PR

予餞会の出し物中学生向けアイデア集!スローガンはどうする?【保存版】

中学生の3学期で楽しみな行事の一つが、「予餞会」ですね。

毎年いろんな出し物があって、普段大人しそうな人が意外と芸達者だったりして、びっくりすることありませんか?

2年生の皆さんは、

  • 今年はどんな出し物をしよう?
  • みんなを「わっ!」と驚かせるようなことしたいな
  • 準備はどうしたらいいの

と頭を悩ませている頃でしょう。

今回は、下記のように、参加者全員を楽しませながら、3年生に感謝を伝える予餞会にするためのポイントをご説明しますね。

  • 予餞会とは?謝恩会との違いは?
  • 中学生向け予餞会の出し物アイデア10選!
  • 予餞会のスローガンアイデア!
  • 予餞会を盛り上げる演出アイデアとは?
  • 予餞会を感動的にしあげるアイデアとは?
  • 予餞会の挨拶例文集!

2年生ばかりでなく、来年は企画の中心になる1年生にも参考になる内容です。

是非、ブックマークして後輩に引き継いでくださいね。

それでは、早速行ってみましょう!

予餞会とは?謝恩会との違いは?

予餞会とは「卒業を控えた3年生を送る会」で、生徒が中心となって開催します。

謝恩会も「卒業のお祝い」ですが、謝恩会は、「卒業生や保護者が先生に対し感謝伝えるための会」で、保護者が主催するものです。

予餞会は卒業式と違って、先生たちも参加し、ざっくばらんに楽しく行われるのがいいですよね。

開催時期は、通常だと1月末~2月中に行う学校が多いですが、コロナの影響もあって3月に延期する学校もあるようです。場所はほとんどの学校が体育館で行っています。

式の流れは、

  1. 3年生入場
  2. 司会挨拶
  3. 校長または教頭挨拶
  4. 出し物
  5. 在校生挨拶
  6. 卒業生挨拶
  7. 花束贈呈
  8. 3年生退場

という流れが一般的ですが、特にきまりはなく、役員の人たちのセンスを活かして自由なプログラムを組めばいいんですよ。

とはいっても、出し物を決めたり練習も必要ですから、役員が決まり次第、少しづつ準備を進めておくのがいいでしょう。

中学生向け予餞会の出し物アイデア10選!

さて、みんなが楽しみにしているのが、「出し物」ですね。

コロナ事情なども考えて、おすすめの出し物を10個ご紹介しますね。時間の都合に合わせて、何個かチョイスすると良いでしょう。

①吹奏楽部の演奏

式の初めに、吹奏楽部の演奏で盛り上げませんか?

一気に華やかになるし、吹奏楽部のみんなの晴れ舞台にもなるでしょう。曲は「宝島」という曲がいいですよ。吹奏楽部の定番中の定番です。

②マジック

手品が趣味っていう人、一人くらいいますよね。

見ている方も楽しめるし、手品好きの人にとっても練習の成果を発揮する場所にもなるのでおすすめです。

バックに「手品っぽいBGM」があると効果バツグン!

おすすめの曲は「オリーブの首飾り」です。みんな良く知ってる曲ですよ。

③アニメーションダンス

アニメーションダンスとは、踊る人がストップモーションで動いているような踊り方のダンスです。

ちょっと練習が必要かもしれませんが、「わ~っ!すごい」と歓声があがること間違いなしです。

百聞は一見にしかずで、早速見てみましょう!

④ダンス部または有志によるパフォーマンス

曲にあわせてノリノリのダンスを披露しましょう!場が一気に華やかになりますよ。

音楽は、K-POPとか、みんなの馴染みのある曲がいいですね。

x.com

⑤教員ムービー

先生たちにも協力してもらって「先生達から卒業生へのメッセージビデオ」を流しましょう。これを見たら、あらためて先生たちに感謝の気持ちがわくでしょう。

先生方が作成したムービーを一つご紹介しますね。さっすが先生たち、思わず泣けてきましたよ。

⑥クイズ

芸能界ネタや「学校あるある」などから選んで、3年生に答えてもらうアイデアはいかがでしょうか?

