来年の京都初出式に興味のある皆様!
今年初参加される方、参加予定の方、少し興味があるよって方向けに京都出初式に関しての情報と、参加する際の注意事項等をわかりやすく紹介しておりますので、今後の参考にしていただければ嬉しいです。
京都出初式2022!
まず、京都出初式とは京都市が1年間の無火災と市民の皆様安全・安心を願い開催しております。各消防本部ことで開催されており、京都もその一つとなっております。
さて、早速2022年度の開催に関してですが下記内容で予定されております。
2022年度 京都出初式概要
日時
- 令和4年1月9日【日】
- 午前10時~11時10分(小雨決行)
場所
京都市消防活動総合センター(南区上鳥羽塔ノ森下開ノ内)
開催内容
- 車両・徒歩分列行進(消防職員・消防団員)
- 市民パレード
- 消防部隊による警防訓練 等
参加車両等
- 消防車両等 約30台
- ヘリコプター 2機
参加者
消防職員,消防団員等
※コロナウイルスの感染流行状況により内容が変更になる場合がございますのでご注意ください。
参加方法は公募抽選となっており、参加者50名までとなっているようです。応募方法は京都市消防局ホームページから行えますので、ご確認ください。
京都市消防局ホームページ

京都出初式2022のみどころ3選!
私が以前参加したときに印象に残ったみどころをご紹介します。
消防隊員による一斉放水
こちらは一番のみどころとも言えます。
各消防隊員が地上やはしご車で高所へ上がり、そこからの一斉放水を行います。水に濡れることもありますので、注意が必要ですが、たくましい消防隊員が放水する姿はかっこよく迫力満点です。
下記は令和2年度の一斉放水の映像ですが、是非現地でその迫力を感じてほしいです。
車両分裂行進
こちらは最初のプログラムになっておりました車両行進となります。
ヘリコプターやはしご車等の様々な車両が順次更新してくる様子は必見です。行進中に車両の紹介やどのように救助に使用される等も放送が流れますので車両にあまり詳しくない方でもわかりやすく説明してくれております。
こちらも参考動画を下記にて拝見してみてくださいね。
京都市消防音楽隊&カラーガード隊による行進
最後は消防音楽隊やカラーガード隊による行進です。
一糸乱れぬそのパフォーマンスは見る価値ありです。こちらは場所取りが大切になってきますが、後ほど紹介しますので是非いい位置で楽しんでもらえたと思います。
コメント