みなさん、「コストコ」はお好きですか?
私はコストコ会員になって5年ほど経ちますが、大型倉庫で買い物するのは非日常的な楽しさがあり、1か月に1回は家族とレジャー感覚で買い物に行きます。最近はテレビでも芸能人がコストコで買い物をしていたり、人気商品のランキングが紹介されたりと大人気ですよね。
これまで北海道のコストコといえば「札幌倉庫店(札幌市清田区)」のみでしたが、2021年4月に「石狩倉庫店」が開店し、札幌近郊に住んでいる人にとって、コストコはより身近な存在になりましたね。
これからの季節は、クリスマスグッズやクリスマスケーキ、お正月の食材などの販売が始まるため、楽しみにされている方も多いと思います。
この記事では、コストコ石狩倉庫店の詳細や、クリスマス・年末年始情報をお知らせします。普段コストコを利用している方はもちろん、これから会員になりたいと考えている方にも役立つ情報ばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コストコ石狩倉庫店に行こう!
コストコ石狩倉庫店は、札幌倉庫店に続く北海道2番目の店舗として、2021年4月にオープンしました。札幌倉庫店にはない「ガスステーション(ガソリンスタンド)」を併設しているいるのが特徴です。
コストコのガソリンは、近隣のガソリンスタンドと比べても1リッター5~10円ほど安いことが多く、車をよく利用される方にとってはおすすめの店舗です。
詳細情報
- 場所:061-3244 北海道石狩市新港南2丁目733番地1
- 平面駐車場有り(814台収容)
- 営業時間:月~金・土・日 10:00 – 20:00
12月31日 8:00 – 18:00
1月1日 休業
祝日* 10:00 – 20:00
*混雑状況により開店時間が変動する場合があります。
- ガソリンスタンドの営業時間:月~金: 8:30 – 20:30、土日: 8:30 – 20:30
「コストコ」人気の理由
コストコはアメリカに本社を置く会社です。入荷したままのパレットに乗った商品を大型倉庫に並べて販売しているのが特徴で、海外のスーパーの雰囲気を味わえ、イベント感覚で通えるため人気を集めています。
また、1つの商品の量が多く、一度にまとめて購入することになるため、商品によっては単価が安くお得感があることも人気の理由です。
たとえば、コストコのパンの中でも一番人気の「ディナーロール」は36個入って458円、1個あたり12.7円と格安です!
私も行くたびに購入しますが、一度に食べ切れないため小分けにして冷凍しておき、そのまま会社のランチに持って行っています。自然解凍でもパサパサせず美味しいのでおすすめですよ。
また、「オイコスヨーグルト」は12個で約998円、1個あたり83円。コンビニでは160円ほどで販売しており、半額ほどで購入できるのでお買い得です!
コストコの年会費
楽しくお得なコストコですが、一般のスーパーとは異なり年会費が4,840円(税込)かかります。なお、会員になると、同居の家族1人のみ無料で家族カードの発行が可能です。
4,840円と聞くと少し高い気もしますが、月額に換算すると403円ほどです。家族みんなでレジャー感覚で楽しめ、買い物もすますことができると考えれば、それほど高く感じませんよね。また、お得な商品を購入したり、ガソリンを何度か入れればすぐに元を取れてしまいます。
コストコ石狩倉庫店の混雑状況
気になる石狩倉庫店の混雑状況ですが、オープン当初は連日大混雑しており、周辺で車の渋滞も発生していたほどでしたが、現在はかなり落ち着いています。
時期によっては土日にレジを待つ行列ができることもありますが、駐車場に入るため長時間待つようなことはあまりないようです。
それでも、より人が少ない時間帯をねらってゆっくり買い物したいという方は、土日・平日とも16時~17時以降であれば空いてくるので、この時間帯がおすすめです。
また、火・金の8時~9時45分は、65歳以上身体が不自由な方や妊娠されている方対象の特別営業時間となっているため、該当する方はこの時間帯に行くと余裕をもって買い物ができますよ。
コストコ石狩倉庫店のクリスマスの混雑情報と2022年の予想!
石狩倉庫店は今年できたばかりの店舗のため札幌倉庫店の情報を参考にすると、12/23~12/25はクリスマス時期のため、開店前から終日とても混雑しています。今年は12/25が土曜日なので、この日は特に混雑することが予想されます。
土日と同様遅めの時間帯をねらったり、クリスマスケーキなど売り切れの心配がある商品を購入する場合は早めの時間に行くなど、戦略を立てて向かいましょう。
コストコ石狩倉庫店のクリスマスのおすすめは?
クリスマスケーキ・チキンの購入方法
コストコのクリスマス食材の中でも、ケーキとチキンは毎年大人気となっています。
クリスマスケーキは、例年12/16頃~12/25まで店頭で販売されます。
2019年までは11月中旬~12月中旬の間に予約が可能でしたが、2020年は事前予約システムがなくなってしまいました。今年はどうなるか未定ですが、前年同様予約ができない可能性もあります。
店舗により異なりますので、クリスマス時期が近くなったら、石狩倉庫店に問い合わせすることをおすすめします。
ちなみに、2021年に販売されたクリスマスケーキは「ホリデーフルーツフロマージュケーキ」で、価格は1,798円でした。
私も購入しましたが、スポンジにマスカルポーネフロマージュをサンドし、生クリーム、いちご、ぶどう、ブルーベリーがたっぷりトッピングされた贅沢なケーキで、家族みんな大満足でした。コストコらしく量も10人前はありそうなので、大人数のクリスマスパーティーにもよさそうです。
12/23~12/25はクリスマスケーキ目的に大行列ができることが予想されるので、確実に購入するためには早めの時間に行って並ぶのがおすすめです。
また、クリスマスチキン(ロティサリーチキン)も基本的には事前予約ができないので、当日購入することになります。一度に一定の数しか焼けないので、開店時に並んだチキンがなくなったら整理券が配布され、順番が来たら受け取る仕組みとなっています。
クリスマスツリー
コストコのクリスマスツリーは、毎年複数の種類が販売されており、一番大きいもので365cmもあります。以下の3種類は家庭でも飾れるサイズなのでおすすめです。
①「クリスマスツリー・198cm」15,580円
1番人気は電飾なしのベーシックなツリー。クリスマスオーナメント52ピース(2,998円)も購入して、お子さんと一緒に飾り付けするもの楽しいですね。
②「クリスマスツリー・電飾(LED200球)付・137cm」17,800円
マンションなど飾る空間が限られている場合にも、このサイズなら圧迫感がないのでおすすめです。
③「クリスマスツリー・電飾(LED450球)付・198cm」29,800円
電飾が450球もついているので、別途オーナメントなどを購入しなくてもよく経済的です。
どのツリーも枝の密度が高くボリューム感があります。本格的なツリーがこの価格で購入できるのはお買い得ですよ。
コストコ石狩倉庫店の年末年始の混雑情報と2022年の予想!
札幌倉庫店は毎年年末年始に大混雑するため、石狩倉庫店も同様に混雑することが予想されます。
2021年は12/29(水)か12/30(木)から仕事が休みの方が多いので、特に12/29以降は混雑する見込みです。また、12/25、12/26は土日で、クリスマスとも重なるので要注意です。
土日と同様16時~17時以降の時間帯は混雑状況が落ち着くと考えられるため、この時間帯をねらうのがおすすめです。
コストコ石狩倉庫店の年末年始のおすすめは?
コストコでは、お正月食材も豊富に販売されています。
特にお寿司(48巻)は、まぐろ、ほたて、サーモンなど定番のネタが入って2,678円と格安なため、毎年大人気となっています。
ほかにも、以下のようなおせちの定番商品は人気があります。どれも大容量なので、親戚がたくさん集まっても安心ですね。
おせち商品
塩数の子1,980円(500グラム)
スーパーで買うと500グラムあたり3,000円以上はするので、この価格で購入できるのはとてもお得です。パッケージに記載されているとおり、塩抜きして使いましょう。
くりきんとん1,378円(430グラム)
栗が20粒も入った贅沢なくりきんとん。こんなにたっぷり食べられるのは、コストコならではですね。
丹波黒黒豆998円(600グラム)
おせちといえば黒豆はかかせませんよね。粒が大きく、ふっくらとして美味しい黒豆です。
いくら醤油漬け約1,000円(100グラムあたり)
おせちに入れたり、手巻き寿司にしたりと大活躍のいくらも、コストコなら格安で購入できます。スーパーなどで購入すると1500円以上はするので、とてもお得ですよ。
恵比寿伊達巻780円(300グラム)
女性や子供に人気の伊達巻も、コストコなら量が多いので、家族みんなでたくさん食べられます。甘さ控え目でいくらでも食べられそうな伊達巻です。
お寿司を含めほとんどの商品は予約ができないので、店頭で購入する必要があります。オンラインでの予約可能商品は以下で確認できます。
なお、コストコには福袋の販売や初売りなどのイベントはないので注意しましょう。
会員じゃなくてもクリスマス・年末年始だけコストコで買い物したい!
「コストコの魅力はわかったけど、会員になるかは実際に体験してみてから決めたい」という方も多いと思います。ここでは、会員でなくてもコストコで買い物できる方法をご紹介します。
① 特別招待券を利用する
入手難易度は少々高めですが、「特別招待券」を利用すれば、会員にならなくても買い物ができます。
特別招待券は、新店舗のオープン時に入会した会員に渡されたり、コストコ店舗の近隣住居のポストに投函されるコストコのチラシについていたりします。
② コストコプリペイドカードを利用する
コストコ店舗で販売されている「プリペイドカード」をコストコ会員に買ってきてもらい、これをもってコストコに行けば、1日招待券が発行されます。
なお、プリペイドカードの値段は5千円で、5千円分がチャージされている状態なので、そのまま買い物で使えます。
③コストコ会員になって当日解約退会する
いったん会員になる必要はありますが、会員になってから1年以内に途中解約すると年会費が戻ってくるため、結果的に無料でコストコを体験できます。
コストコ会員になれば1年間自由に入店することができますが、入会したその日に解約することもできます。でも1年間使うことができるので、迷っている場合はすぐに解約せず、何度か通ってみて解約するかどうか決めましょう。
なお、途中解約をするとその後1年間は再入会ができなくなりますので、注意が必要です。
なお、以前は会員1名につき同伴者2名まで入店が可能でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、2020年4月以降は会員と家族1名までに限定されています。
せっかく混雑している時期にコストコに来たのにカードを忘れた!どうする?
せっかく買うものを考えてコストコまで来たのに、会員カードを忘れてしまったら慌てますよね?夫婦喧嘩になって、せっかくのクリスマスやお正月モードが台無しになるなんてことも…(笑)
でも大丈夫です。そんなときは、入り口付近にあるメンバーシップカウンターに行きましょう。会員カードを忘れたことを伝え、身分証を提示すると、無料で「仮会員証」を発行してくれます。仮会員証があれば、通常どおりコストコで買い物をすることができます。
まとめ
- コストコ石狩倉庫店は、2021年4月にオープンした新しい店舗。札幌倉庫店にはないガスステーション(ガソリンスタンド)が特徴。
- コストコは商品が安く、レジャー感覚で楽しめるため大人気!
- 年会費は4,840円(税込)。お得な商品を購入したり、ガソリンを入れることで元が取れる。
- 12/23~12/25のクリスマス期間、12/26(日曜日)、12/29以降の年末は特に混雑が予想される。
- 混雑を避けて買い物をしたい場合には、16時~17時以降がねらい目。
- クリスマス、お正月商品のほとんどは予約できないため、売り切れの心配がある場合は、早めの時間から並ぶのがおすすめ。
- コストコのクリスマスツリーは、ボリューム感のある本格的な作りでお買い得!
- お正月にはお寿司、数の子、くりきんとん、黒豆、イクラしょうゆ漬け、伊達巻などのおせち食材も大容量で安く購入できる。
- コストコ会員以外が買い物する方法は、① 特別招待券を利用する、② コストコプリペイドカードを利用する、③いったんコストコ会員になってすぐに解約する。
- カードを忘れたら、「仮会員証」の発行で通常どおり買い物ができる。
コストコにはさまざまな食材やグッズがあり、見ているだけでもわくわくしてきますよね!
特にクリスマスや年末年始には普段とは違った商品が販売されるため、毎年心待ちにされている方も多いと思います。どんな商品があるか、ぜひお店でチェックしてみてくださいね。
いつもは札幌倉庫店で買い出しされている方も、今年は気分を変えて石狩倉庫店に行ってみるのもおすすめです。札幌倉庫店にはない商品に出会えるかもしれませんよ。
なお、最近は新型コロナウィルスの流行も落ち着いていますが、第6波も予想されておりまだ安心できる状況ではありません。こちらで紹介した混雑状況も参考にしていただき、蜜を避けた楽しい買い物を心がけましょう!
コメント