予餞会の出し物高校生向けアイデア集!スローガンはどうする?【保存版】

毎年卒業式シーズンになると、予餞会の準備も始まります。

来年は自分の番だな~なんて思いながら、クラスの出し物を考えたりして、結構忙しい毎日でしょう。ましてや実行委員会のメンバーにでもなれば、今頃プラン作りで頭がいっぱいの頃でしょう。

  • 「出し物は何がいい?」
  • 「スローガンはどうしよう」
  • 「楽しんでもらえるだろうか」
  • 「みんな協力してくれるだろうか」

などど心配なことも山積みですよね。

今回は、「楽しい・感動する・心に残る」予餞会になるように、以下のポイントをまとめてみました。

  • 予餞会の流れや式次第は?準備はいつから行う?
  • 高校生向け予餞会の出し物アイデア10選!
  • 予餞会のスローガンアイデア!
  • 予餞会を盛り上げる演出アイデアとは?
  • 予餞会を感動的にしあげるアイデアとは?
  • 予餞会の挨拶例文集!

など、予餞会を企画する方のために、いたれりつくせりの内容で解説しています。

来年は、あなたの後輩も使えるような内容にまとめていますので、永久保存版として役立てて下さい。

それでは、さっそくいきましょう!

予餞会とは?謝恩会との違いは?

皆さんご存知の通り、予餞会とは「卒業を控えた先輩たちをお祝いする会」として、生徒が中心となって企画します。

卒業式ほど堅苦しいものではなく、例年、先生たちも生徒と一緒になって大爆笑しながら、楽しく行われる会です。

開催時期は、通常だと1月末~2月中に行う学校が多いようですが、コロナの影響もあって3月に延期する学校もあるようですね。場所はほとんどの学校が体育館で行っています。

式の流れとしては、

  1. オープニング
  2. 司会挨拶
  3. 校長挨拶
  4. 出し物
  5. 在校生挨拶
  6. 卒業生挨拶
  7. エンディング

という流れが一般的ですが、やはり式典と違って特にきまりはなく、役員の人たちのセンスを活かして自由なプログラムを組めばいいんですよ。

とはいっても、出し物を決めたり練習も必要ですから、役員が決まり次第、少しづつ準備を進めておくのがいいでしょう。

「卒業のお祝い」という点では謝恩会と似ていますが、謝恩会は、「卒業生や保護者が恩師に対し、感謝の気持ちを伝えるためのパーティー」で、保護者が主催るすものです。

高校生向け予餞会の出し物アイデア10選!

さて、予餞会のメインイベントは「出し物」ですね。

「楽しそうだな」と思う出し物を、私の独断と偏見で10個選びました! 併せて、プログラムの順番も考えてみましたので、是非参考にして下さい。

時間の関係で全部は無理だと思いますので、良さそうなものをチョイスして下さいね。

★が出し物です。

①★吹奏楽部の演奏

吹奏楽部の皆さんに協力してもらって、オープニングに使いましょう!

開催時刻になったらステージの幕をあけながら、演奏をスタートさせるのです。きっと「つかみはOK!」って感じになりますよ。

明るくスタートさせるために、曲は「宝島」がいいです。顧問の先生もきっと賛成してくれるはずですよ。

②司会挨拶~校長先生挨拶

司会の方が開会の挨拶をしたあと、校長先生に一言ご挨拶をお願いしましょう。なぜ最初にお願いするかというと、話が長いと「シラケ」ちゃうからです…。

例文は最後にご紹介しますね。

③★マジック

さて、ここからが出し物のスタートです。マジックの得意な人を、募集しましょう。見ている方も楽しめるし、手品好きの人にとっても最高の舞台になるでしょう?

バックに「手品っぽいBGM」があるといいですね、おすすめの曲は「オリーブの首飾り」。手品が始まるなって感じがする名曲です。

④★ダンス部または有志によるパフォーマンス

文句なく、場が一気に華やかになりますね。

音楽は、大人気の「BTS」か、ちょっとミーハーですが、King & Prince「シンデレラガール」はいかがでしょう?

BTS/dynamite【予餞会】ダンス未経験の高校生が約1週間で仕上げました。

⑤★コント

部活の中で、面白い人いませんか?

最近の高校生は芸達者な人が多いですから、ものまねとか上手な子もいそうですよね。思わず笑ってしまった動画がありましたので、ご覧ください。面白いです。

サッカー部が新入生歓迎会の出し物を真面目にやったらこうなった。

⑥★バンドの生演奏もしくはピアノ弾き語り

軽音楽部または有志の方にお願いしましょう。

ダンスはノリノリの曲を使うと思うので、このあたりで、ちょっと「聞かせる」音楽を入れたらいいと思うんですよね。

みんな聞き入ってしまいますよ。

  • YOASOBI「夜に駆ける」
  • あいみょん「裸の心」「マリーゴールド」
  • Official髭男dism – Pretender

とか聞きたいなぁ…

⑦★ゲストを呼ぶ

もし、OBに著名人や芸人さんがいれば、盛り上がること間違いなしです!

念のためリサーチしてみても良いかも。生の舞台を見れば、にわかファンになっちゃうかもしれませんよ。

⑧★書道パフォーマンス

もし書道部があれば、卒業生に贈りたい言葉を書いてもらうのもいいですよね。

にぎやかな出し物だけではなく、落ち着いたものが一つくらいあるといいですし、書道部の皆さんの晴れ舞台にもなるでしょう。

⑨★教員ムービー

このあたりで、先生たちにも協力してもらって「先生達から卒業生へのメッセージビデオ」を流しませんか?

これを見たら、あらためて先生たちに感謝の気持ちがわくでしょう。イメージはこんな感じで。先生たちも相当練習したんでしょうね~。すごい!

2021年予餞会~教員メッセージMOVIE~

⑩★先生へのありがとうムービー

「教員ムービー」とはなむけの言葉に対する「お礼」バージョンです。

3年間の思い出の写真などをかきあつめて、動画制作が得意な子にお願いしてみましょう。

⑪先生から卒業生へはなむけの言葉~後輩の生徒代表から卒業生へお礼の言葉

いよいよエンディングが近づいてきました。このあたりから会場もだんだんと静まってくるはずです。

先生の語りにあわせて、BGMを流しましょう。

  • 「未来へ(キロロ)」
  • 「空に笑えば(wacci)」
  • 「遥か(greeen)」

ちょっと泣かせすぎですかね?

生徒代表の言葉も、この雰囲気に乗っかってくださいね。

⑫フラッシュモブ

会場全体がしんみりしたところで、最後のフィナーレは「フラッシュモブ」でもう一回盛り上げて終わりましょう。

フラッシュモブとは、それまで大人しく座っていた在校生たちや先生、スタッフたちが、中心になる人の合図により、次々に参加して盛り上げるパフォーマンスです。

エンディングの盛り上げにぴったりですよ!

最終的に、体育館の真ん中にスペースを作るように動いて、音楽や手拍子に囲まれて卒業生を退場させるのです。

ねっ、素敵だと思いませんか?

そういえば、このやり方、最近「サプライズプロポーズ」で大活躍してるらしいです。

予行演習でやっときますか。

神戸女子大学 看護学部 フラッシュモブ

予餞会のスローガンアイデア!

さて、もう一つ頭を悩ませるのが「スローガン」ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました