北九州初詣2022!パワースポットへ行こう!おすすめ5選と参拝方法は?

2021年もあと少し2022年のスタートです。

今年こそ金運をアップしたい!と思われている方も多いのではないでしょうか?

風水的には、お正月3日間の過ごし方が重要になるんです。

「一年の計は元旦にあり」というように、過ごし方で金運や一年の運をアップする事ができます。

元旦の過ごし方といえば、やはり初詣は欠かせませんよね。

有名な神社もよいですが、ますば日頃の感謝を込めて、地元北九州の氏神さまに初詣する事が金運アップのカギにもつながります。

北九州で金運UPにつながる神社を5つご紹介します!

2022年のスタートはパワースポットに出掛けられ、一年の開運を手にいれられませんか?

北九州パワースポット初詣5選!その1 若松恵比寿神社

若戸大橋のすぐ近くにある若松恵比寿神社。

1800年前仲哀天皇が神功皇后と共に、筑紫野の国へおいでになった時に、洞海湾の海の底から清らかに神々しく光る玉石を発見。

この霊石を祀ったのが「若松恵比寿神社」のはじまりです。

この霊石は当神社の御神体として、今も本殿の奥深くに安置されています。

若松恵比寿神社に祀られている「恵比寿様」「大黒様」はいずれも人々に幸福と財宝と長寿を授けられる、慈愛の心に満ち溢れた神様として親しみ敬われています。

若松恵比寿神社若松えびす祭が開催されます。十日えびす祭3日間、春季大祭3日間、秋季大祭3日間、各季節にお祭りがあり総称して若松えびす祭と言われています。

商売繁盛、海上安全、家内安全を祈願しに沢山の人々で賑わいます。

期間中は沢山の200〜300出店がでているので、子供達もとっても喜びますよね!大人でも、出店を見るとついつい買ってしまいますよね。

境内には300ほどの大提灯が揺れ街の軒には2000灯の鯛提灯が街や境内を照らし幻想的な姿を見せてくれる若松恵比寿神社。初詣以外にも足を運びたくなります。

若松恵比寿神社は御朱印帳のデザインが人気なんです。

御朱印帳はの表面には高塔山から望む若戸大橋からの花火 裏面には龍が玉を抱えた絵柄が絵がかかれてカッコいいです!

大きな神社ではありませんが、海岸通りの景色もよく地元の方に愛される神社は穴場な神社ともいえます。

若松恵比寿神社 基本情報

住所:北九州市若松区浜町1−2−37

電話:093-772-1156

  • 駐車場 若干のスペース
  • 参拝 自由
  • ご利益 幸福 財宝 長寿
  • お正月の混雑状況 多少の混雑あり

初詣の駐車場

  • 若干の駐車場はあるものの満車の可能性あり
  • コインパーキングが近くに複数あり
    • タイムズ若松浜町(25台) 浜町一丁目4−4
    • タイムズ若松本町3丁目(41台) 若松区本町3−5

電車の場合

  • JR(筑豊本線・若松線)「若松駅」下車徒歩10分

北九州パワースポット初詣5選!その2 篠崎八幡宮

小倉の中心に位置し緑の木々に包まれた社屋や鮮やかな朱が美しい随神門を持つ「篠崎八幡宮」。1400年以上の歴史を持ち「北九州の八幡様」として多くの人に親しまれている神社です。

社殿にかざられている『武内宿禰に抱かれたまふ応神天皇』の絵に見るように、安産・子安成長・福徳長寿の杜、かつての村人を荒ぶる大蛇の災厄から守ったと言われにより厄難除けの杜として、また交通安全の神として名高い宗像三女神を相殿にお祀りしていることから交通安全の杜としても知られています。

境内に祀られている『蛇の枕石』には恋する大蛇が、神様の導きにより竜神となり女蛇と結ばれたという素敵な恋の神話があり 恋愛成就・縁結びとして多く方が訪れます。

縁結びのパワースポットとしても有名です。

また蛇には富もご利益があるといわれていますので、金運上昇・商売繁昌・大願成就を祈願する参拝者でも内が賑わいます。

近年はこの蛇の枕石から自然と木が生えてきたそう、聞いただけでも、ご利益がありそうですよね。

願いよ届けとこの枝におみくじを結ぶなどしているそうです。

枕石のミニサイズのお守りや白蛇のイラストが入った絵馬もあり、こちらの絵馬は神様に願いを届けてくれると言われているのでお守りとして持ち帰る人も多いんですよ

若松恵比寿神社 基本情報

住所:北九州市小倉北区篠崎1−7−1

電話:最寄りのJR南小倉駅からは15分ほど。

駐車場

3箇所あり、そのうち2つはかなり上の方までいくので車で杜の近くまでいけます。

大晦日以外は止めるのに困りません。

開門時間

  • 参拝自由
  • お守りを買われたい方は9時から17時に行くことをおすすめします

初詣の参拝時間

  • 元旦の明け方から8時頃にいくのがおすすめ
  • 2、3日の午前中の早い時間帯に行くのが良い
  • 大晦日の夜は二年参りのひとで長蛇の列あり
  • 1日はそんなに混んでない

北九州パワースポット初詣5選!その3 小倉祇園 八坂神社

小倉祇園八坂神社には、小倉のシンボルである小倉城の境内にあります。

400年以上の歴史があり、お祀りするのはスサノオノミコトです。

創建は870年前、1817年に細川忠興によって再建され1934年に現在地に遷りました。

主祭神スサノオノミコトで産業降昌の神様、本殿の左側には神楽殿があり、スサノオノミコトは妻思いの優しい一面があり縁結びの神様としても有名です縁結びのご利益を求める人が多い神社です。

北九州は都市開発が活発に行われた時期があり、移転や閉鎖した神社などから、合祀された御祭神がどんどん増えました。

現在は16の御祭神が祀られています。

神樂殿の横にあるのは「稲荷神社」です。ご利益は商売繁盛が有名です。

本殿の右側にはアマテラスオオミノカミを祀った社、他には金刀比羅社、恵比寿社などがあり、ほとんどのご利益が揃っています。

境内に複数の摂末杜が祀られていることから、神様があつまるパワースポットともいえます。神楽殿のお賽銭箱の前にある揺すって鳴らす綱の鈴はピンクのハート型になっているんですよ。

八坂神社は全国でも珍しいお城と神社を一緒に見ることができる珍しいスポットです。

駅からのアクセスもよく、近くには小倉城や商業施設もあるので、混雑している時は観光するなどして少なくなった時間で参拝するのも良いですね!

八坂神社 基本情報

住所:北九州市小倉北区城内2−2

電話:093-581-0753

参拝時間

  • 通常時 6:00から17:30
  • 12月31日 23:00から
  • 1月1日 〜23:00
  • 1月2日 6:00から22:00
  • 1月3日 6:00から21:00

ご利益

厄除け・疾病退散・商売繁盛・家内安全・産業隆盛・縁結び・縁切り・陸海空交通安全・学問・芸能上達・五穀豊穣・医療医薬・温泉の神・酒造りと広範囲

駐車場

  • 30台無料

八坂神社の駐車場は三が日は使用不可になってます。また大晦日から三が日は交通規制があり大変混雑するので公共交通機関がおすすめです。

車で行かれたい方

●リバーウォーク北九州本館駐車場

  • 八坂神社まで111.5m
  • 年中無休・24時間営業
  • 通常30分150円
  • 収納台数 800台

勝山公園地下駐車場

  • 八坂神社まで143m
  • 営業時間 7:30〜22:00
  • 通常30分150円
  • 収納台数 500台

アクセス

  • 小倉駅から歩いて15分
  • JR西小倉駅より歩いて6分

初詣情報

  • 初詣の三が日では約14万人が参拝される
  • 北九州市で初詣の参拝者は最も多い

おすすめの参拝時間

  • やはり北九州で一番初詣の参拝数が多い神社だけあり3日とも混雑している。
  • 年越しも大混雑し午前3時までつづく。
  • 混雑を少しでもさけるなら 早朝か夕方以降などがおすすめです。

2021年混雑情報

  • 元旦 年越しと午前8時から夕方5時まで混雑する
  • 1月2日 午前8時から夕方5時まで混雑する
  • 1月3日 午前8時から夕方5時まで混雑する

北九州パワースポット初詣5選!その4 和布刈神社

北九州門司区にある九州最北端の神社。

関門橋を目の前に望む和布刈神社は約1800年前に創建された由緒ある神社で、仲哀天皇の妃である神功天皇が征伐で勝利を神様に感謝して建てたと言われています。

和布刈神社の名前の由来はわかめは「め」というのですが、そのわかめを刈る様子から「めかり」と呼ばれるようになったわかめは昔から幸福を招くものと言われたそうです。

全国的にあまり見られない女性の神職がおり、恋愛も仕事も頑張る女性の味方でもあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました