普段の部活の練習では、部員たちと一緒に過ごすのは一日のうち数時間だけですが、合宿となると数日間、生活を共にしなくてはなりません。
いつもなら部活が終わると家に帰って、自分の部屋でゴロンと横になりながらおもしろい動画を見たり、友達とメッセージのやり取りをしてリラックスしてますよね。
しかし合宿となると、そんなことばかりしていられません。合宿生活では部員全員が、いつもと異なる生活をしなくてはなりません。
家族といるときのように、完全にリラックスすることはできないのでストレスもたまります。
そんな快適な合宿生活を過ごすためには、マネージャーの些細な優しさは必須ですよね。そんなちょっとした優しさのある「気が利くな」と思わせるアイテムをご紹介します。
部活の冬合宿に気が利くマネージャーが持っていくもの5選!その1:ビニール袋
まず1つ目は、ビニール袋です。
だれもが必ずエコバッグを持ち歩いていますが、場合によっては使い捨てできるビニール袋のほうが便利なこともあります。
合宿となると、汚れた洗濯物や泥のついた運動靴を持って帰らなくてはなりません。しかし、さすがにそのままバッグに入れて帰るのはちょっと抵抗がありませんか?
合宿のために新しく買ったバッグだけど、できれば汚したくないですよね。
普段使いのバッグとは違い、年に数回しか使わないので長持ちさせるためにもビニール袋を使って、バッグの中をきれいに保ちましょう。
その他にも、移動中や宿泊先でゴミ箱代わりに使ったり、友達にもらったお菓子をこっそりため込んでおくこともできますよ。
意外に袋は必要になることが頻繁にあるので、いくつか持っていると便利です。
- 無地手提げ袋35号(乳白)/¥583
2Lのペットボトルが2本入るサイズのレジ袋です。
あまり袋が小さいと入らないこともあるので、余裕のある大きめサイズを選びましょう。
部活の冬合宿に気が利くマネージャーが持っていくもの5選!その2:粉末のスポーツドリンク
2つ目は、粉末のスポーツドリンクです。
汗をかいたときや、のどが渇いたときはスポーツドリンクに限ります。お茶や水などでは、体が潤っている気がしませんよね。冬合宿とはいえ、長時間運動するので汗もたくさんかきます。
「持ってくるの忘れた」「もう予備がない」なんて思いながら、ケチって飲んでいては、体によくないです。
最悪の場合は水でもいいのすが、スポーツドリンクのほうが体への吸収もいいし、断然おいしく飲めますよね。
- ポカリスエットパウダー(1L用×5袋入)/¥564
粉末の場合、好きな濃さに調整できるのがとても良いですよね。
部員によっての、好きな濃さや好みブランドなどがあるので、事前に確認して用意しましょう。
部活の冬合宿に気が利くマネージャーが持っていくもの5選!その3:洗濯用洗剤
3つ目は、洗濯用洗剤です。
合宿日数によっては、洗濯が必要な場合がありますよね。
マネージャーが洗濯をすることもありますが、ほとんどは部員が自分で洗濯をしなくてはなりません。
特に男子になると、洗濯するのが面倒だからと汚れたユニフォームを数日間連続で着ている人もなかにはいるんじゃないですか?
自分の匂いはあまり気になりませんが、他人の匂いってけっこう気になるのでいい感じはしないですよね。
もし、そんな部員を見つけても、余計なことは言わずただ「一緒に洗濯にいこう」と声をかけて、強引に連れて行きましょう。
だれだって、キレイなユニフォームで練習するほうが気持ちいいですよね。
家庭では液体洗剤をよく使いますが、泥だらけのユニフォームには粉末洗剤のほうが、断然洗浄力が高いのでオススメです。
- バイオ濃厚洗剤・ポール(酵素配合)2kg /¥2,365
泥よごれに抜群の効果を発揮するので、ユニフォームを洗うにはとても適しています。
あまり店頭では見かけない商品ですが、知る人ぞ知る隠れた人気商品なんですよ。
部活の冬合宿に気が利くマネージャーが持っていくもの5選!その4:常備薬
4つ目は、常備薬です。
普段の生活でも、急に体調が悪くなることはありますよね。
頭痛や腹痛、他にも急な症状はいろいろありますが、ひとつの薬だけですべての痛みに対応できる、というものはなかなかありません。
そのため頭痛薬、胃薬、おなかの薬など、いくつか違うタイプの薬を用意しておきましょう。
なかには体調が悪いことを言わず、無理をして練習に参加する部員もいます。そうなると、他の部員に迷惑をかけてしまう可能性もありますよね。
症状がひどい場合には、部員全員に知らせ、休みを取ることも必要です。
しかし、症状の軽い頭痛などであれば、飲み薬で対応できるのでマネージャーだけにこっそり言って薬をもらい、なにもなかったことにしておくこともできます。
部員にとっては、マネージャーだからこそ言いやすいこともあるんです。
部員の健康チェックも、マネージャーの仕事です。ちょっとでも顔色が悪かったり、いつもと様子が違うようなら声をかけてコミュニケーションを取ることも重要です。
痛みを我慢し続けても、練習に集中することはできません。悪化する前の、痛みが軽いうちに薬を飲み、少しでも体調を整えて、
練習に参加できるようサポートしましょう。
- イブA錠EX(20錠)/¥657
鎮痛剤といえば頭痛に効果があることは、だれもが知っていますが、筋肉痛や打撲痛、ねんざ痛などの軽減にも効果があります。
練習の際に起こりそうなケガの痛みにも、応急処置として使えますよ。
部活の冬合宿に気が利くマネージャーが持っていくもの5選!その5:カードゲーム
最後は、カードゲームです。
最近はトランプだけではなく、いろんな種類のカードゲームがありますよね。
たとえルールを知らなくても、最初は2人1組になり、チームで相談しながらプレイすることができます。
カードゲームやボードゲームは、初めて話す人とでも簡単に打ち解けることができるので、部員と仲良くなるにはとてもオススメのアイテムです。
普通、初めて話す相手だと、何を話したらいいのかわからなくて、ぎこちない感じになりませんか?自分のことを話したり、相手のことを聞くことが苦手な人も多いですよね。
しかし、ゲームというひとつの目的があれば、個人的な話しではなく、ゲーム中心の話しをしていくので、自然と会話もはずみます。この機会に、一人でも多くの部員とコミュニケーションを取りましょう。
合宿生活では、常に先輩と過ごすので緊張した状態が続きますよね。
カードゲームやちょっとしたレクリエーションをすることで緊張感もほどけ、リラックスした気持ちで交流できるはずです。
- UNOカードゲーム/¥1,220
トランプの次に有名なカードゲームといえばUNOですよね。10人まで同時にプレイできるので、合宿にはもってこいのゲームです。
こんなときくらい部活のことは忘れて、みんなで盛り上がりましょう。
冬合宿時にマネージャーが行う選手やチームへのケアは?
冬合宿の場合、気温が低くとても寒いので、防寒対策には特に気をつけなければなりませんよね。
部員全員がトレーニングなどで体を動かしているときは問題ありませんが、ベンチで待機していると、座っていることも多いので体が徐々に冷えてきます。
防寒着はいちばん重要なので、渡し忘れがないように注意しなくてはなりません。他にも温かい飲み物や、使い捨てカイロなどを準備しておくのもこの季節には必要ですよね。
そしてマネージャーからの声がけは、モチベーションアップになります。
「頑張って」の一言だけでも気合は入ります。
部員一人一人に声がけをするように意識して、チーム全体にも気合を与えましょう。
まとめ
部活の冬合宿に気が利くマネージャーが持っていくもの5選をご紹介しました。
基本的には各自で持参するものですが、足りなくなることもあるのでマネージャーが余分に準備しておくと、いざというとき安心です。
1.ビニール袋
洗濯物を入れる、ごみ箱にするなど、袋に入れておきたいものが意外によくあるので。いくつか持っていると便利です。
2.粉末のスポーツドリンク
練習中の水分補給は重要なので 余分に持っていっておきましょう。最悪の場合は水でも対応できますが、スポーツドリンクほうが体への吸収もいいし、断然おいしく飲めます。
3.洗濯用洗剤
足りなくなってしまう場合や、持ってくるのを忘れる部員もいます。いくつか用意しておくと、いざというときに助かりますよ。
4.常備薬
痛みを我慢しながらでは、練習に集中することはできません。痛みが軽いうちに薬を飲み、少しでも体調を整えることが重要です。いくつか違うタイプの薬も用意しておきましょう。
5.カードゲーム
移動中のバスの中、夕食後のフリータイムなど、みんなでプレイすれば交流が深まり盛り上がります。このときだけは、部活のことは忘れて楽しみましょう。
マネージャーは常に部員たちのサポートに集中することが必要ですが、自分自身の体調管理にも気をつけなければなりません。
部員たちはサポートを常に必要としているので、練習に影響が出てしまいますよね。
自分自身の管理もしっかりおこないましょう。
マネージャーを含め、部員全員がスムーズに合宿生活ができるようお互いに助け合いながら過ごしていくことが大事です。
だれかが必要なときに協力することは、部活自体のチームワークが円滑になることにつながります。
合宿前はいろいろと不安もありますが、コミュニケーションを取るように努力して、気持ちよく合宿を終わらせ、次の目標に向かってさらに頑張りましょう。
コメント