2022年の初詣は清澄寺(せいちょうじ)に行ってみませんか?
お正月といえば何を思い浮かべますか?おせちやお雑煮、凧揚げにお年玉など色々ありますね。初詣もお正月の定番ですね。
毎年並んでお参りしているという方もいるのではないでしょうか。私も寒い中長時間並んでやっとお参りした経験が何度もあります。
そんな時に限って直前でお賽銭用の小銭が無かったことに気づいたり、帰りに行列が短くなっているのをみてちょっと損した気分になったりなんてことがありました。
近年は混雑回避の観点から、遠くまで行かず近くで初詣をするのがトレンドになっています。
今回はそんなトレンドを参考に、近場ということで、鴨川市周辺の方におすすめしたい清澄寺の情報をまとめました。
また、参拝方法もまとめてあります。しっかり準備をして初詣でバッチリ御利益をもらいに行きましょう。
鴨川清澄寺とは?
清澄寺は千葉県鴨川市にある清澄山の頂上近くに位置します。
地図はこちら
歴史は古く、およそ1200年前に遡ります。
千光を発する柏の木の前で虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)を彫り、修業したとされる不思議法師に始まったとされています。
その後、日蓮宗の開祖である日蓮聖人が修業に訪れ、出家得度しました。そのため、聖地として全国的にも知られています。宿坊設備も備え、日蓮宗四霊場の1つとして大本山清澄寺と呼ばれています。
清澄寺が人気の理由は、広い境内に文化財や天然記念物が多く存在することです。
中でも「清澄の大スギ」は千年杉と呼ばれ、パワースポットとして有名です。
他にも、日蓮聖人が開祖宣言をした「旭が森」は、高台から初日の出を望むことができます。日本の朝日百選二も選ばれ、実は日本一早い初日の出が見られる場所となっています。
清澄寺で頂けるご利益は、開運招福・交通安全・学業邁進など多くあります。
また、大堂に祀られている虚空蔵菩薩は願いを満たし救うという菩薩様であると言われています。お参りの際は菩薩様の助けを借り、御利益をいただきたいですね。
鴨川清澄寺で初詣2022!混雑を回避するには?
清澄寺ではどのような感じなのでしょうか?
例年、大みそかから除夜の鐘が行われ、明けた元旦の0時20分から1番祈祷があります。また、1日からの1週間は特別祝禱が行われ、甘酒の振る舞いがあります。
元旦の初日の出が有名なため見物客も多く、やはり混雑が予想されます。年明け直後から1日は8~15時、2~5日は10~14時が例年混雑しているようです。
混雑を回避するうえで日程を調整することは最も重要です。
一般的に「初詣といえば三が日」と、考える方も多いかもしれません。しかし、実は小正月である15日までは初詣という扱いになります。
三が日はどこも混雑が予想されるので15日までを目安に、混雑を回避して初詣に行くのはいかがでしょうか?
以上のことを踏まえ、日程に余裕のある方は特別祈祷で混雑が予想される1日~7日を避け8日以降に初詣に行ってはいかかでしょう?
もし、日程的に少しお急ぎの方は、混雑時間を避けた夕方の時間をおすすめします。16時30分に閉堂となっていますが閉門はしないため、その後にも参拝は可能です。
お守りやおみくじなどお買い求めの希望がある場合は14時から16時半までの閉堂前に、参拝のみなら閉堂後の時間帯に行ってみてはどうでしょうか。
また、祈祷をお願いしたい!と考えている方は事前予約ができるので予約をしてから向かいましょう。
催しの詳細など、詳しくは下記オフィシャルサイトをご確認ください。
千葉県鴨川市 日蓮宗 大本山 清澄寺オフィシャルサイト
駐車場やトイレはあるの?
清澄寺は山の中にあるので多くの方が車で向かわれると思います。県道81号線から清澄山へ向かう途中、黒門といわれる大きな門が見えてきます。
黒門を過ぎると左手に市営の無料駐車場がありますのでこちらを利用しましょう。基本的に境内に止めることは出来ないので通り過ぎないよう注意してくださいね。
また、駐車場からは歩いて7分ほどあります。初詣の際は、歩きやすくあたたかな恰好をしていきましょう。
無料駐車場にはトイレも併設されています。境内にもトイレはありますが数は多くありませんので、こちらが一番利用しやすいでしょう。多目的トイレもあり、おむつ替え用のベットも設置されています。
お子様連れなど、トイレに不安な方は、オフィシャルサイトの【境内散策】のページに境内の地図がのっていますので事前に確認すると安心です。
- 普通車200台 無料
- トイレ設備あり 多目的トイレあり
意外と知らない!?お寺での初詣参拝作法は?神社との違いは?
お寺と神社では参拝方法が異なるのはご存じでしょうか?折角足を運ぶのですから、作法を確認して失礼がないようにお参りしましょう!
今回は、参拝方法についてまとめています。
コメント