年末の大掃除に意味や実施する日は?すす払いとは?掃除のコツは?

  • 年末の大掃除の意味が知りたい。
  • 大掃除を実施するのに適した日があるの?
  • 年末に耳にするすす払いとは?大掃除と違うの?
  • 掃除が苦手で楽に掃除をしたい。

年末になると「そろそろ大掃除を、しないとなぁ~」と思いながら、なかなか作業が進まないことはないですか?

大掃除って「やるぞ!」と気合を入れて掃除を始めると、思い出の品や写真を見つけてしまい、何も進まず気づけば夕方なんてことも!私も、昔はよく思い出の品を見つけ手が止まっていました。

この記事を読むだけで、掃除がスムーズにできるようになりますよ!

毎年、年末の大掃除は、たった1日で終わらせている私が悩みを解決します!

  • 年末の大掃除の意味や歴史について
  • 大掃除とすす払いの違い
  • 大掃除はどこからはじめる?すばやく終わらせるコツは?
  • 大掃除が苦手なら業者に依頼しよう!金額は?

読み終わったあとには、今年の大掃除の計画をたてましょう!

年末の大掃除の風習はいつからはじまった?意味と由来は?

掃除がはじまったのは、平安時代です。

掃除の文化がはじまったのは、飛鳥時代ですが、この頃は掃除をするのは貴族だけで、庶民に掃除が広がったのは平安時代になります。

江戸時代には、徳川幕府により12月13日がすす払いの日と決められました。

大奥が12月13日にすす払いをすることで、庶民も12月13日にすす払いをするようになりました。

現在でも12月13日は、「事始め(ことはじめ)」「はじめの日」といって、お正月の準備をはじめる日といわれています。

大掃除は汚れを落とすだけではなく、新年に年神様が家を訪れ、幸福をもたらすと信頼に基づき、神様を迎えるための準備作業です。

家を隅々まで掃除をし、神様へ供物(おせちや雑煮)を用意し、新年を迎えるとう理由で年末に大掃除をすることになっています。

掃除がはじまったのは平安時代です。

江戸時代には12月13日がすす払いの日と決められ、今でいう大掃除の文化がはじまっています。

大掃除はただの掃除ではなく神様を迎えるための準備です。そう思うと部屋をきれいにしようと思いますよね。

すす払いと大掃除の違いは?

すす払いとは、新年に年神様を、迎えるための行事です。

すす払いは、掃除ではなく年神様ともいわれ、新しい年の五穀の豊作を約束してくれる神様をまつわる準備になります。

13日のすす払いは、神棚と仏壇の掃除のみ行い、家庭内の掃除はそれ以降の適当な日に行っていたようです。

現在は、家庭ではすす払いという言い方はあまりしませんが、お寺や神社では毎年行われていますよ。

「おすす払い」京都・西本願寺

すす払いとは、新年に年神様を迎えるための準備作業として、清めの行事です。何事も神様ファーストで行います。

家に仏壇があれば仏壇が最初の掃除場所になりますよ。

大掃除を大晦日にやってはいけない?

年末の大掃除をやってはいけない日があります。

  • 12月29日
  • 12月31日

大掃除をやってはいけない日

12月29日

12月29日は、1年の最後に9が付く日です。9は「苦」と縁起が悪いとされています。

12月31

12月31日は年神様が早朝に来るといわれています。そんな日に、お掃除が終わっていないのは失礼ですよね。

大掃除をするのに適した日は12月13日から12月28日までです。

江戸時代に12月13日は、すす収めの日と定められ庶民に広がったといわれています。12月13日は「はじめの日」ともいわれ縁起の良い日で、お正月の準備をするのにてきしていますよ!

年末の大掃除をしてはいけない日は、

  • 12月29日
  • 12月31日

年末の大掃除をするのに適した日は、12月13日から12月28日ですが、それぞれの生活があります。自分のできる日にするのが、一番適した日になります。

大掃除はどこからはじめる?素早く終わらせるコツは?

大掃除は、上から下、奥から入り口の順番です。

お家が2階建ての場合は2階から先に掃除をします。上から掃除をすれば床にほこりが落ちても、次に床の掃除をするので安心です。

入り口から掃除を始めてしまうと、奥を掃除する時に入り口にまたほこりがたまってしまいます。

掃除をするために必要な道具を揃えましょう!

おすすめ洗剤!

  • アルカリ洗剤
  • クエン酸
  • ハイター
  • 酸素系漂白剤

アルカリ洗剤

アルカリ洗剤は、キッチン周りの油汚れに最適です。

 

レック セスキの激落ちくん 400ml (洗浄・除菌・消臭) アルカリ電解水 安心 安全 2度拭き不要

クエン酸

トイレの消臭や軽めの水垢取りに使えます。クエン酸を使えばシンクもピカピカになりますよ!

 

除菌率99.9% クエン酸の激落ちくん 泡スプレー 400ml

ハイター

カビやヌメリに最適!漂白もしてくれるので、普段から使えます!

 

キッチン泡ハイター 台所用漂白剤 ハンディスプレー 本体 400ml

酸素系漂白剤

黒ずみ、湯あか、布製品の消臭、除菌に使えます。なかなか洗うことのないカーテンの付け置きにも使えますよ。

 

頑固な汚れをスッキリ落とす OXI FINISH オキシフィニッシュ 1650g 大容量 容器入り

洗剤はAmazonで購入できます!

ですが、洗剤を買うだけではお家はきれいになりません!どこを掃除していいのかわからない時はチェックリストを使うのもおすすめ!

チェックリストを作ることで、掃除し忘れを防ぎ、計画的に掃除をすることができます。ただし、掃除することで神経質になってしまってはダメですよ!

あくまでも、自分のペースで進めるのがおすすめです。

おすすめチェックリスト!

大掃除用チェックリスト。テンプレート付き … – こそうじ

コメント

タイトルとURLをコピーしました