長野のおやき完全ガイド!人気はいろは堂?変わり種のおすすめは?保存方法は?

皆さんは「おやき」と言う食べ物をご存じですか?

長野県では郷土料理として古くから親しまれています。

長野県出身の筆者も、自宅で手作りしたおやきから、お店で買ったおやき・小・中学校の調理実習で作ったおやきまで、様々なおやきを食べてきました。

そんな、長野県民にとってのソウルフード「おやき」ですが、とっても簡単に作れるんです。簡単に作れるのでアレンジもしやすい事から、さまざまな「変わり種のおやき」も存在します。

今回はそんなおやきのおいしいお店や、おすすめの食べ方・保存方法などをご紹介したいと思います。

人気のおやきや変わり種のおやきもご紹介しますので、ぜひ楽しんでいってください。

長野といえばおやき!

「おやき」は、小麦粉・蕎麦粉などを水で溶いて練り、薄くのばした皮で小豆、野菜などで作った餡を包み、焼いた料理です。

長野県の郷土料理として有名ですが、長野県のみならず気候や地形の関係で、稲作が難しい地域では似たような料理が作られているそうです。

冬季における米の代用食として各家庭に受け継がれ、お盆の毎年8月14日には仏前の供物として備える風習があります。

私の家でも、お盆の仏前には毎年おやきを飾ります。おやきでなくとも粉もの料理を仏前に飾るのは全国共通だと思っていました。

元は長野県の寒冷地である北信地方や安曇野地方発祥で、時代が進むにつれて長野県全土に広がっていった料理だとされています。

寒い冬が長い長野県では保存食としての需要があったため、広まったんですね。

長野で人気のおやきはいろは堂!?

おいしいおやきを食べたい!となれば、まずおススメなのが「いろは堂」です。

いろは堂のおやきは、「もちもち」の生地で具材をくるみ、油でサッと揚げてから高温の窯で焼き上げるので、こんがり・ふっくらした焼きたての味をお楽しみいただくことが出来ます。

いろは堂では定番の具材を使ったおやきから、季節限定の野菜を使ったおやきまで様々な具材の展開があります。

私がいろは堂で一番おすすめなのは、野沢菜です!おやきの具で一番好きです。しょっぱい野沢菜に少し甘めの味噌が絡んでもう何個でもたべれちゃいます。

いろは堂のおやきは何を食べてもはずれはありませんので、長野県に来た際には是非一度足を運んでみてください。

こちらは、店舗で販売以外にも専用サイトからお買い求め頂けます。

おやき 長野いろは堂 (irohado.com)

おやき 長野いろは堂

いろは堂以外のおすすめおやき店舗

また、いろは堂以外のおすすめおやき店舗もご紹介させていただきます。

信濃製菓 喜六さんのおやき

よりすぐりの国産の具材を石臼挽きの小麦粉で包んだおやきになります。

この「信濃製菓 喜六さんのおやき」さんのおやきも大変人気で、午前中には商品が売り切れる事も多いそうです。

こちらは、店舗で販売以外にも楽天でお買い求め頂けます。

 

【楽天市場】お歳暮 おやき 10個セット 石臼挽き地粉(同一セット、2セットお買い上げで野沢菜4個サービス) 信濃製菓 喜六さんのおやき (rakuten.co.jp)

【楽天市場】お歳暮 おやき 食べ物 プレゼント 10個セット 石臼挽き地粉(同一セット、2セットお買い上げで野沢菜4個サービス) おやき 蒸し お焼き 冷凍 冷凍食品 長野 レンチン お取り寄せ グルメ 名産 食べ物 お土産 送料無料 在宅 昼食 御歳暮:信濃製菓 喜六さんのおやき
各種ギフト、朝食、おやつにも最適です。野沢菜・やさいミックス・きのこミックス・切干大根・小倉あん 各2個 合計10個セット 同一2セット以上で、野沢菜を2個ずつサービス。。お歳暮 おやき 食べ物 プレゼント 10個セット 石臼挽き地粉(同一セット、2セットお買い上げで野沢菜4個サービス) おやき 蒸し お焼き 冷...

縄文おやき村小川の庄

創業37年の郷土の伝統を受け継いだおふくろの味が楽しめるお店です。

「野沢菜・切干大根・あずき」から季節の「なす・ふきみそ・卯の花」まで、野菜の旨味をギュッと凝縮したたっぷりの具材を、モッチリふっくら香ばしい皮で丁寧に包み込んであります。

小川の庄さんのおやきもいろは堂と並んで有名です。ぜひ食べ比べてみてください。

こちらは、専用の通販サイトがございますのでサイトからお買い求め頂けます。

 

おやき通販 <公式>小川の庄【縄文おやき村】 (ogawanosho.jp)

おやき通販 <公式>小川の庄【縄文おやき村】
縄文おやきの小川の庄です。おやきの里、小川村から自信を持ってお届けします。人気の「野沢菜、あずき、切り干し大根」から季節の「なす、ふき味噌、卯の花」まで。自家製造の100を超える品揃え!創業30年の伝統、直営店3店舗を地元に構えるおやき専門店です。ふるさとの原風景が残る長野県小川村から、皆様におふくろの味、田舎の逸品を...

本店 西澤餅屋

「頑固80年」のキャッチコピーの通り善光寺のお膝元に位置する、創業80年の長野県民にとってなじみのお店です。

善光寺へ参拝した際によく食べていました。寒い中参拝した後に温かいおやきを食べると不思議とさらにおいしく感じます。

こちらも、専用の通販サイトがございますのでサイトからお買い求め頂けます。

 

本店 西澤餅屋:おやき (oyaki-2438.com)

本店 西澤餅屋:おやき

食べたい!おやきの変わり種は?

おやきも、時代とともにニーズに合わせて進化してきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました