受験を控えている皆さん!あなたは夢を良く見ますか?
毎日見るという人もいれば、めったに見ないという人もいるでしょう。「あ~いい夢だったな」「もう一度見たいな」「正夢にならないかな」と思ったり、誰かに怒られてハッと目が冷め、一日憂うつだったということもあるでしょう。
夢は医学的にもはっきり解明されていませんが、自分の気持ちや考えていることが夢としてあらわれることは確かなようです。
ひょっとして「何かのお告げ」かもしれません。
この記事では、
- 「寝坊して受験に遅刻する夢を見た」という心臓に悪い経験をした人。
- 「遅刻した夢が正夢になったらどうしよう」と心配している人。
- 「寝坊したらなんて言い訳しよう」と悩んでいる人。
そんな受験生を応援するために5つのポイントを解説します!
- あなたが見た夢にどんな意味があるの?
- そもそも夢とは?なぜ正夢になる?夢占いって当たるの?
- 交通機関が遅れて受験に遅刻したらどうしよう?
- 体調不良で起きられなくて遅刻をしてしまったら?
- 当日寝坊して遅刻したらどうしよう?
あなたがこれから見る夢は、貴方の目標を叶えるためのサインがひそんでいるのです。
是非、最後まで目を通していただき受験合格に役立ててくださいね。
受験会場に遅刻をした夢をみた!何の暗示?
「受験会場に遅刻した」夢をみた貴方!さぞかし焦ったことでしょうね。
でも安心して下さい。
「受験会場に遅刻した夢」は、いい夢 です。
なぜなら夢占いでは「何らかの手段で自分の能力が試されている」「期待に応えようとしている」夢だとされているからです。
え~、ただのプレッシャーじゃん!と思うかもしれませんし、現実には期待に応えられない場合もあるでしょう。
「やっぱり無理だよ」と思うか「試されているのならやってやろうじゃないか!」と思うかで結果は変わってくるよ、
というのが夢のお告げです。
ただし、夢はこれからおきる危機を知らせるという意味もありますから、プレッシャーに押しつぶされないように試験勉強のおさらいをするとか、体調管理に注意するなど気を配って下さいね。
暗示を上手に活かすのは、あなた次第ですよ。
大学の試験日を間違えて受験できず、すごく落ち込んでいたところ、正夢の「ずっとまともじゃないってわかってる」に励まされ再び猛勉強し、1週間後別の大学を受験し見事合格した女性のお話でした⭐︎
その時、その人の状況にハマる引き出しが多すぎる#SONGS #こころを励ます歌2019#スピッツ #正夢 pic.twitter.com/VySU3zrBPi— SPiLUNa (@koneprohammy) November 9, 2019
夢は正夢になる?夢占いの信ぴょう性は?
そもそも夢ってなんでしょう?どういう現象を指すのでしょうか。
夢とは、
◆睡眠中にあたかも現実の経験であるかのように感じること、睡眠中にもつ幻覚のこと
◆夢は神や悪魔といった超自然的存在からのお告げである
といわれています。Wikipedia引用
また正夢とは、
◆夢でみたとおりのことが起こると考えられる夢、また実際に起った夢
のことです。
片思いの相手と手をつないでいる夢を見て、「え~夢かぁ、正夢になって~」と思ったこともありましたっけね。
余談ですが、初めて訪れた場所で「あれっ、ここ夢でみたことある!」というのも「予知夢」といって正夢の一種だそうです。
皆さんもそういう経験ないですか?
この正夢は、実は私達が無意識に感じている「潜在意識」と大きくつながっています。あなたが、受験に遅刻する夢や寝坊した夢を見たとしても、その潜在意識にあるのは「合格したい」ってことですよね?
受験のことを一生懸命考えているからこそ、受験にまつわる夢を見るのです。では潜在意識を現実にする方法、言い換えれば夢を正夢にする方法はただ一つ。
「絶対現実になる」と思い込むことしかありません。なんだ、結局精神論なのか、なんて言わないで下さいね。
例えば「絶対合格」と書いた紙を貼り、毎日眺めることで潜在意識に働きかけると、体がそれを叶えようとして動く、というのは多くの脳科学者が認めていることです。
是非やってみてください。
さて、最近では夢の研究も進んで「夢占い」もさかんに行われるようになってきました。夢が自分に何かの暗示をくれるのなら、その暗示が何か知りたいですもんね。
ただ、その結果で一喜一憂せず、自分にとって有益な暗示をくれるものとして活用するのがいいでしょう。
地震や猫の世話に追われながら唐揚げを揚げ続ける夢を見たんですが、夢占いで『唐揚げ』を調べても調べても出てこない!!!
— 明坂聡美(あけさかさとみ) (@akekodao) November 20, 2021
本当に受験に遅刻をしてしまったら?:交通機関の遅れの場合
さて、遅刻する夢をみたから気をつけようと思っていたのに、電車が遅れて正夢になっちゃった!なんて場合は、とにかくすみやかに連絡をしましょう。
電車が遅れて遅刻したら?
①まずは受験校に連絡する
間に合うかどうか微妙であれば、事前に連絡して事情を話し、「間に合わない可能性がある」ことだけでも伝えておいたほうが良いでしょう。
②通っている学校に連絡する(中学受験・高校受験)
現地に到着することが先決ですが、時間があれば通っている学校や担任の先生にも一方いれておいたほうが良いでしょう。
どちらの連絡先も事前にスマホにいれておきましょうね。
③遅延証明書をもらう
乗っているバスや電車の遅延証明書を必ずもらいましょう。後で提出が必要かもしれません。
交通機関の遅れであれば、受験校側もなんらかの対処をしてくれると思いますので、焦らず落ち着いて対処しましょう。
またタクシーで向かうことも考えられるので、ある程度お金も用意しておきましょうね。
遅刻が正夢にならないために
早めに家を出よう!
当日はどんなアクシデントがあるかわかりません。緊張して駅でトイレにいったりするかもしれませんし、早すぎるかな?くらい早めに出発したほうが賢明です。
事前に道順を確認しておく
受験前に実際の交通機関を使って、予行演習しておくと安心ですよね。また地域によっては雪の影響もあるので、天気予報をチェックしておくと良いでしょう。
本当に受験に遅刻をしてしまったら? : 体調不良が原因の場合
季節がらインフルエンザが流行っている時期ですし、当日緊張して腹痛の場合も想定しておきましょう。
当日、体調不良で明らかに遅刻しそうな場合も、まずはなるべく早く連絡することが肝心です。
体調不良で遅刻したら?
①受験校に連絡する
まずはお詫びをして、遅れるが必ず向かうことを素直に伝え、だいたいの到着時間もしらせておきましょう。
体調不良であれば多少考慮してくれるかもしれませんが、最終的には学校の指示に従ってください。
②通っている学校に連絡する(中学受験・高校受験)
何をさておき、まずは一番早いルートで到着を目指しましょう。移動している間に、学校にも連絡し、体調不良で遅刻すること、受験校には連絡済みであることを伝えましょう。
万が一、時間内に間に合ったとしても、もし具合が悪ければ担当の方に一言伝えておくと安心ですよ。
学校によっては保健室で受験させてくれたり、追試を受けれることもあるようです。
遅刻が正夢にならないために
体調管理が大事!睡眠はしっかりとろう!
体調管理も受験合格のために大切なことです。一番大事といってもいいくらいです。
ギリギリまで過去問などで勉強していると思いますが、1週間くらい前からは夜は早めに 寝て、体調を整えておきましょう。
また、前の晩はなるべく暴飲暴食せず、胃腸を整えておきましょうね。
当日は早めに起床する
少し早めに朝食を取り、お腹の具合を整えてからでかけましょう。お腹の弱い子は、下痢止めなどの非常薬も必要ですね。
また、駅のトイレの場所も確認しておくと安心でしょう。
本当に受験に遅刻をしてしまったら? : 寝坊の場合
一番困るのが、当日寝坊してしまうことですよね。だからあれほど言ったじゃない!ってお母さんの声が聞こえてきそうですね。
まず考えることは、自家用車でもタクシーでも、間に合う方法がないか必死で考えてください。どうやっても間に合わないとなったら、すみやかに連絡しましょう。
寝坊で遅刻したら?
①受験校に連絡する
さすがに寝坊したとは言いにくいので、体調不調を言い訳にしましょうか。しっかりお詫びをして、到着する目安と受験させてほしいことをしっかり伝えましょう。
あとは学校の指示に従ってください。
②通っている学校に連絡する(中学受験・高校受験)
やはり、学校や担任の先生にもお知らせして下さい。
なぜかというと、その後どのようにしたらいいか指示をもらったり、受験校から「〇〇さんがまだ到着していない」と学校側に確認の連絡がくるかもしれないからです。
その時に学校側が「えっ、聞いてません」となると印象が悪いでしょう?
みんな貴方の受験を応援してるのですよ。
遅刻が正夢にならないために
睡眠時間をしっかりとろう!
受験間際は遅くまで勉強していたり、疲れも溜まっているでしょう。自分が考えているより、体力も落ちているかもしれません。しかし、当日寝坊してしまっては、今までの努力が水の泡。
ゴールは当日であることを肝に銘じてくださいね。
アラームをセットする
寝坊がちな人はやっているかと思いますが、当日はいつもより早めの時間にセットし、時間をずらして3回くらい鳴るようにしておきましょう。
家族に起こしてもらう
アラームで起きない可能性もありますから、家族の人にもお願いしておきましょう。
まとめ
今回は、受験会場に遅刻をした夢がどんな暗示をしてるのか、また夢が現実になって遅刻してしまった場合の対処法についてご紹介しました。
◆あなたが見た夢にどんな意味があるの?
「受験会場に遅刻した夢」は、いい夢です。自信をもって受験に挑んで下さい。
◆そもそも夢とは?なぜ正夢になる?夢占いって当たるの?
思いが強ければ正夢になる!夢占いも自分に有益なお告げがあるかも?
◆交通機関が遅れて受験に遅刻したらどうしよう?
まずは連絡!遅延証明書も忘れずに。
◆体調不良で起きられなくて遅刻をしてしまったら?
まずは連絡!日頃から体調管理も仕事のうちですよ。
◆当日寝坊して遅刻したらどうしよう?
正夢になって残念!体調不良としてすみやかに連絡しましょう。
寝ている時に見る「夢」と自分の目標としての「夢」どちらも自分の「願望」であることには変わりありません。
受験会場に遅刻した夢は、まさに受験に合格したいという願望の現れです。万が一正夢になってしまったら、この記事を思い出して落ち着いて行動すれば、
きっといい結果につながるでしょう!
■こちらも読まれています。
・初夢の「一富士二鷹三茄子」の続きは「四扇五煙草六座頭七丁髷八薔薇九歌舞伎」
・受験生にお守りを渡したい!迷惑じゃないタイミングは?
コメント