吉田神社の節分祭2022!追儺式(鬼やらい)とは?福豆とは?屋台は?

吉田神社は古くから地元で大切にされてきた神社です。そのため協賛企業も多いため、福豆の賞品が豪華であったり、露天の数が多いのも納得です。

節分祭より露天目当ての参拝者も多いようですよ。当日、絶対食べてもらいたい露店グルメをピックアップしました。

おすすめグルメその1「サツマイモ揚げ」

寒い時期のさつまいもは美味しいですよね。まして揚げたてなら美味しさも格別でしょう。

コツは「二度揚げすること」だそうです。いや~食べたい。揚げたてですよ!

【屋台の神業】激ウマ!極上の サツマイモ揚げ ができるまでの職人技 <吉田神社 節分祭> WSD#45 京都 屋台 グルメ

おすすめグルメその2「からあげ」

露店の中で一番数が多いのが「からあげ」のお店です。「中津のからあげ」とか「鶏皮の唐揚げ」など種類も豊富です。

「唐揚げ」って、人が食べてるのを見ると、急に食べたくなりませんか?串にさしてあって、歩きながらでも食べれるのでおすすめです。

おすすめグルメその3「出町のたい焼き」

あんこ好きにはたまらない「たい焼き」。このお店はお祭りメインでご商売をしているらしく、めったに食べれないんだとか。

吉田節分祭には毎回出店しているので、「節分祭待ち」のファンもいるそうですよ。

それにしても何匹並んでるんだろう…..

年に数回しか出店しない神の屋台!出町のたい焼き 京都 Japanese Street Food Taiyaki Cake is very Tasty!

おすすめグルメその4「湯豆腐」

京都のお豆腐って美味しいですよね。一度、いただきもので食べた時に、ほんのりと豆の香りがして感動しました。

グルメを散々食べつくして胃が持たれてても、お豆腐なら「食べちゃえ!」ってなりますよ。豆腐の上に白味噌がのっているのも京都らしいですね。

どのお店も食べてみたいですね。

ただし、露店が並んでいる通路は混雑していますし、人気のお店は行列しているので、夢中になりすぎて子供さんが迷子にならないように気をつけて下さいね。

吉田神社はパワースポットで怖い?

吉田神社は、中納言・藤原山蔭が貞観元年(859)に、平安京の守護神として建立されました。

ご利益は、「厄除け」「開運」「学業成就」「夫婦和合」などとされています。

吉田神社は、広い境内の中に、「大元宮」という場所があり、ここをお参りすると全国の神社を一回りしたと同じくらいのご利益があるといわれているため、「吉田神社=究極のパワースポット」と言われています。

その力は伊勢神宮より上、と聞けば、それだけでパワーを感じますね。その証拠に、たくさんある神社仏閣の中で、吉田神社だけ空気が違うと感じた人が多く、800万の神を祀っているというのも、現実味がありますね。

また「大元宮」で祈祷が行われる時、いわゆる妖怪の類が下りてくるという言い伝えもあり、「ちょっと怖い場所」と思っている人もいるようですね。

「大元宮」は、通常一般拝観はしていませんが、お正月の3日間と節分祭、また毎月1日の限り、特別に参拝することができます。

こうなったら初詣も行くっきゃないですね!

吉田神社の節分祭をスムーズに楽しむには?

最後に、節分祭を楽しんでいただくために注意していただきたいことをお伝えしますね。

駐車場

約20台完備しています。無料です。ただし、節分祭中は利用できませんのでご注意下さい。

アクセス

  • 市バス「京大正門前」下車、徒歩約5分
  • 京阪本線「出町柳駅」下車、徒歩約20分

お車・タクシーの場合は、こちらを参照して下さい。

アクセス - 吉田神社

トイレ

本宮内にあるトイレ(1ケ所)をご利用下さい。おむつ替えのスペースなどはありません。また境内内はすべて禁煙です。隣接する公園などをご利用下さい。

服装

2月の京都は底冷えします。実際の温度より体感温度が低いといわれている地域です。

帽子や手袋などはもちろん、「ヒートテック」など肌に密着する長袖インナーがおすすめです。女性でしたらスカートの中に厚手のスパッツやタイツをはくと温かいですよ。

砂利道をあるくので、足元も温かいブーツなどを履いていきましょう。

こういうインナーがあると安心ですね。

https://item.rakuten.co.jp/bargain-style/31151/

 

吉田神社
京都市左京区に鎮座し、節分祭や厄除詣発祥...

まとめ

今回は、京都にある吉田神社の節分祭2022!についてご紹介しました。

 

  • 「節分祭」とはどんなお祭り?
    • 立春の日とその前後3日間に行われる「鬼を追い払い福を呼び込む」お祭りです。
  • 追儺式(鬼やらい)って何?おすすめポイントは?
    • 赤鬼、青鬼、黄鬼と戦うさまは圧巻! 「火炉祭」「疫神祭」もおすすめ。
  • 福豆をゲットしたい!
    • 初日の午前中までにGetしましょう。
  • おすすめ露天グルメは?
    • いろいろあって迷っちゃいますね。
  • 吉田神社の歴史やご利益が知りたい!
    • 「大元宮」は800万の神様が集まるパワースポットです。
  • おすすめの行き方や、お役立ち情報ある?
    • 防寒対策必須です。砂利道を歩くので歩きやすい防寒ブーツで行きましょう。

神社の方に確認したところ、今のところ、来年の節分祭は実施する方向で検討していると のことでした。

万が一、節分祭が中止になっても、「福豆」は買えるので是非いらして下さいと仰ってましたよ。

「大元宮」の神様たちにあれもこれもお願いしたいところですが、「欲張り!」って言われないように控えめにお願いしてきましょうね。

コロナ対策、寒さ対策をバッチリしてお出かけください。

■こちらも読まれています。
・ 安倍文殊院の節分銭ぶつけ法要2022!みどころと混雑予想は?ゲストは?   
・ 三峯神社(三峰神社)の節分祭2022!『ごもっとも神事』とは?みどころや混雑情報まとめ!
・ 朝護孫子寺の節分鬼追式の2022!
・ 石手寺の節分祭2022!ご利益やみどころは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました