皇居一般参賀2022は開催される?場所は?陛下がいらっしゃる時間やマナーは?

後継者問題や眞子さまの結婚などのニュースをテレビやラジオなどで見たり聞いたりして、関心をおもちになられている人が多いのではないでしょうか?

天皇皇后両陛下や皇族の方々とちかい距離でお目にかかれるときといえば、皇居一般参賀ですよね。

皇居一般参賀は1月2日に行われる「新年一般参賀」と、天皇誕生日の2月23日やご即位などの時に行われる「一般参賀」の2種類あります。

2月23日に行われる「一般参賀」については、「新年一般参賀」の開催情報のあとに発表されることが多く、ここではおもに「新年一般参賀」について書かせていただいています。

では、2022年の「新年一般参賀」は開催されるのでしょうか?
どんな行事で、場所はどこで開催されるのだろう?事前の申し込みはいるのかな?いらないのかな?
天皇皇后両陛下のほかに皇族の方はだれが出席されるのかな?

普通に生活していたら、お目にかかれる機会もすくないので、わからないことが多いことでしょう。

さまざまなニュースで皇族に関心おもちになり、皇族が好きになられたひとも多いのではないでしょうか。

この記事では、皇族が好きで『2022年の「新年一般参賀」に参加してみたい』あなたのために書かせていただきました。

私がおすすめする皇居周辺のスポットや宿泊施設もご紹介させていただいていますので、ご参考になさってみてください。

皇居一般参賀2022は開催される?

毎年1月2日に皇居にて開催される新年一般参賀を、楽しみにされている方も多いことでしょう。

2021年は新型コロナの感染拡大により、中止されたため残念に思われている人も多いことでしょう。そこで、2022年の新年一般参賀は開催されるのか? 開催されないのか? 気になるところですよね。

宮内庁によりますと、残念なことに「2022年の新年一般参賀は開催しない方向」で検討しています。

現在、新型コロナの感染者は落ち着いてきていますが、感染の再拡大がみこまれることが理由との事です。

現時点では確定していませんが、よほどのことがない限り、開催されないでしょう。

また、一般参賀は天皇誕生日の2月23日やご即位などの時にもありますが、新年一般参賀と分けて発表されますので、興味のある方は報道などでご確認されるとよいですよ。

2021年の新年一般参賀は新型コロナの感染拡大のため開催されていません。かわりに、天皇陛下から全国民にむけて、お心のこもったビデオメッセージを公表しました。

2022年の皇居一般参賀の開催については正式に宮内庁から、発表があるまでお待ちになってください。

2022年も開催しないのであれば、2年連続でビデオメッセージを公表することになるでしょう。

新型コロナの感染拡大は全世界的におこっているので仕方ないのですが、何度も連続して開催されないと少しさみしく感じるものですね。

皇居一般参賀とはどんな行事?場所は?

毎年、皇居にて開催されている新年一般参賀がどのような行事か知っている人は少ないのではないでしょうか。

皇居にて開催される新年一般参賀は、毎年1月2日に皇居にて天皇皇后両陛下が国民から祝賀をお受けになる行事です。

私たち日本国民にとっても、天皇皇后両陛下や皇族の方々とちかい距離でお目にかかれる貴重なイベントとなっています。

日本国民にとっても一大イベントとなった新年一般参賀はいつから始まったのでしょうか?

新年一般参賀が開催され始めたのは、1948年1月1日からです。開催され始めておよそ70年と、ごく最近できた行事だったのです。

当時、お出ましはなく、1951年からはじめてお出ましになりました。1953年からは行事の都合により、新年一般参賀の日が2日に変更になりました。

その後、宮殿造営のため一時的に中断されましたが、1969年1月2日から現在の宮殿で行われるようになりました。

新年一般参賀の流れをかんたんにまとめますと、次の7ステップになります。

  1. 皇居外苑(皇居前広場)に集合する。
  2. 皇居正門(二重橋)を通って入る。
  3. 皇居宮殿、東庭(とうてい)で、お出ましを待つ。
  4. 天皇皇后両陛下が皇族方とご一緒に宮殿のベランダにお出ましになられる。
  5. 参賀者から祝賀をおうけになられる。
  6. 天皇陛下がお言葉を述べられる。
  7. 坂下門(さかしたもん)、桔梗門(ききょうもん)、大手門(おおてもん)、乾門(いぬいもん)のそれぞれから退出する。

新年一般参賀の会場は皇居宮殿の東庭で開催されます。事前の申し込みは必要なく、どなたでも入ることができますよ。

皇居外苑(皇居前広場)で警察官による手荷物検査とボディチェックをうけることが義務付けられていますが、クリアすれば参加条件はありません。

もちろん、外国人の参加もOKですよ。

2021年は開催されませんでしたので、2021年をのぞいた過去3年間の参賀者数は、2020年は68710人、2019年は154800人、2018年は126720人と毎年、6万人をこえる混雑状況になっています。

こんなにたくさんの人が集まるのだから、新型コロナの感染拡大をかんがえて2022年の新年一般参賀を開催しない方向で検討するのも当然ですよね。

陛下がいらっしゃる時間帯は?ご参加される皇族の方は?

新年一般参賀を2022年は開催しない方向で検討しており、2021年は開催されませんでした。新年一般参賀が最後に開催された2020年のデータをもとにご説明させていただきます。

※2022年のものではないので、変更がある場合があります。

天皇皇后両陛下のお出ましは午前10時10分ごろから、5回予定されています。ただし、ひどい悪天候の場合は中止される場合があります。

  • 1回目 午前10時10分ごろ
  • 2回目 午前11時00分ごろ
  • 3回目 午前11時50分ごろ
  • 4回目 午後01時30分ごろ
  • 5回目 午後02時20分ごろ

正門の開門は午前09時30分~午後02時10分までとなっています。

参賀者が多い場合、皇居外苑(皇居前広場)から入門するまでに2時間以上かかる場合があり、開門時間内であっても参賀会場への参入を終了することがあります。

ご参加される皇族の方は上皇夫妻、天皇皇后両陛下、愛子さま、秋篠宮殿下夫妻、佳子さまが予定されています。

眞子さまは小室圭さんとご結婚し、皇族よりはなれました。愛子さまがちかく20歳をむかえられるので、ご参加予定とのことです。

愛子さまが初参加されるので、お目にかかりたいところですが…

宮内庁は開催しない方向で検討しているので、成人された愛子さまをお目にかかれるのは、もう少しあとのことになりそうですね。

陛下を近くで見たい!

新年一般参賀に行かれたら、どうしても天皇皇后両陛下のお顔をお目にかかりたいものですよね?

もっと近くでお目にかかりたい気持ちは、参賀者のみなさん同じ気持ちではないでしょうか。

会場の皇居宮殿の東庭であれば、どこにいてもだいたいはお目にかかれますが、なるべくよく見えるところにいたいものですよね。警護の関係上、あまりにも近くで見ることは難しいのですが、見えやすい場所はありますよ。

それは、天皇皇后両陛下の正面付近です。

ある程度の距離はしかたないのですが、斜めからと正面からとでは大きく見えやすさがちがうものです。

そこで、気になってくるのが見えやすいポイントに場所取りできるのか?と、いうことではないでしょうか。

花見や運動会のような場所取りはNGです。立っている状態での移動や場所の変更はいいので、見えづらかったりした場合は移動してもかまいませんよ。

新年一般参賀の開催される皇居宮殿の東庭までは混雑どあいにもよりますが、時間が2時間ほどかかる場合があるので、お出ましになる時間の2時間~2時間半ほどまえには皇居外苑(皇居前広場)に集まるとよいでしょう。

スマホなどを高くあげて写真撮影などをしているひとが多いのですが、自分のことだけでなく、まわりや後ろの人たちのことも考えて、何枚か写真をとったら少しさげてあげたりするといいでしょう。

皇居一般参賀のマナーは?

服装はこれがダメとかいうきまりはありませんが、歩きやすい靴でいかれるとよいですよ。坂道や砂利道のところがあり、ヒールなどは転倒事故になりやすいので、避けられたいいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました