2022年の初日の出!函館の穴場スポット5選!防寒対策やマナーは?

『一年の計は元旦にあり』!

新年、初日の出と聞いたら、いちばん最初に浮かぶ言葉です。

襲いかかってくる睡魔をふりきって、初日の出を拝めたら、充実した1年が送れそうですよね。

函館で初日の出スポットといえば、やっぱり五稜郭タワーと函館山展望台が有名です。

地元民たちの間では、まず函館山で開催されるカウントダウンのイベントに参加して、そのまま五稜郭タワーへ移動し、無料で提供されているドリンクを片手に初日の出を拝む、というのが定番コースになっています。

でも実際は、もの凄く混むので、初日の出どころじゃないんです。

少しでも出遅れると いい場所は確保できないし、スマートフォンでの撮影会もはじまってしまうしで、ゆっくり鑑賞するどころではありません。結局、他人の後頭部と天高く伸びた腕を眺めて終わってしまったことがありました。せっかく行ったのに、こんな状態じゃガッカリですよね。

どうせなら、

  • 「ゆったりと ご来光を拝みたい」
  • 「家族や恋人と、きれいな初日の出を見たい」
  • 「ご利益をひとりじめしながら、幸せを願いたい」

という方が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、函館で初日の出が見れる穴場スポットと現地でのマナー、そして防寒対策についてご紹介します。

初日の出 函館の穴場スポット5選! その1:啄木小公園

まず最初にご紹介するのは啄木小公園です。津軽海峡に面した、大森浜にあります。

この公園に到着して、まず目を惹くのが石川啄木の座像です。

生前、「死ぬ時は函館で死にたい」と言っていたほど、函館を愛していた啄木。そんな啄木を偲んで、1958年に寄贈されました。

ここは、あまり人気がなく、訪れる人も少ないです。年越しイベントなども開催されないので、ゆっくり鑑賞できます。函館の観光地のなかでも、とてもマニアックな場所で、湯の川温泉へ向かうついでに立ち寄るといったイメージです。

この公園のビューポイントはです。津軽海峡から昇るオレンジ色の朝陽は、とてもロマンチック! 石川啄木と一緒に記念撮影するのもいいですよ。

啄木小公園

  • 所在地 〒040-0022 北海道函館市日乃出町
  • 無料駐車場(10台)、公衆トイレあり
  • 函館市観光案内所 0138-23-5440
啄木小公園 · 〒040-0022 北海道函館市日乃出町25
★★★★☆ · 公園

新型コロナウィルスの影響で休業・営業内容を変更している場合がありますので、ご訪問の際には こちらへお問い合わせください。

初日の出 函館の穴場スポット5選! その2:恵山(えさん)岬灯台

次にご紹介するのは、函館市街からは少し遠いですが、亀田半島の東端にある恵山岬灯台です。恵山道立自然公園に指定されている、恵山灯台公園に建っています。

ここは太平洋に突き出した断崖絶壁の岬で、津軽海峡と太平洋が望めるビュースポットとなっており、美しい白亜の大灯台は『日本の灯台50選』に選ばれています。

初日の出の時間帯は、近くにある『ホテル恵風』の宿泊客やライダーで賑わいますが、そこまで混みません。ちなみに『水無海浜温泉』という無料で入浴できる温泉があるのですが、その名のとおり海岸の波打ち際にある天然の露天風呂です。温泉につかりながら、ゆっくり日の出鑑賞…といきたいところですが、やはり冬はつらいです。

しっかり防寒対策をして向かいましょう。

恵山岬灯台に朝日が昇る様子は、こちらをご覧ください。

【9泊10日北海道一周 車中泊の旅 vol.7】4日目① 絶景朝日❗️ 恵山岬の朝日は最高だった! 函館 恵山登山 噴煙が今なお活発に噴き上がる大迫力の登山道❗️

恵山岬灯台

  • 所在地 〒041-0605 北海道函館市恵山岬町
  • 無料駐車場(15台)、公園内にトイレあり
  • 函館市役所 椴法華(とどほっけ)支所産業建設課 0138-86-2111
恵山岬灯台 · 〒041-0605 北海道函館市恵山岬町
★★★★☆ · 景勝地

新型コロナウィルスの影響で休業・営業内容を変更している場合がありますので、ご訪問の際には こちらへお問い合わせください。

初日の出 函館の穴場スポット5選! その3:立待岬(たちまちみさき)

函館山の、ちょうど左端にある岬で、ここからもイカ漁の漁火や津軽海峡を一望することができます。お天気がよければ、下北半島も くっきり見えます。

ここは かつて、外国船の往来を監視する、北方警備のための台場がつくられたり、函館要塞の背後を守る要塞が築かれたりと歴史が深く、ここを訪れる観光客も少なくありません。付近には北海道の花であるハマナスが咲く公園があり、与謝野鉄幹・晶子夫妻の歌碑も見ることができます。

比較的、行きやすいところではありますが、ここも あまり混みません。最近はコロナウィルスの影響もあって、とても静かなようです。

これといってインスタ映えするような華やかな場所ではないですが、雪景色を照らしながら昇ってくる朝日は とても神秘的!

昔は手すりがなく、とても危険な場所でしたが、今は しっかりと整備されて安全対策はバッチリ。1度訪れたら、2度、3度と行きたくなる魅力的なスポットです。

立待岬に朝日が昇る様子は、こちらをご覧ください。

立待岬で朝日が見たい

立待岬

  • 所在地 〒040-0000 北海道函館市住吉町
  • 無料駐車場(40台)、公衆トイレ(身障者用)あり
  • 函館市観光案内所 0138-23-5440
立待岬 · 〒040-0045 北海道函館市住吉町9−9
★★★★☆ · 景勝地

新型コロナウィルスの影響で休業・営業内容を変更している場合がありますので、ご訪問の際には こちらへお問い合わせください。

初日の出 函館の穴場スポット5選! その4:八幡坂(はちまんざか)

八幡坂は函館・元町にある有名な観光地で、かつて、この坂を登りきったところに函館八幡宮があったとされるため、この名がつきました。

函館山の夜景と並ぶビュースポットで、函館での定番のロケ地となっています。地元では食器用洗剤のCMが有名で、通称『チャーミーグリーンの坂』とも呼ばれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました