みも子供たちにとっては楽しみで仕方のない長期のお休み。どちらのお休みも、それぞれ違う楽しみが控えていますよね!

でも世のお母さんたちにとっては、楽しみよりも憂鬱なことが多いかもしれませんね?とりわけ大きなイベントが控えた冬休みは、期間が短いこともあって、せわしなく過ぎてしまい、なかなか子供に手をかける時間がとれないお休みです。

なかでも頭の痛いのが子供たちの宿題・課題ではないでしょうか?

ましてや長期休みにつきものの「自由研究」が出される学校だと、親子共々負担は大きいですね。

そこで、今回は冬休みにぴったりな自由研究で、小学5年生向けにオススメの課題を5つピックアップしてみました!どれも1日で終わりますので、子供たちに合いそうな課題があれば参考にしてみてください!

最後に子供たちに早く宿題を片付けさせるコツも解説しています!

早いうちに「自由研究」が片付くと、その後の冬休みの過ごし方はとても有意義なものになるのではないでしょうか!

冬休みの自由研究1日で終わる小学5年生向けオススメ5選!その1:面白実験!ペットボトルで雲を作る!

☆miniサイエンスショー☆ ペットボトルで雲を作ろう

用意するもの

  • 空ペットボトル(炭酸飲料)
  • 炭酸キャップ(ホームセンターなどで売っています)

 

💡水の代わりにエタノールを使うともっと濃い雲ができます!

6.かんたんヒートポンプでペットボトルの中に雲をつくる!|科学の鉄人らんま先生のかんたん・びっくり!環境実験ラボ|for キッズ|知る・楽しむ|関西電力
空気の出し入れで温度を変える「ヒートポンプの実験」だよ。らんま先生の解説もあるよ!

💡冬の雲と夏の雲は様子が全く違いますね。なぜ違う雲になるのか調べてまとめるのもいいですね!

💡山の天気が変わりやすいのは雲のできる仕組みに関係があります。気になる気候の疑問も調べてみよう!

冬休みの自由研究1日で終わる小学5年生向けオススメ5選!その2:手作りランプシェード!

【100均DIY】ランプシェード6選 割り箸 風船 麻ひもで簡単工作 部屋のDIYにおすすめ!
可愛いお部屋に!コットンボールライトの作り方。 how to make cotton balls

用意するもの

  • 割り箸
  • 麻ひも
  • ボンド
  • ハケ
  • 風船

など全て100均ショップで揃います。

気になるランプを作ってクリスマスをおしゃれに演出すれば一石二鳥!

冬休みの自由研究1日で終わる小学5年生向けオススメ5選!その3:チョコレートグミを作ろう!

バレンタイン企画「プリッと新食感チョコグミのつくり方」【レシピ】【研究】

用意するもの

  • ゼラチン
  • 牛乳
  • クーベルチュールチョコレート

面白い食感のチョコレートが出来ます!

バレンタインの練習に作ってみよう!上手く出来たら本番でもチャレンジ!(笑)

 

冬休みの自由研究1日で終わる小学5年生向けオススメ5選!その4:手作りバスボム!

おもしろ科学実験 簡単♪ バスボムを作ろう! Let's make a bath bomb Expandable bath agent

用意するもの ※100均でそろいます!

  • 重曹
  • クエン酸
  • 片栗粉またはコーンスターチ(あら塩でも可)
  • 色付け用の食紅(なくてもOK)
  • 霧吹き(あると便利)
  • 型をとるもの

 

💡 コツはよく混ぜることと水を加えるときはあせらずに少しずつ加えること

💡 ボウルのかわりにビニール袋で混ぜても◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました