緊急事態宣言も開け、「この夏どこも行けずに我慢した子供たちを、楽しい場所に連れて行ってあげたい。」と思っている親御さん。どこに行こうか、迷っていませんか?
そこで今回は、関東近縁にお住まいの方に向けて、大人気の宮ヶ瀬イルミネーションをご紹介します!
宮ヶ瀬イルミネーションは、巨大ツリーや美味しい屋台などの見どころ満載。そして観光施設や商店街を中心とした会場なのでトイレやお食事所などもそろっており、子供連れでも安心して出かけることができますよ。
でも人気のイベントは混雑が心配ですよね。でも大丈夫です! 混雑回避情報やイベントの詳細まで、わかりやすくご説明します。
最後まで読んで頂けた時には、もう楽しいお出かけプランの完成です\(^o^)/
それではいってみましょ~
宮ヶ瀬イルミネーション2021!
宮ヶ瀬イルミネーションは、いつも大混雑の人気イベントです。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の中、クリスマスツリーだけを点灯するなど規模を縮小して開催されました。
例年の様子:宮ヶ瀬 イルミネーション 2015 Canon iVIS HF G20で撮影
去年の様子:宮ヶ瀬クリスマス
2021年も関係者の方のお力により開催が決定しています!まずは開催概要をみていきましょう。
第35回宮ケ瀬クリスマスみんなのつどい
開催日時 | 2021年12月4日(土)~12月26日(日) 点灯時間17時~21時 |
---|---|
入場料 | 無料 |
開 催 地 | 宮ヶ瀬水の郷商店街周辺 神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-5 |
駐車場 | あり (約500台) 乗用車1000円 バイク100円 |
電飾の数 | 約10,000球 |
花火 | 毎週土曜日の18時から花火の打ち上げ(5分程度) |
お問い合わせ | 宮ヶ瀬水の郷イベント実行委員会 電話番号 046-210-3226 |
トイレや喫煙スペースはあるの?
ご安心ください、あります!
商店街や周辺は宮ヶ瀬湖畔(こはん)園地として整備されています。そのため県立施設などもあり、施設内にもトイレはたくさんあるので安心です。
喫煙スペースも、商店街の南側周辺、水の郷交流館周辺などいくつかに設置されています。トイレや各施設の位置がわかる湖畔周辺マップはこちらのサイトからダウンロードできます

混雑状況は?
例年は、会場全体で60万個のLED電球を使用し、宮ヶ瀬湖周辺の広大なスペースを装飾しライトアップしていました。また出店も数多く出店され、来場者数は20万人以上でした。
特に、初日の点灯式、週末、連休、クリスマスは大混雑。5時半ごろには駐車場が満車で、向かう道が渋滞するなど、暗くなる前に行かないと駐車場に入れなくなります。
平日は比較的すいていますが、やはり暗くなり始める時間から駐車場が混みだします。混雑をなるべく避けるためにも早めの到着をお勧めします。
2020年は新型コロナウイルス感染拡大に伴い規模を縮小し、イルミネーションの設置場所も限られていたため、来場者も少なかったようです。
今年もクリスマスツリーのみのライトアップが予想されるため、大混雑の可能性は低いでしょう。しかし、緊急事態宣言が解除され、クリスマスを楽しみたい方も大勢いらっしゃると思いますので昨年よりも来場者が増えるかもしれませんね。
心温まるツリーの歴史!?
宮ヶ瀬イルミネーションのシンボルのクリスマスツリーの木は、地元の方に愛され、そして2回の危機を乗り越えて守られてきた『本物のモミの木』なんです。
1回目の危機は、宮ヶ瀬ダム建設です。モミの木が自生していた旧宮ヶ瀬村は湖の底に沈みました。しかし、このモミの木は、なんとか水没をまぬがれたのです。
2回目は、宮ヶ瀬湖畔エリアの整備です。周辺にある立木の伐採が進められていました。それでも、このモミの木は守られました。「地域振興に活用しよう」という事になり、電飾を施しクリスマスツリーとすることで、このイベントの始まりとなりました。
このように危機を乗り越え、村の人たちによって大切に保存されてきたモミの木。なんと樹齢は約100年以上。現在は宮ヶ瀬湖の冬季イベントの大看板として30年以上も地元を盛り上げ、たくさんの人に愛されるクリスマスツリーとなりました。
この話を知ってからモミの木を見ると、なんだか木も街のことも応援したくなりますね。
宮ケ瀬イルミネーション2021の混雑回避方法は?
去年の様子から考えると、今年も大混雑はないかもしれませんが…
備えあれば憂いなし!ということで、ねらいめの日や時間帯、混雑回避をするテクニックなどを一緒にチェックしていきましょう。
大予想! 混雑しない日時はいつ?
混雑しない日予想は、ズバリ!開催期間の最初の時期です。特におすすめなのは12月前半の平日です。24日の前後など、クリスマスに近いほど混雑する傾向です。
しかし、お子さんの学校など平日が難しい方も多いですよね。そこで、週末にお出かけの場合は、なるべく明るい時間から早めに到着するように行くといいでしょう。暗くなり始めると駐車場が満車になってしまうからです。
宮ヶ瀬周辺はライトアップ以外にも、子供が楽しめる観光施設がたくさんあります。汽車のようなロードトレイン「ミーヤ号」で園地内をまわったり、おもいっきり走り回れるような芝生の広場もあります。レジャーシートとお弁当でピクニックもできますよ。
また、湖では遊覧船・カヌー体験、ダムの展望台やエネルギー館などもあり、暗くなるまで時間が足りないくらいですね! 子供も大人も大満足で、あっという間に点灯の時間です。
混雑回避をするテクニック
混雑しているのは分かっていても、「明るい時間から外出すると夜までに疲れてしまう」、「どうしてもクリスマス前後の日程に行きたい」という方もいらっしゃいますよね。
そんな方には、商店街や会場駐車場がある所から『水の郷大つり橋』を渡った反対側にある駐車場を目指すのがおすすめです。平日は閉鎖されているので要注意です。ここならあまり知らない方も多いので、会場駐車場が満車でも混雑せず停められる可能性が高いです。
ただ、会場は橋の対岸なので、歩いて会場まで向かう必要があります。「たくさん歩くのはちょっと困る」という方は、駐車場付近に「ミーヤ号」の停留所がありますので、ミーヤ号に乗って会場まで行くことができますよ!
宮ケ瀬イルミネーション2021のみどころ3選!
巨大クリスマスツリー
高さ約30メートルの『本物のモミの木』に、約1万球の電球で飾り付けられた巨大クリスマスツリーは、宮ヶ瀬イルミネーションの最大の見どころです。
宮ヶ瀬は巨大クリスマスツリー発祥の地といわれ、大きさは日本最大級!てっぺんに飾られた星も約2mもあるんだとか。圧巻のツリーはここでしか見れない特別なものですね。
コメント