- 「ひとりぼっちだから成人式に行きたくない!!」
- 「女でぼっち成人式になりそうだけど、行くべきなの?」
- 「万が一、ひとりで成人式に参加するときは何を気をつければいいの?」
ひとりぼっちで成人式に行きたくないと思っている女性はこのような悩みを持っていませんか?
実は私自身、地元に友達がいなかったのでひとりぼっちで成人式に行った経験があります。この記事では以下6つのポイントを私の経験と他の経験者の意見を元に解説していきます。
- 成人式に行かない人の割合と理由
- 成人式に行くかどうか迷うのはなぜ?
- 成人式に行くメリットとデメリット
- 成人式に行かない子供を親はどう思っている?
- 成人式のぼっち経験者はどう感じている?
- ぼっち成人式の心構えとポイント
3~4分くらいで読める記事ですが、読み終えたときには悩みが解決されていることでしょう。
それではさっそくいきましょう!
成人式に行かない人はどれくらいいる?理由は?
成人式は20歳になったことを祝う式典です。
お祝いされるのは嬉しいことですが、実際に行く人・行かない人はどのくらいいるのでしょうか。
(出典:LINEリサーチ)
2020年のLINEリサーチの調査によると、59%の人が成人式(式典)に行くと回答しています(複数回答)。逆に、41%の人は成人式に行かないということです。
成人式に行きたくない人の理由は、
- ひとりぼっちが嫌だから
- 会いたくない人がいるから
- 準備が大変だから
- 仕事が忙しいから
- 帰省できないから
など、人によってさまざまです。
なかでも、「ひとりぼっちが嫌だから」という人の具体的な理由は、
- 中学受験をしたから
- いじめに遭っていたから
- 引越しをしたから
- 友達が地元を離れてしまったから
などがあります。自分もしくは相手が原因で、地元に成人式へ一緒に行けるような親しい友達がいないのです。
中高地元じゃなくて中高一貫校行ってたから成人式ぼっち確定だし行きたくない
— まもし(うへぇ) (@mamoshidayo) April 20, 2021
確かに、友人との再会で周りが楽しそうな雰囲気の中、ひとりぼっちでいるのは精神的に辛いですよね。「自分はひとりで来た」と思いたくなくても、思わされてしまう状況になります。
さらに女性の場合は、当日の準備が朝4~5時から開始なんてことも当たり前にあるので、行きたくないという気持ちがより出てきます。
しかし、そんなあなたでも成人式に行こうか迷っていませんか?
成人式に行くかどうか迷うのはなぜ?
成人式に行くかどうか迷ってしまうのはなぜでしょうか。それは、行かない選択を「後悔するかも」と考えているからです。
成人式は一生に一度の式典です。一生に一度しかないからこそ、後悔しても取り返しがつきません。
また、「成人式に行かないこと=親不孝」と考える人もいるようです。一生懸命これまで育ててくれた親を「悲しませたくない」という思いがあるので、迷ってしまいます。
そんな成人式に行くメリット・デメリットはあるのでしょうか。
メリット
- 大人としての自覚が芽生える
- 出会いがあるかも
- 親孝行になる
- 振袖が着れる
デメリット
- お金がかかる
- 会いたくない人に会ってしまう
- 親にグチグチ言われる
- 思い出がなくなる
実は私もぼっち成人式の経験者です。中学受験をしたために地元に友達がいませんでした。
私は会いたくない人に会う可能性も考えましたが、それよりも振袖が着たかったのでひとりで参加しましたよ。
式典に行っても行かなくても何かが変わるわけではありません。行くかどうかは自分の意思で決めましょう。
成人式に行かないことを親はどう思っている?
成人式に行かないと判断した子供に対して、親はどう感じているのでしょうか。
- 晴れ着姿が見たかった
- 成人式に参加しなかったことを後悔してほしくない
- 本人の意思を尊重する
など、気持ちは人それぞれです。
うちも子どもは成人式に行かないと行ってるし、当日着物も着ません。
引っ越してないので、昔からの同級生に会ってくればいいのに…って思うが、それは本人の自由よね?
#so954— なななん (@gudezaq) January 2, 2020
特に、女の子の親は「振袖姿が見たかった」と思う親が多いです。
女の子が生まれたら「成人式は振袖姿、結婚式にはウエディングドレス姿が見れる!」と楽しみにしてる親は少なくありません。どの親も一度は想像します。
もし、成人式に行かず振袖を着なかったら、振袖を次に着る機会は「親族や友人の結婚式」になる人が多いです。ただ、準備がかなり大変であり、一緒に参列する友人がドレス姿だと、結果的にドレス姿で参列する可能性が高いです。
また、自身が既婚者になったり、歳を重ねていったりすると振袖は着れません。
そう考えると、自分で「振袖を着よう!」と思わない限り、その後の人生で振袖を着ることありません。
子が成人式に参加することが「20年間の子育てのゴール」と考える親も多いです。親にとっても成人式は一大イベントなのです。
その分、何かと期待しているところがあるので、行かないと決めているのであれば、早めに親に伝えてあげるといいですよ。
ぼっち成人式の経験者はどう感じている?
実際に成人式にぼっち参加した人はどう感じたのか見てみましょう。
ぼっち参加してよかった・後悔なし
まずは、考え方が変わったという人です。
今日はそうか~成人式か…懐かしい
ぼっち参戦だったけど、まあ…行ってよかったかな
あの時最高に病んでて成人式の様子を見て考え方が少しだけ変わったような— りもも (@rimomomomo) January 14, 2019
成人式は今関わっている人とは違う環境の人の集まりです。考え方、興味・関心、自分の表現の仕方など、今のあなたの周りにいる人とは違うので、見ているだけでも面白いですよ。
同い年の違った環境の人たちを一度に観察できる機会はもうありません。
コメント