新成人おめでとうございます。
また、成人式の代表挨拶という大役を仰せつかった方、おめでとうございます。
引き受けたは良いけれど、
- 「どんな挨拶をすればいいの?」
- 「文章が全く思いつかない」
- 「大勢の前で話なんかしたことないし不安….」
- 「当日体調が悪くなったらどうしよう…」
- 「やっぱり断っちゃおうかな…」
などと、頭が真っ白になっていませんか?
人前で話すなんて考えただけでも緊張しますよね。よりによって成人式という大事な式で挨拶するなんて、不安になるのも当然です。
でも大丈夫!
挨拶文を作ってしまえば、あとは練習するだけ!それほど大それたことではありません。
この記事では、成人式の代表挨拶という大役を成功させるために、以下のポイントを動画や具体的な例文の書き方などを交えて解説します。
- 成人式代表挨拶のポイントやマナー
- 成人式代表挨拶や誓いの言葉にそのまま使える例文
- 成人式代表挨拶の練習方法やスピーチのコツ
最後まで読んでいただければ、きっとすらすらと挨拶文を書き始めらるはずです。
さあ、自信を持って準備にとりかかりましょう!
成人式の代表挨拶をする人はどのように選ばれる?
そもそも成人式の代表挨拶をする人ってどのように選ばれるのでしょうか。
この件について、私が住む市町村に取材してみました。
私が住む区では、エリアを5つに分けていて、その5つのグループが持ち回りで実行委員会を設置するそうです。代表挨拶を誰にするかは実行委員会に委ねているので、実行委員会のメンバーから選んだりエリア内の学校に打診したりと、その年によって様々だそうです。
ちなみに司会者だけは例年一般公募していたそうですが、今年はコロナの影響で自粛したとのことでした。
また、立候補とかあれば前向きに検討しますよと言っていたので、「代表挨拶をしてみたい!」という人は直接相談するのも良いでしょう。
他の地域でも、成人式実行委員会を中心として、中学や高校で生徒会役員をしてた人とか、高校卒業後、役場や地元の企業に就職した人などが選ばれているようです。
いずれにしても、「◯◯さんが良いと思う!」という推薦あってのことですから、選ばれた方は誇りに思って下さいね。
文化芸術振興課です。
来年1月9日(日)開催予定の「川越市成人のつどい・第73回川越市成人式」での「新成人誓いの言葉」を発表する新成人を募集しています。
成人を迎えての、決意や感謝の言葉を式典で発表してみませんか? pic.twitter.com/S9ALiyBb5b— 川越市 (@KawagoeshiInfo) October 1, 2021
成人式代表挨拶のポイントは?
成人式代表挨拶のポイントとして最も重要なことは、「感謝の気持ちを伝える」ことです。
- 主催者へ成人式開催のお礼
- 今まで育ててくれた親や家族への感謝
- 暖かく見守って下さった地域の方へのお礼
- 叱咤激励してくれた先生への感謝
など、感謝の言葉で終始するといっても過言ではありません。
文章や言葉に決まりはありませんが、相手はすべて自分より目上の人です。例文でもご紹介しますが、話し言葉ではなく丁寧語や尊敬語を使うのがマナーです。
挨拶文は、無理に暗記をして詰まってしまうくらいなら、台本を読んでも構いません。
大事なのは「気持ちがこもっていること」です。
また挨拶の内容と同じくらい大事なのは、発表するときの「声」と「姿勢」です。大きな声で背筋をシャキッと伸ばして話すと、それだけで堂々と見えるものですよ。
成人式の代表挨拶そのまま使える例文!
