PR

富山県の雨晴海岸の見頃は断然冬!おすすめ理由と防寒対策は?

今年の冬は雨晴海岸(あまはらしかいがん)に観光しませんか?

日本海有数の海水浴場として有名な「雨晴海岸」ですが、魅力的なのは夏だけではありません。むしろ景色を楽しめるという点では、冬こそ本命といえるかもしれません。

雨晴海岸の景色は絶景として有名で、大日本水産会が選定する「日本の渚百選」や2014年には湾の観光振興や環境保全に取り組む「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟もしています。

雨晴海岸は日本だけでなく、世界的にもその美しさが評価されているのです!!

「でも寒い季節にわざわざ海に景色を見に出かけるのもなぁ~」、「雨晴海岸って行ったことないからどんな場所かわからなくて不安…」といった声もあることでしょう。

ですがご安心ください

この記事では

  • 雨晴海岸とはどんなところ。行き方や観光地としての魅力的
  • なぜ冬の雨晴海岸がオススメなのか
  • 冬の雨晴海岸の気温やおススメの防寒グッズ
  • 雨晴海岸周辺のおススメスポット
  • 雨晴海岸だけじゃない!
  • 富山県の名所スポット

を6つにかけて紹介していきます

この記事を読んでもらえば「雨晴海岸」について詳しくなって観光にいきたいと思うこと間違いなしです。

ぜひ最後まで読んでいってください!!

富山県といえば雨晴海岸!

雨晴海岸(あまはらしかいがん)は富山県・高岡北部に位置する海岸です。

海水浴場としても有名な名所ですが、なによりも魅力なのが海岸からの絶景!!

海に浮かぶ小島は「女岩(めいわ)」と呼ばれ、頂上に生えた松の木が目印です。周りの岩礁がまるで母親に付いていく子供のようで見る人の心に強い印象を与えます。雨晴海岸を代表する絶景のひとつです。

そしてもう一つの絶景が「立山連峰(たてやまれんぽう)」です!

標高約3000メートルもある巨大な山々を「雨晴海岸」から見ることができるのです。冬になると頂上は降り積もった雪で白く染まり、空と海の青さと合わさった大変綺麗です。

海岸から3000メートルもある山々が見れるのは世界広しといえど、「雨晴海岸」を含めて三ヶ所だけ。世界有数の絶景を一目見ようと毎年多くの観光客が訪れる名所スポットでもあります。

ライブカメラでいつでも現地の天候を確認できるので、景色が最高の日に行くことが可能です!

また雨晴海岸の近くには源義経ゆかりの神社があります。兄と仲たがいをしたことで追われる身となった義経が弁慶と共に立ち寄ったという伝説が残っています。

神社には大きな岩が祀られていて、にわか雨から義経を守るために弁慶が岩を持ち上げて雨をしのいだという伝説が残っています。

来年の大河はそんな義経も活躍した鎌倉時代が舞台。歴女にとっても興味深い場所だと思います。大河ドラマの予習も兼ねて訪れてみませんか?

雨晴海岸は雨晴駅から徒歩5分。

電車の車内からは雨晴海岸を見ることができます。一時間の本数が少ないので、観光スポットを巡る場合は車で行くのがオススメです。

駐車場は近くにある道の駅「雨晴」が料金無料で使用できます!!

住所 富山県高岡市太田
電話番号 0766‐20‐1547
料金 無料
駐車場 道の駅「雨晴」料金無料

富山県の雨晴海岸の見頃おすすめは冬!

景色がきれい

何よりも紹介したいのは、「雨晴海岸」の景色を楽しむなら断然、冬だということです!!

澄んだ空気によって、海岸から見える光景は一年の中でも、もっともはっきりとしていて美しくなります。特に11月~4月にかけては、雪で白く染まった「立山連峰」が見頃です!

それだけではありません。日没には夕焼けに染まった「立山連峰」をバックにした「女岩」はとても情緒的でノスタルジックな気持ちに浸れます。

x.com

けあろし

蒸気霧とも言われます。快晴の日の早朝に見える光景で、朝日が昇ることで冷えた気温と温かい海面との間に温度差が生まれることで発生する冬限定の現象です。

白い霧の上に眩しい朝日が昇る光景は、まるでファンタジー世界に入り込んだかのような幻想的な美しさです

冬は魚の旬のシーズン

「雨晴海岸」も入っている「富山湾」は、天然の生簀とも呼ばれています。「立山連峰」の豊富なミネラル成分を含んだ雪解け水が流れていて、そこで育った海産物はどれも絶品!

