2021年も残りわずかとなりました。
年末は仕事納めや大掃除、クリスマスなどイベントもあってバタバタ過ぎていき、まさに”師走”ですね。
初日の出は古来より、初日の出とともに年神様(毎年お正月にやってくる豊作や幸せをもたらす神様)が現れるとされ、おめでたいと考えられていました。
初日の出を拝むことは、年神様へ一年の幸せを祈る意味があります。
忙しい年末を終えて、新しい年のはじまりは初日の出を拝んで清々しく迎えたいですね!
大阪にも金剛山や梅田スカイビルなど人気な初日の出スポットがいくつかありますが、今回は穴場スポットを5ヶ所と防寒対策を紹介したいと思います!
初日の出大阪の穴場スポット5選! その1:あべのハルカス(ハルカス300)
まずは天王寺のあべのハルカスの展望台、ハルカス300を紹介します。
日本一の高さ300mのビルの展望台で、気候条件が良ければ、京都から六甲山、明石海峡大橋から淡路島、生駒山系、関西国際空港も一望でき、素晴らしい眺望です。
ハルカス300は例年元旦は「初日の出観賞特別営業」を実施していて、日の出時刻の前後の6:00〜8:00までの間「特別営業時間」として、展望台フロアとヘリポートで初日の出を迎えられます。
アクセスしやすい都会にあるので人気もありますが、「特別券入場券」を購入した人だけなので、混雑せずにゆっくり初日の出をみることができるのでおすすめです。
特別券入場券はハルカス300のホームページで販売されます。
例年は500枚程度(3,000円〜4,000円程)販売されますが、2021年元旦は新型コロナの影響で37枚(8,000円〜1万円程)限定で販売されました。
毎年11月後半に情報が発表されるのでホームページを確認してください。
ハルカス300
基本情報
- 住所:〒545-6016 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋あべのハルカス
あべのハルカスタワー館B1階もしくは2階からハルカスシャトルエレベーターにて16階から入場。
- TEL:06−6621−0300
- 駐車場:ハルカス300の専用駐車場はなし、公共交通機関を利用
- トイレ:あり
初日の出の様子は動画を参照してください。
初日の出大阪の穴場スポット5選! その2:なみはや大橋(大阪市大正区)
なみはや大橋は、大正区から港区にかかる橋で、大阪の誇る通称「べた踏み坂」「急勾配の坂」として有名です。
1995年の完成当初は有料道路でしたが、今は無料で通行できます。
一番高いところではビル15階相当の約45mあり、歩道も設置されているので徒歩で通行できます。橋の上から視界をさえぎるものはなく、東側にはあべのハルカスや通天閣、西側には大阪府庁咲洲庁舎も見え、まさに大阪で迎える初日の出をきれいに拝むことができます。地元の方には人気の初日の出スポットです。
急勾配の橋を渡るのはちょっとしたスリルもあり楽しめます。対岸にいくのに30分ほどかかるのでちょっとした運動になりますが、橋の上は風が強いため防寒対策が大切です!
基本情報
- 住所:〒551-0023 大阪府大阪市大正区鶴町4−13
- TEL:06-6615-6818(大阪市建設局道路部棟梁課)
- 駐車場:近隣に有料駐車場あり
- トイレ:近隣の公園(鶴町南公園、鶴町中央公園)に公衆トイレあり
初日の出の様子は動画を参照してください。
初日の出大阪の穴場スポット5選! その3:大阪城公園
あまり有名ではありませんが、大阪の象徴ともいえる大阪城も初日の出が見えます。
豊臣秀吉が建造した歴史ロマンあふれる大阪城を中心とした大阪城公園は、四季折々の自然が楽しめ、コンサートやスポーツ施設がありさまざまなイベントが行われています。観光地としても、地元の人たちにも愛されている場所です。
初日の出をみるのにおすすめなのは、本丸広場の東端です。遥か昔、天下人となった秀吉もみたであろう初日の出を拝むのは歴史に詳しくない私でも、とても誇らしい気持ちになります。
コメント