会場全体を巻き込めるのも、おすすめポイントです。進行役も、明るいにぎやかな人にお願いすると良いでしょう。

⑦映画の上映会

ノリノリが続いた後は、ゆっくりと映画を見るのもいいですね。

事前にいくつか候補を上げて、投票で選んでおくのも良いでしょう。

⑧後輩からのメッセージビデオ

部活ごとに集まって、先輩へのお礼メッセージをつくりましょう。部活のことって、大人になっても記憶に残るものですし、先輩後輩のつながりも、よい思い出になるからです。

動画編集が得意な人にお願いすると良いですよ。

⑨演劇部による劇

日頃から練習している人たちの、プロ顔負けの演劇が見れるチャンスです。

見ているほうも演じている側も、きっと感激すると思いますよ。

x.com
x.com

⑩人文字

3年生は屋上に集合し、1.2年生が校庭で先輩たちに感謝の気持ちを伝えるのです。

例えば、「あ・り・が・と・う」とか「お・げ・ん・き・で」とか。

ちょっと寒いけど、外だからコロナ対策もバッチリ?

予餞会のスローガンアイデア!

さて、出し物の次に考えることは「スローガン」です。

そもそもなぜスローガンが必要かというと、ただ頑張ろう!だけでは、人それぞれ「想い」が違うからです。

みんなのエネルギーを集中させるためにも、具体的に言葉にすることで一致団結できるんですよ。実際には、生徒会の役員で決めてもいいし、生徒から募集するのも良いでしょう。

私のアイデアも一部ご紹介しますね。

①「本気で感謝を伝えよう! 成長見せろ二年生!」

二年生の成長ってとこがミソです。よし、やらなきゃ!って思うでしょ?

②「ENJOY~今しかできない青春を~」

英語が入ってると、それだけでカッコよくないですか?

③「楽しんだもの勝ち!」

はい、その通り!ってみんな思いますよ。

④「絆」

あえて一文字にすることで覚えやすいし、心に残ると想いませんか?

コロナ禍もちょっと意識して、「今こそ力を合わせて」というイメージにも繋がる言葉ですね。

⑤「一心不乱」

困ったときの四字熟語。今、この時に集中しよう!という言葉です。

x.com

予餞会を盛り上げる演出アイデアとは?

予餞会を盛り上げるためにの、ちょっとしたアイデアを考えてみました。

スタッフが仮装する

スタッフはあくまでも脇役なので目立ち過ぎてはダメですが、同じかぶりものをしたら可愛いですし、スタッフってことがひと目でわかりますよね。

列席者を巻き込む

要所要所で司会者が在校生にマイクを向けたり、先生にインタビューしたりして列席者を巻き込むと、より楽しくなるでしょう。 

飾り付けをする

体育館がその日だけでも、素敵な飾り付けがしてあったらうれしいですよね。

もちろん在校生で考えてもよいですが、美術部の方にも協力してもらうのも良いでしょう。

予餞会を感動的にしあげるアイデアとは?

「予餞会」はもちろん楽しいのがベストですが、ちょっと泣ける~ということがあるのも、思い出に残るものです。

「泣ける….」ための、ちょっとしたポイントをお伝えしますね。

BGMが成功のカギ

皆さんは、「この曲を聞くと泣けてきちゃうのよね」っていう曲ありませんか?

BGMはその場の雰囲気を作り出すのに一番簡単で効果的な方法です。

感動的な作文を書く

3年生への手紙も、心に響くようにちょっとしたエピソードを交え、バックに泣けるBGMを流せば効果抜群です。

先生へのサプライズ花束

式の最後に、先生たちに花束贈呈のサプライズをしませんか。

先生たち、きっと、涙をこらえきれないでしょう。あくまでも、「サプライズ」でね!

