秋も深まり、なんとなく物悲しい季節になりましたね。
恋人のいない30代女性のみなさまは、年末年始をどのように過ごす予定ですか?コロナ禍の今年は、自由に人と会うことができず、婚活も上手く進まなかったという方が多いと思います。
せっかくだから初詣は縁結び神社に参拝して、来年こそは素敵な出会いをみつけたいですよね。
函館には、「函館護国神社」という縁結びに効果絶大の神社があります。
ここでは、主に函館近郊にお住まいの方に向けて、函館護国神社の歴史やその魅力をご紹介します。函館護国神社の他にも、函館の縁結びにご利益のある神社をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
函館護國神社とは?なぜ縁結びにご利益がある?
函館護国神社は、明治2年、箱館戦争で殉死した兵士を祀る招魂社として創建されました。
現在は「縁結び神社」として知られ、全国の若い女性やカップルが参拝に訪れる人気の神社です。函館山麓にあり、境内からは美しい函館の街を一望できることも、人気の理由です。
「護国神社」というと「国のために殉職した方々をお祀りする神社」というイメージがありますよね?「縁結び」のイメージとは、すぐには結びつかないと思います。実際、全国には多くの護国神社がありますが、縁結びのご利益を前面に掲げる神社は少ないようです。
では、なぜ函館護国神社は縁結び神社として知られるようになったのでしょうか?
函館護国神社に祀られているのは、明治2年の戊申の役(函館戦争)から太平洋戦争の終結(昭和20年8月)に至るまでに戦死した、青年兵士や従軍看護婦の女性など、その数は13,000柱にもなります。その多くは独身の若い方々です。
神社のホームページによると、殉死した若い方々の魂をお慰めするには同じく若い人の参拝が最善と考え、永い歳月を経て若い女性やカップルの参拝が増えたとのことです。そして、マスコミの報道や口コミにより、現在では「縁結びの宮」として定着しました。
若くして亡くなった方々が縁結びの願いを叶えてくださっていると考えると、感慨深い気持ちになりますね。函館護国神社の境内には「新政府軍の墓地」があり、戦死された方々が眠られています。参拝の際にはそちらにも手を合わせ、現代の平和に対する感謝をお伝えしましょう。
なお、函館護国神社は地元民にも愛されており、例年1月7日に行われるどんど焼き(お焚き上げ)には、近所から多くの人が訪れます。
なでふくろう、縁結び絵馬の効果がすごいらしい
函館護国神社には、ご利益のある縁起物がたくさんあります。
社務所前には「なでふくろう」という石像があり、函館護国神社のイメージキャラクターのような存在として人気です。
ふくろうは「不苦労」「福朗」などとも呼ばれて縁起のよい鳥とされ、石像をなでると福をよぶといわれているためです。目が丸く愛嬌のある顔立ちの、とてもかわいらしいふくろうです。参拝の際には、ぜひ、ふくろうをなでてお願いごとをしてみましょう。
函館護国神社には、石像のほかにもお守りやおみくじなど、いろいろなところにふくろうがいるので、探してみるのも楽しいですね。
また、函館護国神社では、「縁結び絵馬」も人気を集めています。その効果は絶大で、実際に絵馬を書いたら「彼氏ができた」との口コミもあります!
絵馬の裏面にはハートマークがあって、そこに願いごとを書きこむようになっています。拝殿の脇にはたくさんの絵馬がかけられており、縁結び祈願に訪れた多くの人たちが、その願いを託していることがわかります。
「絵馬を書いたのは合格祈願の時くらい」という方も多いと思いますが、函館護国神社に参拝した際には、絵馬に縁結びの願掛けしてみるのもいいのではないでしょうか。
お守りも人気!
参拝を終えたら、お守りも購入したいですよね。函館護国神社には、かわいいお守りがたくさんあります。
特に、定番の縁結びお守りや、幸運を呼ぶふくろうのお守りが人気です。ふくろうのお守りは、和紙、寄木、鈴など数種類あるので、好みに合わせて選ぶことができますよ。全部とてもかわいらしいので、どれにするか迷ってしまいそうです!
お気に入りのお守りを授かるとうれしいものですが、ご利益を受けるためには、どのように扱うのがよいのでしょうか?
大切なお守りは机やタンスの奥にしまっておきたい気持ちになりますが、ご利益を受けるためには、毎日見てお祈りする気持ちが大切です。身近なものにつけて携帯するか、目につく高いところに飾って大切に扱いましょう。
また、お守りは1年ごとに新たにするのが良く、1年経つ前に目標を達成したときもその時点で効果がなくなるとされています。良縁に恵まれた場合や、授与されて1年経過した場合には、お守りを授かった神社(むずかしければ、他の神社のお守りを受け入れている神社)に返納しましょう。
ちなみに、自分の分のお守りを購入するとき、仲のよい友達にもお守りをプレゼントしたくなることはありませんか?お守りは人からもらっても効果があるのか、気になりますよね。
結論としては、効果があるといわれています。さらに、お守りを渡す人が相手の幸せを願うなら、より効果が上がるそうです。ただ、お守りは後々の処分がむずかしいため迷惑と感じる人もいるようなので、どう思われるか不安な場合は本人に確認してみたほうがよいかもしれません。
なお、函館護国神社では遠方などで神社に参拝できない人のため、お守りの地方発送も受け付けています。詳しくは以下のページをご覧ください。
函館護國神社で初詣2022!混雑回避をするには?
函館護国神社は、人気の初詣スポットとしても知られています。
毎年、午前零時の除夜の鐘を合図に参拝が開始されますが、11時半ごろから年越しを待つ若いカップルが行列をつくっています。
このように年末から年越しにかけての時間帯(11時半~2時頃)は混雑しますが、それ以外の時間帯であれば比較的落ち着いて参拝できます。混雑を避けて縁結び祈願に行くなら、11時半~2時以外の時間帯がおすすめです。
なお、神社の門は常に開いているため参拝は24時間可能ですが、社務所の開所時間は通常9:00~16:00までなので、お守りやおみくじを購入される方は注意しましょう。
コメント