それでは早速、例文をご紹介しましょう。
例文1
本日は、私達のためにこのような盛大な式を開いていただき、誠にありがとうございます。また〇〇市長をはじめ多数のご来賓の方々にご臨席いただき、お祝いや激励の言葉などをいただきまして、新成人を代表して心より御礼申し上げます。
この20年間、私達は多くの人に支えられながら成長することができました。時にはぶつかりながらも共に歩んできた仲間たち、我が子のようにご指導くださった先生方、いつも近くで見守って下さった地域の方々、たくさんの愛情をそそいでくれた両親に感謝の気持ちでいっぱいです。
私たちは「二十歳」という大きな節目を迎えましたが、社会人としてはまだまだ未熟です。
学生として勉強中の人、すでに就職をして仕事に毎日奮闘している人、まだ将来の夢を迷っている人などさまざまです。
おかれている立場は違いますが、それぞれが自身の目標に向けて一歩一歩歩み続けている最中です。
これからも人との関わりを大切にし、自分も誰かの支えになるような社会人になれるように日々精進してまいります。今後とも皆様方のご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
令和◯年◯月◯日
新成人代表 〇〇〇〇
短めの文章ですが、自分と関わりのある全ての人に対する感謝の気持ちが盛り込まれています。
地域や時勢を問わず使える、定番の挨拶文です。
例文2
本日は私達新成人のために、このような盛大な式典を挙行していただきましたこと、心より御礼申し上げます。今日こうして成人式を迎えられたのは両親や家族、先生方、友人たち、また数え上げればきりがないくらい、たくさんの方々の支えによるものだと心から感謝しております。
20年前、私はここ〇〇市で生まれました。自然に囲まれたこの土地でさまざまな発見や経験をしてここまで成長することができました。時には優しく、時には厳しく教え導いてくれた両親や先生たちには本当に感謝しています。最近は地域の人間関係が希薄になっていると聞きますが、私たちの生まれ育った〇〇は、通学時すれ違う人たちに挨拶をすると、笑顔で挨拶を返してくれる人ばかりです。つくづく温かい人たちに守られて育ってきたんだなと感じます。そんな日々が今では懐かく思い出されます。
私は現在、保育士を目指して東京の専門学校に通っており、春からは保育教諭として働くことが決まっています。もともと子供が好きで保育士になるのが夢だったので、夢がかなって大変うれしく思っています。地元で就職しようかと迷ったのですが、多くの待機児童を抱える東京で就職することにしました。未来のある子どもたちと保護者の方たちの心の支えとなり、安心して子育てできる環境を作れるように頑張ります。今まで自分が助けてもらった分、少しでも社会に恩返しできればと思うのです。
今日から晴れて大人の仲間入りをしますが、まだまだ未熟な私達です。どうかこれからも温かい目でご指導ご鞭撻をいただきますようお願い申し上げます。
簡単ではございますが、以上で新成人代表挨拶とさせていただきます。
本日はありがとうございました。
新成人代表 〇〇〇〇
例文1の基本形に、自分の夢や経験を盛り込んでみました。
例文1と比較すると、感謝の気持ちや成人としての決意が具体的で、真実味のある文章に仕上がっていると思いませんか?
他人の体験談というのは興味深いものですから、列席者を飽きさせず印象にのこる代表挨拶になるでしょう。
赤字の部分を自分のエピソードに変えるだけで、立派な成人式代表挨拶の完成です!
次は、少し長めの例文です。
例文3
本日は私達のために、このような盛大な式典を開催していただき、誠にありがとうございます。また、〇〇市長をはじめご臨席の皆様にお祝いと激励の言葉をいただき、新成人としての喜びを感じると共に、責任の大きさに身が引き締まる思いです。
これまでの人生を振り返り私が今感じることは、今までに出会った多くの方への感謝の気持ちです。特に両親には今までたくさん迷惑をかけてきましたが、今この場に立てているのも、いつもそばでサポートしてくれた両親の存在があったからだと思います。
私が20年間の中で学んだこと、そしてこれからも大切にしたいことが3つあります。
1つ目は感謝する気持ちです。どんな些細なことでも「ありがとう」という気持ちを忘れずにいたいと思っています。そして「ありがとう」の言葉をたくさん言おうと思います。
2つ目は人との縁やつながりです。今まで私と関わって下さったご縁や繋がり、そしてこれからの新しい出逢いは私にとって一生の宝物として大切にします。
3つ目は失敗を恐れず挑戦することです。これから社会に出れば、いろいろな選択を迫られる場面に出くわすと思いますが、自分の直感を信じ社会に貢献していきたいです。
以上の3つを大切にして、新しい出逢いから可能性を広げ、打たれ強く芯のある大人になりたいと思います。
最後になりましたが、一緒に活動してきた新成人実行委員会のメンバー、また成人式開催にむけて支えてくださった皆様に感謝して、新成人の挨拶とさせていただきます。
令和◯年◯月◯日
新成人代表 〇〇〇〇
挨拶文の長さは、その式典で与えられる時間によって異なりますが、5分~10分のところが多いようです。
コメント