予餞会の挨拶例文集!

さて、ご挨拶の例文をご紹介しますね。

校長先生から卒業生へ

〇〇年度卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また保護者の皆様にも、心よりお祝いを申し上げます。

今日は、予餞会ということで堅苦しい挨拶は抜きにしますが、卒業生の皆さんは、この三年間いろいろな出来事があったでしょう。特に、今年はコロナ禍で、部活ができなかったり、友達とも会えなくて淋しい想いをしたと思います。

今日は、先生や後輩たちと過ごす最後の時間です。将来、今日のことをなつかしく思う日がきっと来るでしょう。そのために今日は思いっきり楽しんで下さい。

あまり長々話すと叱られるのでこれくらいにしますね。

本当におめでとうございます。

先生から卒業生へ

皆さん、卒業おめでとう!この3年間いろいろなことがあったよね。

みんな3年前は小学生だったなんて信じられないくらい、成長しました。

今年の夏、コロナで学校閉鎖になったときは、先生たちも本当にパニックでした。勉強も遅れるし学校行事も全て中止で、どう挽回しようか頭を悩ませていました。

でも、みんな元気な顔で戻ってきてくれたし、勉強にもついてきてくれて、あの時ほど、みんなの強さを感じたことはありません。

春からは新しい人生が待っていますが、〇〇中学のことを忘れずに、夢に向かって進んで下さい。

新生活が落ち着いたら、ひょっこり顔を見せて下さいね。卒業おめでとう!

後輩の生徒代表から卒業生へ

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。正直、先輩達がいなくなるのはめっちゃ淋しいです。

僕は、1年の途中からサッカー部に入部しましたが下手くそで、いつもみんなに迷惑ばかりかけていました。

そんな時、ある先輩が、「〇〇がいると何だか楽しいわ!」って言ってくれた言葉がすごくうれしくて、今日まで続けてこられました。

来年は最上級生になります、

相変わらずサッカーは下手だけど、後輩を元気づけられる人間になりたいと思っています。

高校にいっても、僕たちのこと忘れないで下さいね。

〇〇中学、サイコー!

まとめ

今回は、予餞会の出し物中学生向けアイデア集!スローガンはどうする?についてご紹介しました。

 

◆予餞会とは?謝恩会との違いは?

予餞会は「卒業を控えた3年生を送る会」、謝恩会は「卒業生や保護者が先生に対し感謝を伝えるための会」です。

◆中学生向け予餞会の出し物アイデア10選!

持ち時間に合わせて、楽しいもの、落ち着けるもの、ジーンとするものをチョイスしましょう。

◆予餞会のスローガンアイデア!

英語を入れるとかっこいいし、四字熟語をヒントにすると簡単ですよ。

◆予餞会を盛り上げる演出アイデアとは?

体育館に素敵な飾り付けをしましょう。

◆予餞会を感動的にしあげるアイデアとは?

BGMとサプライズがカギ!

◆予餞会の挨拶例文集!

〈校長先生から卒業生へ〉〈先生から卒業生へ〉〈後輩の生徒代表から卒業生へ〉

など、毎年使えるような内容をご紹介しました。

ついこの間まで小学生だった皆さん。今こうして先輩方を送り出す立場になっているなんて、大人になったなって思いませんか?

来年は送り出される側ですね。今度2年生になる人たちは、今年の予餞会をお手本にするはずです。

予餞会の準備は大変ですが、「なんか楽しそうだな」「すっごく良かった」といってもらえるように、この記事を参考にして頑張って下さいね。

さっそく準備に取り掛かりましょう!

■こちらも読まれています。
・ 予餞会の出し物中学生向けアイデア集!スローガンやプレゼントは?【保存版】
・ 予餞会の出し物高校生向けアイデア集!スローガンはどうする?【保存版】

コメント

タイトルとURLをコピーしました