健康第一とは常日頃から思っていますが、身体を悪くしたり持病が悪化してしまったときなどには特に、健康の大切さを思い知らされます。
健康に気を使っているつもりでも、体調を悪くしたりなかなか回復に向かわなかったりすると気持ちまで落ち込んでしまいますよね。
ご自身の気持ちや体調を上向きにするために、ご利益のあるお寺や神社にお参りにいってみませんか。
こちらの記事では東京の病気平癒(病気を完治して回復すること)にご利益のあるお寺・神社を探している人に向けて、おすすめの場所を5つ厳選してご紹介します。
ご祈祷のお作法もあわせてご紹介しますので是非参考にしてみてください。
東京の病気平癒ご利益初詣5選! 1:西新井大師(にしあらいだいし)
天長3年(西暦826年)に開創された西新井大師は正式には五智山遍照院總持寺(ごちさんへんじょういん そうしじ)といい、真言宗豊山派の寺院です。
天長のころ、弘法大師様が関東巡錫(かんとうじゅんしゃく)の際、悪疫流行に悩む村人たちを救うために自ら十一面観音像と自身の像を掘り、観音像は本尊に、自身の像は枯れ井戸に安置し二十一日間の※護摩祈願(ごまきがん)を行いました。
するとその枯れ井戸から清水が湧き、村人たちの病はたちまち平癒したといわれています。
※護摩祈願(ごまきがん)とはご本尊様の前に護摩壇を置いて、炉のなかに護摩木と呼ばれる木を焚いて仏にいのる行法です。
木は人の悩みや災難、火は智慧や真理を表し様々な願い事を叶えられるといわれています。なんだか特別な感じがする祈願方法ですね!
西新井大師ではこの護摩祈願が行えます。
午前9時半から1時間半おきに1日6回ほど行われているそうです。
護摩祈願を行いたい方は開始時刻の10分前までに、お正月は30分前までに受付で申し込みを済ませておく必要があります。
詳しくはHPをご覧ください。
西新井大師
- 住所:〒123-0841 東京都足立区西新井1丁目15-1
- 電話:03-3890-2345
東京の病気平癒ご利益初詣5選! 2:帝釈天 題経寺(たいしゃくてん だいきょうじ)
正式には経栄山題経寺(きょうえいざんだいきょうじ)というこちらのお寺は、寛永6年(西暦1629年)に2名の僧によって開創された日蓮宗寺院です。
帝釈天は古くから病気平癒や厄除けのご利益をもたらしてくれる神様です。
映画「男はつらいよ」の主人公 寅さんゆかりの寺として有名になりました。
題経寺には「一粒符」という珍しい飲む御守りもあり、飲むと帝釈天の加護があり、どんな病にも効果のある万能薬にかわるそうです。
参道には老舗川魚料理店や和菓子屋など、たくさんのお店が立ち並んでいるので参拝のついでに観光も楽しめるのが良いですね!
御祈願受付は9時~15時30分までです。
コロナウイルスなどの影響で、御祈願受付時間など変わる可能性があるので事前にHPをチェックして行くことをおすすめします。
帝釈天 題経寺
- 住所:〒125-0052 東京都葛飾区柴又7丁目10−3
- 電話:03-3657-2886(帝釈天事務所)
東京の病気平癒ご利益初詣5選! 3:小網神社
小網神社は、文正元年(西暦1466年)に、村での悪疫の流行をおさえる神様を祀る場所としてできました。
明治6年に村社に指定された「強運厄除の神さま」がいるとして有名な神社です。
第二次世界大戦のころ、ここ小網神社で参拝し戦地へ出兵していった兵士が全員生還したそうです。
また、境内には「銭洗い弁天」が鎮座していることでも有名です。
鳥居をくぐって左側には、健康長寿のご利益や、福徳、人徳、財徳、など様々な「徳」を授ける「福禄寿の像」など、病気平癒だけでなくさまざまなご利益を得ることができる見どころ満載の神社です。
小網神社では本物のまゆ玉の中におみくじが入っている「まゆ玉みくじ」も有名で、せっかく訪れたなら引いておきたい珍しいおみくじです!
現在コロナウイルスの影響で、御守や授与品等を授かれるのは午前10時から17時までとなってますのでご注意ください。
ご祈祷の予約は現在電話のみ受け付けているそうです。
詳しくはHPをご覧ください。
小綱神社
- 住所:東京都中央区日本橋小網町16-23
- 電話:03-3668-1080
東京の病気平癒ご利益初詣5選! 4:大鳥神社
創立806年の大鳥神社は目黒区最古の歴史ある神社です。
11月の酉の日に行われる「酉の市」が開かれる神社のひとつでもあります。酉の市とは開運や招福、商売繁盛を願うお祭りで、縁起ものの熊手が名物です。
大鳥神社は開運や無病息災、特に眼の病気や、成人病糖尿病などの生活習慣病、ボケ防止などにご利益を授けてくれる神社です。
大鳥神社では、神様とのご縁の記録として御朱印もいただけます。
元旦の日の初詣は混雑が予想されますが、早朝や3日目以降など、時間帯をずらせば比較的落ち着いて参拝ができるようです。
お正月限定の御朱印は三が日にしか配布されないのでご注意ください。
ご祈祷は電話で予約を受け付けています。
詳しくは公式HPをご覧ください。
大鳥神社
- 住所:東京都目黒区上目黒二丁目19番15号
- 電話:03-3715-1111
東京の病気平癒ご利益初詣5選! 5:医薬祖神 五篠天神社
医薬祖神と名のつく通り、病気平癒でご利益を授けてくれる有名な神社ですご創始ははっきりとされていませんが、西暦71~130年ごろとされています。
医療関係者なども多く訪れるこの神社では、毎月10日に病気平癒のご祈祷が行われています。御朱印や、もちろん病気平癒のお守りも授かれます。
上野公園内に位置し、縁結びなどで有名な花園稲荷神社が隣接されているので、初詣などでもふたつの神社に訪れる方も多いようです。
参拝のついでに上野公園内を散歩したり、カフェやランチに立ち寄ってのんびり出来るのも良いですね。
五篠天神社の詳細はHPをご覧ください。
医薬祖神 五篠天神社
- 住所:東京都台東区上野公園4-17
- 電話:03-3821-4306
病気平癒神社の正しいお参りお作法とは?NG行為は?
まず、神社の鳥居をくぐる前に、身なりを整え帽子はとり、軽く一礼してから境内に入ります。参道の中央は神様が通る道ですので、真ん中を歩かずに道のわきの方を歩きましょう。
参拝前には手水舎で手を洗い、口をすすぎます。
お賽銭箱にお金を入れたあと、お賽銭箱の上に垂れ下がっている縄をふり鈴をならして拝礼します。
このとき神様への感謝の気持ちをもつことと、自分の氏名と住所を伝えるとよいと言われています。
とはいえ後ろで人が待っていると焦ってしまいますよね。
事前に神様や仏さまにお伝えすることを考えて、頭の中で予行演習しておくとスムーズに住所まで言えるかと思います!
参拝を終えて鳥居を出る際も、振り返って神様の方に一礼して感謝の気持ちを伝えましょう。
神社とお寺の参拝方法の違いは?
神社での拝礼の基本は「二礼二拍手一礼」です。
深く二度お辞儀をした後二回拍手して音を鳴らし、お祈りをしたあともう一度深くお辞儀をします。
これに対しお寺では「一礼合掌一礼」です。
深く一度おじぎをしたあと、手のひらを合わせてお祈りします。最後にもう一度深くおじぎをします。
お賽銭の金額相場は?
お賽銭箱の金額相場ですが、あくまでも感謝の気持ちを納めるものなので特に金額に決まりはありません。一番大切なのはそこに感謝の気持ちがあることです。
私は5円玉が縁起が良いと感じるので、いつも5円玉を持って参拝に行きます!
願い事は人にいってもいいの?
願い事を人に話すと、余計な邪念が入ってしまい叶いにくくなるとも言われています。
ですが、話す相手が心からその願いを応援してくれるようでしたらその願いはより叶いやすくなります。
ネガティブなことを言いそう(思いそう)な人にはくれぐれも言わないようにしましょう!
おみくじは持って帰る?
おみくじはもともとは教訓として持ち歩くものだったようです。大吉や凶など内容に関わらず、自分への戒めとして持って帰って構いません。
神様とのご縁を「結ぶ」として縁起が良いと感じる方は境内に結んで帰りましょう。大事なのはおみくじの内容を教訓として心に留めておくことです。
お守りやご祈祷は?
お守りは必要?
お守りは「買う」ものではなく「授かる」もので、数え方も正しくは1個2個、ではなく1体2体、と数えます。
この神社の神様に守ってほしい!と感じたときはお守りを授かると良いでしょう。
個人的には単純に見た目が気に入るものだと気分もあがると思うので、そういったお守りに出会えたときはありがたく授かっています。
お守りの正しい持ち方は?
お守りはバックや財布などに入れて常に身につけるようにしていましょう。金運なら財布、学業ならペンケースなど目的に合わせるとよりご利益を得やすくなります。
「お守りを入れる用のポーチ」があっても良いかもしれませんね。
持ち歩くのが難しく、自宅に保管する場合は引き出しの中ではなく目につく明るい場所、かつ出来れば神棚や棚の上など高い位置に置いておきましょう。
ご祈祷もしてもらったほうが良い?
基本的には拝礼をすればよいのですが、特別なご祈願がある場合は神社にご祈祷をお願いしましょう。
ご祈祷の金額の相場は3,000円~1万円ほどですが、神社や内容によって金額変わってくるので詳しくは公式HPでチェックするか、直接電話で問い合わせてみてください。
まとめ
病気平癒のお守り・ご利益が有名な東京のお寺・神社5選!お参り・ご祈祷のお作法は?
【東京の病気平癒ご利益初詣5選!】
- 西新井大師
- 帝釈天 題経寺
- 小網神社
- 大鳥神社
- 五篠天神社
【病気平癒神社の正しいお参りお作法とは?NG行為は?】
- 神社とお寺の参拝方法の違い
- お賽銭の金額相場
- 願い事は人に言っても良い?
- おみくじは持って帰る?
【お守りやご祈祷は?】
- お守りは必要?
- お守りの正しい持ち方とは
- ご祈祷はしてもらったほうが良い?
ご自身の身体や気持ちが不安定なときこそ、神様や仏様からのご利益を授かってみてはいかがでしょうか。
特に今年は新型コロナウイルスの流行など不安な日々を過ごされている方も多いと思います。
お寺や神社などの神聖な場所に足を運ぶと、気持ちもすっきりと上向きになるような気がします。そして今ある健康な身体を当たり前と思わず、感謝の気持ちをもって日々過ごしていきたいですね!
以上、病気平癒のお守り・ご利益が有名な東京のお寺・神社5選とお参りやご祈祷のお作法についてのご紹介でした。