特に冬は旬の魚がめじろ押し!新鮮な海の幸が味わえます!

冬の雨晴海岸の気温は?防寒対策は?

冬場の雨晴海岸の魅力をお伝えしましたが、気になるのは気温ですよね。富山県の冬は寒くて、最低気温がマイナス0.1℃になる日もあるほど。

降雪率も高く50㎝も積もる日もあります。雪が解けた後も地面が濡れているため、履物はスニーカーなど濡れやすいものよりも防水性能の高いもので訪れるのがオススメです。

気象庁の発表によると、今年の冬は特に冷え込む予想。特に海岸は冷たい風が強く吹いているので防寒、防風の面でもしっかり対策をしていきたいですよね!

そこでオススメグッズを紹介していきます。ぜひ参考にしてください!

防寒オススメグッズ

カイロ

冬に欠かせないのがカイロ、特に冬の時期は身体が冷えやすい女性にとっては心強い味方ですよね。ポケットに入れてよし、貼ってよしの優れモノです!

ホッカイロ 貼らない レギュラー 30個入
【使用上の注意】 ●低温やけどは、体温より高い温度の発熱体を長時間あてていると紅班、水疱等の症状をおこすやけどのことです。なお、自覚症状をともなわないで低温やけどになる場合もありますのでご注意ください。 【低温やけど防止のための注意】 ●肌...
ホッカイロ 貼る レギュラー 30個入
●衣類の上に貼るタイプのホッカイロです。 ●適正温度が安定的に持続します。 ●身体の保温に。スポーツ観戦やレジャー、戸外等、寒い場所での保温に。 ●最高温度:63度/平均温度:53度/持続時間:12時間 (40度以上を保持し、持続する時間)...

 

最近では、充電式のカイロも人気です。

温度調節がついてるので、カイロを使用しているときに起こる低温やけどが起こるおそれもありません。スマホの充電機能もあるので旅行先でスマホ充電切れを心配する必要もないです。サイズも小さく、軽いのでポケットに入れても邪魔にならないです。

https://amzn.to/3ETcK3d

HONOUR FASHION ウルトラライト ダウンジャケット

おしゃれと暖かさを両立したい!そんな大人女子におすすめなダウンジャケットがこの商品!

https://amzn.to/3kA9pyD

掛け布団の詰め物に使われる素材を使用しているため、薄い見た目に反して着てみると暖かくて、山登りに着ていっても十分なぐらい暖かいです。

着心地も良くて、ふんわりと包まれるような優しい感触です。

選べるカラーも豊富で、着用時に着ぶくれしない設計なので、旅行先でおしゃれを楽しみたい貴女にオススメです。

表記のサイズは少し小さめなので、ご注文の際にはワンサイズ大きめのものをご注文することをオススメします。

雨晴海岸周辺でおすすめのスポットは?

次に紹介するのは雨晴海岸周辺のおススメスポットです。

瑞龍寺(ずいりゅうじ)(富山県 高山市)

瑞龍寺は高岡城を作った前田利家を弔うために息子の前田利常が建てたお寺です。2015年には県内で初めて日本遺産に登録されており、寺内の建築物はどれも国宝や重要文化財です。静かな寺内の雰囲気は厳かで歴史の重みを直に堪能することができます。

僧侶やボランティアガイドの方の案内も親切丁寧です。寺や収蔵物の歴史を分かりやすく解説してくださるので、歴史に詳しくない人でも勉強になると思います。

バリアフリー設備も充実してるので、身体が不自由な人もお楽しみいただけます。

住所 富山県高岡市関本町35
電話番号 0766-22‐0863
営業時間 9時~16時30分(冬季のみ9時~16時)
営業日 年中無休
料金 大人500円、中高生200円、小学生100円
駐車場

道の駅「雨晴」(富山県 高岡市)

雨晴駅から歩いて数分の場所にある白い外観が目印です。

一階はお土産コーナーやカフェコーナーとなっています。特にカフェコーナーでは窓からか雨晴海岸を見渡せます。

二階、三階には展望デッキがあり、風と波の音を聞きながら景色を楽しめます。展望デッキは24時間解放されてるので、時間により景色を移り変える雨晴海岸を堪能できちゃいます。

施設内も清潔で、利用者に気持ち良く使ってもらいたい、という従業員のおもてなしの心を感じます。

住所 富山県高岡市太田24‐74
電話番号 0766-53-5661
営業時間 カフェ、お土産コーナーは9時~19時
展望デッキは24時間解放
営業日 年中無休
料金 無料
駐車場 無料

雨晴温泉 磯はなび (富山県 高岡市)

雨晴海岸の魅力は何と言っても温泉から見える絶景。露天風呂に浸かりながら富山湾を一望することができます。日々の疲れでくたくたになった心身を温泉で癒せちゃいます。

湯の効能には保湿成分も入ってますから、温泉に入って乾燥気味な冬の肌に潤いを取り戻しましょう!

住所 富山県高岡市太田88‐1
電話番号 0766-44-6050
料金 宿泊 1人13,750円~
日帰り 1人6,600円(休日7,150円)~
(その他の料金プランは公式サイトをご覧ください)
駐車場 無料

冬の富山の魅力は雨晴海岸だけじゃない!

「雨晴海岸」とその周辺を紹介してきましたが、富山県の魅力はそれだけではありません!

富山の名所スポットを紹介していきますので、「雨晴海岸」に行く際はぜひ足を伸ばしてみてください。

富山城址公園(富山県富山市)

富山城の中心に位置する「富山城址公園」は名前の通りかつては、富山城が建っていた場所です。

現在では地元の人のいこいの場所でもあります。公園内にはお堀や天守閣などが現存していて、見て回って当時の雰囲気が味わえますよ。

夜には天守閣のライトアップが行われます。昼とはまた違った一面を見せます。

住所 富山県富山市本丸1
電話番号 076-443-2111
料金 無料
営業日 年中無休
駐車場 料金1時間320円(30分ごとに100円増加)

池田屋安兵衛商店(いけだややすべえしょうてん)(富山県富山市)

富山県が薬の都と呼ばれているのは知っていましたか?

江戸時代、財政難を救うために一大事業として始まった薬の製造と販売は全国へと広まり「富山の薬売り」と呼ばれました。今では、どこの家庭でも目にすることのある配置薬の始まりだと言われています。

現在でも富山県は製薬産業が盛んで、薬の全国生産量一位を誇っています。

池田屋安兵衛商店では江戸時代に生まれた腹痛・胃痛に良く効く丸薬「反魂丹(はんごうたん)」を製造・取り扱っています。

体験コーナーでは実際に丸薬作りを無料で体験することもできます。木造の店内のI雰囲気も相まって、江戸時代の職人の気分になれます!

二階には薬膳を取り扱ったカフェコーナーもあり、二つの意味で胃袋にうれしい体験が味わえます。

住所 富山県富山市提町通り1-3-5
電話番号 076-4251871
料金 無料
営業時間 9時~18時
営業日 (年末年始をのぞき)無休
駐車場 無料

富山市ガラス美術館

テレビ番組「遠くへ行きたい」で取り上げられたこともある美術館です。

「立山連峰」をイメージした外観はガラスや御影石、アルミの複数の素材を組み合わせたもので、様々な角度で光を反射することで異なる印象を与えてくれます。

製薬産業が発展している富山県では、薬を入れるためのガラス瓶の製造が戦前から盛んでした。

現在でもガラス工芸が発達している富山県では、ガラスのさらなる発展のため「ガラスまちとやま」をコンセプトに様々な活動をしてきました。

館内には世界的なガラスアーティストや地元の職人の作品が展示されています。販売コーナーではガラス美術館ならではの、様々なガラス製品を取り扱っています。お土産として渡せば、喜ばれること間違いなしです。

住所 富山県富山市西町5-1
電話番号 076-461‐3100
料金 大人200円 高校生以下は無料
営業時間 日~木 9時30分~18時
金、土 9時30分~20時
営業日 毎月第1,3水曜日および年末年始(その他臨時休業あり)
駐車場 なし(周辺にコインパーキングがあります)

まとめ

以上が富山県雨晴海岸の魅力についてです。

 

  • 雨晴海岸の冬は景色が魅力的!特に海岸から見える「立山連峰」は一見の価値あり!
  • 富山の冬は酷寒!防寒・防風対策は念入りに
  • 雨晴海岸の周辺のおすすめスポットは「瑞龍寺」、道の駅「雨晴」、「雨晴温泉磯はなび」
  • 富山県のおすすめスポットは「称名滝」、「池田屋安兵衛商店」、「富山市ガラス美術館」!

を紹介しました。

一年でたまりにたまった日々の疲れを富山旅行で癒そうという気持ちになれたでしょうか?

富山県は絶景も料理も観光スポットがつまった県です。特に雨晴海岸の絶景の見頃は冬しかありません。今年行かなければ、来年まで見れないのです。

この機会にぜひ富山県に旅行してみてください。お待ちしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました