PR

卒業メッセージ先輩向け文例!関わりのない場合の書き方は?バイト先や大学の場合は?

中学や高校、大学、バイト先の先輩に、卒業のメッセージを書くことがありますよね。

卒業シーズンになると何人もの先輩へ、色紙に寄せ書きをしたり、メッセージカードが配られて一言メッセージを書いたり、という場面がたくさん出てくるかと思います。

このページを読んでいるあなたは

  • 何人もの先輩へメッセージを書くのが大変で思いつかない!
  • あまり関わりのない先輩へのメッセージはどうやって書いたらいいのだろう?
  • 先輩へ向けた一言メッセージの例文が知りたい!

と困っているのではないでしょうか?

でも大丈夫です!

私も、同じような場面を何度も経験してちょっと大変な思いもしてきました。

この記事を読み終わる頃には、誰でも簡単に「先輩への卒業メッセージ」が書けるようになりますよ!

記事では、以下7つのポイントを実際に例文を紹介しながら解説していきます。

  • 後輩から先輩へ贈る言葉の選び方
  • 関わりがあまりない先輩への卒業メッセージ
  • 部活の先輩への卒業メッセージ
  • 部活の先輩マネージャーへの卒業メッセージ
  • バイトの先輩への卒業メッセージ
  • 大学を卒業する先輩への卒業メッセージ
  • 先輩から後輩へ贈るメッセージ

役立つフレーズをたくさん散りばめました!

「一体何を書けばいいやら」と考え過ぎず、例文と解説を参考にしながら、あなたの感謝と思いを先輩へ伝えてましょう!

それではさっそくまいりましょう!

卒業メッセージを先輩へ贈ろう!

後輩から先輩へ贈る言葉は?

いちばん大切なのは、メッセージを受け取った人が嬉しいかです。

お世話になった先輩へ、感謝の思いを告げられる貴重な場面だと思いましょう!

せっかくの卒業という一大イベントですので、嬉しい言葉や褒める言葉をたくさん入れられるとさらに良いですね。

先輩へのメッセージを書く際のポイントです。

  1. お祝いの言葉
  2. 先輩との思い出やエピソード
  3. 先輩の人柄、いいところ、褒めるべきところ
  4. 今後の自分の抱負
  5. 先輩の健康や、未来への願い

①〜⑤の内容を盛り込むことで、色々なメッセージを作ることができるでしょう!

また、①〜⑤の内容全てを盛り込む必要は決してありません。これらを組み合わせて文章を作ってみましょう!

例えば、①③⑤や、②④①のように文章の流れを作ってみるといいですね。

文章を作ってみたら、自分がそのメッセージをもらって嬉しいかどうか考えてみてくださいね。

言ってはいけない言葉は?

卒業というお祝いの場面ですので、マイナスと捉えられる言葉は避けましょう。

終わる、苦しい、枯れる、大変、流れる、壊れる、、、、など。

自分が受け取ったときや、言われて嫌だなと思うメッセージも書くことはやめましょう。この章の最初にも書きましたが、一番大切なのは、メッセージをもらった相手が嬉しいか考えることですね。

確かに、あまり関わりのない先輩やあまり得意ではない人へのメッセージには、悩ませられることもあると思います。

だからといって、気分を害すようなメッセージを贈るのは失礼です。寄せ書きのメッセージなどの手書きはSNSとは違って形にも残るものです。

嫌な思いをさせてしまうことだけは、やめておきましょう。

卒業メッセージを先輩向け例文!:関わりがあまりない先輩へ

ここからは、実際に先輩向けの卒業メッセージの例文をご紹介します。

まずは、「あまり関わりのない先輩へ」の一言メッセージを5つ、例文でご紹介します。

例文1

ご卒業おめでとうございます。
◯◯先輩とはあまりお話しする機会がありませんでしたが、
いつも真剣に取り組む姿勢がかっこよかったです。
これからも先輩らしく、次のステージでも頑張ってください!

例文2

ご卒業おめでとうございます。
短い間でしたが、大変お世話になりました。
もっとお話ししたかったです!
ありがとうございました。

話したことがないこともストレートに書いていますが、失礼のない文面にすることが大切です。

話してみたかったという気持ちや、どんな先輩だったのか、尊敬できる点をメッセージに組み込みましょう!

例文3

◯◯先輩、ご卒業おめでとうございます!
先輩たちのおかげでとても楽しい学生生活を送ることができました。
お体には気をつけて、大学(高校)でも頑張ってください。

例文4

ご卒業おめでとうございます!
先輩たちのいない学校生活は寂しくなりますが、
思い出を胸に残りも楽しみたいと思います。
新しい道でも応援しています!

メッセージを書く人に対してあまり印象がなくても、「先輩たち」として感謝の気持ちを表してみましょう!

例文5

◯◯さんには、△年間お世話になりました。
短い間でしたが、一緒に練習することができて嬉しかったです!
高校(大学)でも頑張ってください!

どうしても何も思いつかない!というときは、感謝と応援のメッセージをシンプルに入れるだけでも十分なメッセージになりますよ。

卒業メッセージを先輩向け例文!:部活の先輩へ

続いては、「部活でお世話になった引退をした先輩へ」向けた一言メッセージの例文を5つご紹介します!

例文1

ご卒業おめでとうございます。
時には優しく、時には厳しくご指導いただきありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしています!

あまり面識のない先輩にも使える文章ですね。

例文2

◯◯先輩、ご卒業おめでとうございます。
部活に入って初めて声をかけてくれたのは◯◯先輩でした。
すごく嬉しかったです!今でも感謝しています。
次のステージに行っても応援しています。
△年間ありがとうございました!

先輩との初めて会ったときの思い出をメッセージと、感謝を表すのもいいですね。

例文3

ご卒業おめでとうございます。
いつも頼りになる◯◯先輩が卒業されてしまうのは、とっても寂しいです。
私も先輩のように、後輩から尊敬されるような人になれるよう頑張ります!
今までありがとうございました!

先輩の尊敬するところを、自分の目標にして感謝の言葉を贈りましょう!

例文4

◯◯先輩には、いつも相談にのっていただいて、とても頼りにしてました。
そんな◯◯先輩に会えなくなってしまうのはすごく悲しいです。
でも◯◯先輩との思い出を胸に頑張ります!
卒業されても変わらない頼もしい◯◯先輩でいてください。
いつまでも応援しています!ありがとうございました。

例文5

◯◯先輩、今まで△年間お疲れ様でした!
◯◯先輩は私の中でいつまでも憧れの先輩です。
短い間でしたが、いつも優しく楽しく練習できたのは◯◯先輩のおかげです。
一緒に練習できたことを本当に光栄に思います。
次にお会いできるときは、もっと成長した姿を見せられるよう頑張ります!
高校(大学)でも頑張ってください!

例文4、5は少し長めの文章で、実際の先輩との思い出を入れるとグッとオリジナル性が出てきます。

一緒に時間を過ごせてよかったという思いをふんだんに入れれば、メッセージを受け取った先輩もきっと嬉しいはずです!

卒業メッセージを先輩向け例文!:部活の先輩マネージャーへ

続いては、「部活の先輩マネージャーへ一言メッセージ」の例文を5つご紹介します!

例文1

ご卒業おめでとうございます。
いつも優しく見守ってくれた◯◯先輩のおかげで、安心して部活動に取り組むことができました。
とても感謝しています!
今まで本当にありがとうございました。

例文2

◯◯先輩、ご卒業おめでとうございます。
私も◯◯先輩のように、後輩たちから頼られるような先輩になれるよう頑張ります!
お体には気をつけて、頑張ってください!

例文1・2はあまり関わりのない先輩にも使える文面です。

なかなか先輩とのエピソードが見つからないなというときに、使ってみてください。

例文3

ご卒業おめでとうございます。
疲れた時にいつも用意してくれていたグレープフルーツの蜂蜜漬けが大好きでした。
いつもいつもありがとうございました!
またお時間あるとき、遊びに来てください!

例文4

ご卒業おめでとうございます。
全国大会の前にもらったお守りは今でも大切な宝物です。
先輩がマネージャーとしてサポートをしてくれたからこそ、今の私があります。
これからもあのお守りを大切にして、結果が出せるように頑張ります!
◯◯先輩も新しい道でも頑張ってください!

例文3・4は、実際のエピソードを盛り込んだメッセージです。

マネージャーがいる部活だと、大会ごとにお守りを作ってくれたり、差し入れを作ってくれたり、感謝すべきことがたくさんありますよね。

例文5

◯◯先輩のおかげで毎日の部活の練習に励むことができました!
ありがとうございました!
疲れているときに、いつも優しく励ましの声をかけてくれて、またもうひと踏ん張りすることができたんだなと改めて感じます。
たまには練習に遊びに来ていただき、励ましてくれたら嬉しいです!
この度はご卒業おめでとうございます!

大事な大会にのぞむための日々の練習についての感謝の言葉を入れるのもいいですね。

準備や片付け、スコアを書いてくれてたり、飲み物を用意してくれたり、練習や試合に集中できるようにサポートしてくれたことを思い出してみましょう!

卒業メッセージを先輩向け例文!:バイトの先輩へ

続いては、「バイトの先輩へ一言メッセージ」の例文を5つご紹介します!

例文1

◯◯さん、△年間お疲れ様でした!
短い間でしたが、大変お世話になりました。
また遊びに来てくださいね。お会いできるのを楽しみにしています!

例文2

◯◯さん、今まで大変お世話になりました。
いつも優しく丁寧に仕事を教えていただき、◯◯さんにはとても感謝しています。
新しいステージでも頑張ってください!

例文1・2は、関わりのない先輩にも贈りやすい内容です。

どうしても関わりがない先輩にも書く必要があるときに、参考にしてみてください。

例文3

今まで△年間お疲れ様でした!
◯◯さんがいてくれると、いつも心強かったです。
一緒に働くことができ、たくさんのことを学ばせてもらいました。
次の場所でも大活躍間違いなしですね!
これからも応援しています!

年の近い仲の良い先輩に向けてのメッセージ例文です。

一緒にシフトに入っていると心強い先輩っていますよね。

例文4

◯◯さん、××での△年間本当にお疲れ様でした。
これからの◯◯さんのいない職場が今はまだ全く考えられません。
私は◯◯さんがいたからここまで続けることができたのだと思います。
感謝してもしきれないほどです。
ありがとうございました。
これからは◯◯さんの思いを胸に、頑張っていきます。
お体には気をつけて、新しいステージでもバンバン活躍してください!

例文5

◯◯さん
△年間、お疲れ様でした。
いつでも優しく丁寧に仕事を教えていただきありがとうございました。
どんな仕事にもきめ細やかに、スピード感を持って仕事をされている姿は私たちの憧れです。
◯◯さんがいなくなり、寂しくなりますが自分もそうなれるように、これからも精進していきたいと思います!
今までありがとうございました!

例文4・5は大変お世話になった方に向けて、少し長めのメッセージ例文です。

バイトをしていると、年の離れた人が卒業されたり、社員の異動があったときに参考にしてみてください。

自分がどうやって頑張ろうと思っているか、盛り込むことができると、先輩も安心して職場を離れることができるでしょう!

卒業メッセージを先輩向け例文!:大学を卒業する先輩へ

続いては、「大学を卒業する年の離れた先輩へ一言メッセージ」の例文を5つご紹介します。

例文1

ご卒業おめでとうございます!
◯◯さんには大変お世話になりました。
一緒に過ごせた時間がとっても楽しかったです。また会える日を楽しみにしています!
就職先でも頑張ってください!

例文2

ご卒業おめでとうございます!
◯◯さんとは、あまりお話しする機会がなかったですが、いつも場を盛り上げてくれる◯◯さんがいなくなってしまうのはとても寂しいです。
新しいステージでも、◯◯さんらしく頑張ってください!

例文3

この度はご卒業おめでとうございます。
◯◯さんには、困ったときや辛いとき、いつも相談にのってもらいました。
本当に感謝しています。ありがとうございます!
就職しても、また一緒にご飯に行ってください!
いつまでも応援しています!

例文4

◯◯さん、ご卒業おめでとうございます!
△△△サークルに入って、出会えてすごく光栄に思います!
練習終わりにいつも行っていたラーメンがもうすでに懐かしいです〜。
これから忙しくなるかと思いますが、たまには遊びに来てくださいね!
いつでも私は待っています!

例文5

◯◯さんへ
大学ご卒業おめでとうございます。
◯◯さんは、年の離れた私にもいつも丁寧に勉強を教えてくれました。
かっこよくて、優しい◯◯さんは、私の憧れです。
私も◯◯さんのような大人になれるよう、勉強頑張ります!
就職先でも、頑張ってください!応援しています。

年の離れた大学を卒業する先輩には、就職する方も多いでしょう。

就職しても応援していること、忙しくなってもまた会えたら嬉しい、という素直な気持ちを表しましょう。

しかし、就職が決まっているかわからない場合は、「新しいステージ」や「新天地」、「次の道」などという言葉に変え、先輩の健康や、未来への願いを表しましょう!

卒業メッセージ例文!:先輩から後輩へ

最後に、「先輩が卒業をする際に後輩に贈る短いメッセージ」の例文を3つご紹介します!

例文1

◯◯へ
頑張り屋さんで、いつも周りのことを考えて行動できる◯◯。
わたしはいつも頼りにしていたよ。ありがとう。
これからも◯◯らしく変わらずいてね。
いつまでも応援しているよ!

例文2

◯◯へ
◯◯がいると、いつも場が明るくなります。
みんながその明るさに助けられているよ。
卒業した後の△△部をどうか◯◯の力で引っ張って行ってください!
今までありがとう!これからもよろしく!

例文1・2は個人向けのメッセージ例文です。

後輩の思い出に残っている部分や、どんな人柄だったかを思い出して書くことができると、メッセージを受け取る後輩はとっても嬉しいですね。

例文3

後輩のみなさんへ
皆さんと一緒に練習できた時間は、高校生活のかけがえのない宝物です。
お別れは悲しいですが、いつまでも私たちはみんなの味方です。
辛いことや、大変なことがあったら、ぜひ私たちに相談してください。
これからもずっと応援しています!

このメッセージは、後輩全員に向けてのメッセージ例文です。

部活動の最終日などに「先輩から後輩への一言」を全員の前で話す場面がありますよね。そのときに送る言葉の参考にぜひしてみてください!

最後に

この記事では、

 

  1. 卒業メッセージを先輩へ贈ろう!
  2. 卒業メッセージを先輩向け例文!:関わりがあまりない先輩へ
  3. 卒業メッセージを先輩向け例文!:部活の先輩へ
  4. 卒業メッセージを先輩向け例文!:部活の先輩マネージャーへ
  5. 卒業メッセージを先輩向け例文!:バイトの先輩へ
  6. 卒業メッセージを先輩向け例文!:大学を卒業する先輩へ
  7. 卒業メッセージ例文!:先輩から後輩へ

をご紹介しました!

書き出すまではちょっとだけ、面倒臭いな〜なんて思ってしまうかもしれないですが、少し筆を進めてみればいろんな思いが出てくるはず!

たくさんの先輩がいる部活動などは、メッセージを書くだけで一苦労ですよね。

しかし、あんなことあったな〜、こんなところがステキな人だったな〜と考えながら、とりあえず紙に書き出してみたり、スマホのメモ帳などに箇条書きでいいので、書いてみるとスラスラ出てきたりするものですよ。

今回の例文を参考にして、先輩や後輩への感謝の気持ちを伝えられるメッセージが作れたら嬉しいです!

ありがとうございました!

■こちらも読まれています。
・ 卒業メッセージを一言かっこいい英語で贈りたい!同級生・先輩・子供・生徒へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました