新年、明けましておめでとうございます(^^)
これから少しずつ暖かくなって、出会いと別れの季節がやってきますね。特に新年度の前には、学生生活の柱とも言える部活動の卒部式がありますよね。
大好きな先輩たちが卒業してしまう…
私も学生のときは先輩との別れが悲しさと寂しさでいっぱいだった思い出があります。
卒部式で先輩たちに感謝の気持ちを伝えるにはどうしたらいいか悩んでいる学生の方も多いと思います。
「プレゼントしたいけど何をプレゼントしたら良いかなあ…あんまりお金もかけられないし、どうしよう」
「手紙とか渡したいけど、どうやって書いたらいいかわからない」
心の中は感謝でいっぱいなのに、どうすれば良いのかわからなくて悩むことってありますよね。
大丈夫です!!
この記事を読めば、そんな悩みもマルっと解決しますよ!
今回はサッカー部での卒部式でのプレゼントや先輩への手紙の書き方について具体的にご紹介します♪
プレゼントも手作りのものを紹介しますので、コストをかけず先輩たちへ想いが伝わるプレゼントが用意できますよ(^^)
私は今まで卒部式で卒業する立場も、送り出す立場も経験しています。
そんな経験のなかで、このプレゼントが良いなあというものを厳選しましたので参考にしてみてくださいね!
この記事では以下のことについてご紹介します。
- なんで手作りのプレゼントをおすすめするのか
- サッカー部の卒部式のプレゼント手作りアイデア5選!
- 手紙や寄せ書きの書き方ポイントと、例文4つ!
もちろん、サッカー部以外の部活の方にも参考になるような内容になっています♪
5分ほどで読める記事ですのでぜひ読んでみてくださいね!
卒部式に手作りプレゼントがおすすめ!
卒部式に手作りがおすすめな理由を3つご説明します。
①世界に1つだけのものを贈ることができる
今はインターネットで何でも買える時代です。ポチッとボタンを押せば、プレゼントがすぐ渡せる状態で届きますよね。
しかし、気持ちを込めて作った手作りのプレゼントは、世界に1つだけのものです。同じものはありませんよね。
渡す人のことを考えて作ったその人だけのプレゼント。貰ったらきっと涙が出るほど嬉しいですよ(^^)
②コストを抑えることができる
一人ひとりにプレゼントを買っていたら、結構お金がかかりますよね(汗)
特に人数が多ければ大変です!学生にとってはお金って大きな悩みの種ですよね…。私も学生時代、とっても苦労しました(笑)
手作りのプレゼントは、正直手間がかかります。しかしその分費用は抑えることができますよ(^^)
多少手間のかかる手作りプレゼントの準備も、部活のみんなが一緒ならばわいわい楽しく出来るのでおすすめです♪
③思い出を振り返ることができる
手作り感満載のプレゼントをもらった時
「あの後輩がつくってくれたのかな?」「これ卒部式の時にもらったなー!楽しかったな」など、そのプレゼントを見るたびに部活を思い出すことが出来ますよね!
時間をかけて作ったプレゼント。先輩にとっては一生のプレゼントになること間違いなしですよ(^^)
以上の理由から、私は手作りのプレゼントをおすすめします!
一般的にプレゼントの予算は、1人1000円ほどです。部費や、卒部式のために使えるお金は学校によっても変わりますよね。
顧問の先生や部員で話し合って費用をどうするか決めましょう。
また、プレゼントの準備は余裕をもって行いましょう。
学生生活を送りながら、
- プレゼントをどうするか決める
- 買い出し
- プレゼントづくり
以上3つの工程をするのは意外と時間がかかります。部員にメッセージなどを書いて貰う場合はなおさらです。
1ヶ月前にはプレゼントを決めて準備をはじめると、余裕をもって準備ができますよ。
先輩を送り出す時に「まだ出来てない!どうしよう(汗)」という事態がおこらないよう気をつけてくださいね。
サッカー部の卒部式のプレゼント手作りアイデア5選!その1:フォトアルバム
定番ですが、部活での思い出を振り返れるフォトアルバムは本当におすすめです!
用意するものは
- 写真
- フォトアルバムの台紙
- ペン
- 画用紙
- はさみ
スマホで撮って部活のみんなで集めれば、十分な枚数が用意出来ると思います。写真の現像はコンビニでも出来ますし、学校でパソコンを借りることができるかもしれませんね。
学校でのスマホの使用や写真の現像は顧問の先生に必ず確認してくださいね!
1,000円未満でちょっとした台紙ならAmazonで買うことができますよ。画用紙を台紙にしても良いですね!アレンジしやすいですよ♪
作り方はとっても簡単です!
- 台紙に写真を貼る
- 表紙や台紙に飾り付けをする
以上です!
写真の隙間が埋められない場合は、ちょっとした先輩とのエピソードやメッセージを書くのもいいですよ。
サッカーボールやユニフォームを画用紙で切って飾り付けするのも可愛いです♪
わかりやすい動画がありましたので、載せておきますね。ぜひ参考にしてみてください。
材料の用意や写真の現像を含めて、1週間ほどあれば作成できますよ。
あとで「写真がない…!」という事態にならないよう、あらかじめ卒部に向けて先輩の写真は撮っておくよう心がけておきましょう。
サッカー部の卒部式のプレゼント手作りアイデア5選!その2:サッカーボールに寄せ書き
サッカー部にとって、サッカーボールは学生生活の青春の象徴ではないでしょうか。そのボールに部活のみんなからのメッセージがあれば、とても思い出深いものになります。
用意するものは
- サッカーボール
- ペン
以上です!
サッカーボールは人数分用意しなければいけないので、費用面などで難しい場合もあると思います。
そんなときは、サッカーボール型の色紙がおすすめです!
楽天市場で500円ほどで購入できますよ。
リンクを載せておきますので参考にしてみてくださいね♪
作り方はとっても簡単!
用意したサッカーボールにメッセージを書くだけです!先輩ごとにイラストやエピソードなど書き込むのも特別感が出ていいですよ♪
部員の人数によっては思ったより時間がかかる作業になります。準備も含めて3週間あれば時間に余裕をもって用意できますよ。
ボールに書き込むときは必ず油性ペンを使って書いてくださいね。
後ほど、寄せ書きの参考になるような例文もご紹介しますので、それも参考にしてみてください(^^)
サッカー部の卒部式のプレゼント手作りアイデア5選!その3:サッカーボールの形のクッキー
部活のみんなで先輩のことをワイワイ話しながらお菓子作りはいかがでしょうか?
サッカーボールの形がとってもかわいいクッキーですよ(^^)
先輩たちの思い出にももちろんなりますし、共同作業によって今後部活の柱となる後輩たちの結束の場ともなります!
用意するものは
クッキー生地
材料
- 無塩バター120g
- 粉砂糖80g
- 塩ひとつまみ
- 卵黄2個
- アーモンドプードル80g
- 薄力粉240g
道具
- ボール
- ゴムベラ
- ハンドミキサー(少し大変ですが、泡立て器でも可)
- ラップ
- オーブン
- 冷蔵庫
- サッカーボールのクッキーの型
購入リンク:
丸の型でくり抜いて、爪楊枝で書いてもオッケー!
- アイシングシュガーペン:白と黒色 (100均で購入できます。)
- ラッピング (100均やAmazonで購入できます。)
お菓子作りでは作る場所が必要です。学校の調理場など、作る場所については顧問の先生に相談してみましょう。
作り方
作り方は以下の通りです!
①クッキー生地を作る
バターをミキサーでペースト状にしたあと、材料を入れよく混ぜます。
冷蔵庫で1時間寝かしたあと、型をとってオーブンで焼きます。待ち時間の間はみんなでワイワイ遊んじゃいましょう(笑)
他に寄せ書きなどの作業がある場合は、この時間で行っても良いですね♪
材料の量は、作る量に合わせて調節してくださいね。
クッキー生地を作るときは、この動画参考にしてみてください!
クッキーの焼き時間は170度のオーブンで15分から20分です。
オーブンによって焼き加減が異なりますので、様子見ながら調節してみてください。
②アイシングペンでデコレーション
※必ずクッキーを焼いたあとにデコりましょう!デコった後に焼くと溶けちゃいます!!!※
型にとった線に合わせてペンで色を塗りましょう。詳しいデコレーションの仕方は、この動画を参考にしてくださいね!
③ラッピング
せっかくの可愛いクッキーなので、中身の見える透明なラッピングがおすすめです!
ラッピングの時にうっかりクッキーが割れないよう注意してくださいね。(もし割れちゃったら味見と称して食べちゃいましょう…(笑))
以上です!
値段は材料も込めて先輩全員のクッキーを3,000円ほどで作れちゃいます。材料の用意や作る場所の確保も含めて2週間ほど準備期間として設けましょう。
場所の確保は、この時期特に他の部活でも使用する可能性があります。なるべく早く用意しましょう。
クッキーには消費期限がありますので、渡す日の前日に作るのがベストです。食中毒には十分気をつけて、楽しく作ってくださいね。
サッカー部の卒部式のプレゼント手作りアイデア5選!その4:オリジナルTシャツ
予算に余裕がある場合におすすめなのが、オリジナルTシャツです。イラストを用意して業者にお願いすれば、本格的なTシャツができちゃいます♪
お揃いのTシャツは貰えるだけで嬉しいですよね!
用意するもの
- イラスト
部活にちなんだイラストだと、グッと愛着感が増しますよ(^^)
おすすめの業者はコチラ:
印刷の量によって値段が変わってきますので注意してくださいね。
イラストつきのTシャツならば大体一枚800円~1,500円ぐらいで作れちゃいます!
ただ、依頼してから届くまで1週間~2週間ほどかかりますので注意してください。準備は早めにしましょうね。
サッカー部の卒部式のプレゼント手作りアイデア5選!その5:フェルトのユニフォームキーホルダー
部活の3年間、自分のユニフォームや背番号って特別な想いがありますよね。それをキーホルダーにしちゃうのはどうでしょう?
少し手間はかかりますが、手作りの感じがとても暖かくて貰ったら嬉しいプレゼントですよ♪
用意するもの
- 針
- チャコペン
- 糸(ユニフォームの色のもの)
- 布きりばさみ
- フェルト(ユニフォームの色)
- クリップ
- 中に入れる綿
- ゴム(キーホルダーの金具を引っ掛ける部分)
- キーホルダーの金具
100均にあります!以上です。
小学生の時に用意する裁縫セットがあれば、道具はほとんど揃いますね♪
作り方
作り方は以下の通りです。
- フェルトにチャコペンでユニフォームの形を描く
- 形の通りに切り、同じ形のものをもうひとつ切る
- 背番号を刺繍する
- ゴムを縫い付ける
- 2枚のユニフォームのフェルトを縫い合わせる(すこし隙間をあけておく)
- 最後に綿を入れ、全て縫う
- キーホルダーの金具をつける
以上です!
この動画を参考にしてみてくださいね(^^)
部活のみんなで分担して作ったら早くプレゼントが用意できますよ!準備も含めて2週間ほど期間があれば、不器用な人でも作れます♪
人によって作るのにかかる時間は違いますので、ゆとりを持って準備するようにしましょう!
プレゼントと一緒に手紙や寄せ書きを渡したい!例文は?
卒部をする先輩たちに渡す手紙。感謝の気持ちを悔いのないよう伝えたいですよね。
そんなみなさんに、手紙の書き方を具体的にご紹介します♪
手紙の流れとしては
- 部活を3年間頑張った先輩へのねぎらい
- 先輩のことをどう思っているか伝える
- 具体的なエピソードを書く
- 感謝を伝える
以上の4ステップを意識すれば、スラスラと書くことが出来ますよ。そしてずばり!手紙を書く上で重要なことが他に2つあります!
- 先輩と自分の関係性
- 先輩の背景
同じ先輩でも仲がいい人や、数回しか喋ったことがない…という人もいますよね。
仲が良いのにとても丁寧で固い表現を使ったり、関係性が出来ていないのに砕けた表現を使うのは違和感が生じます。
今後先輩がサッカーを続けるかどうかなど、先輩の背景によっても内容が変化しますよね。
では、具体的に2つ手紙の例を挙げてご説明しますね(^^)
1.A先輩。サッカーが上手くて今後もサッカーを続ける。指導はされていたが数回しか喋ったことがない。
先輩にはドリブルの仕方やシュートのことを一からご指導いただき、本当に感謝しています。
A先輩は私にとって目標でした。
先輩のシュート力、本当に尊敬しています。
特に○○学校との試合の時の先輩の豪快なシュート、本当にかっこよくて鳥肌が立ちました。
先輩のようなシュートが打てるように頑張ります。
A先輩、3年間本当にありがとうございました。
これからもサッカー頑張ってください。
2.B先輩。仲が良くて面白い先輩。サッカーはやめてしまう。これからも自分との関係が続きそうな先輩。
先輩とワイワイ部活が出来て本当に楽しかったです。
先輩が居たからサッカーを好きになることができました。
私が上手くプレイ出来なくて悩んでいたとき、先輩が放課後一緒に練習してくれたこと一生忘れません。
私もB先輩に楽しくて辛いときに寄り添えるような先輩になれるよう頑張ります!
本当に3年間ありがとうございました。
B先輩が卒部するのは本当に寂しいです…
卒部してもまた遊んでくださいね(^^)!
先程紹介したポイントによって、文章の雰囲気がガラッと変わりますよね。気持ちを伝えたいのに文章が苦手な方、ぜひ参考にしてみてください♪
手紙は一生ものとして残るものです。悪口など、マイナスとなる表現はやめましょうね。
一番大事なのは気持ちを込めて書くことです。先輩との思い出を振り返りながら書いてみてくださいね(^^)
続いて、寄せ書きの書き方のポイントについてお伝えします。
寄せ書きのポイントは2つです!
寄せ書きのポイント
一番伝えたいことを書く
寄せ書きでは書ける量が少ないです。
そのため、先輩に伝えたいことを必ず書くようにしましょう。
マイナスな表現は使わない
短い文字数で気持ちを伝える寄せ書きでは、特にマイナスな表現を使うと印象として強く残ってします。
自分の気持をポジティブに先輩に伝えましょう。
以上です!
では具体的な寄せ書きの例文を2つご紹介します♪
私も先輩みたいなシュートを打てるよう頑張ります。
またサッカーやりましょうね!
ぜひ例文を参考に、あなたの気持ちを先輩に伝えてみてくださいね。
まとめ
卒部式にてづくりプレゼントがおすすめな理由3つ!
- 世界に1つだけのものを贈ることができる
- コストを抑えることができる
- 思い出を振り返ることができる
サッカー部の卒部式におすすめ手作りプレゼント5つ!
- フォトアルバム:部活での思い出を振り返れるフォトアルバムはおすすめ!写真の撮り忘れに注意。
- サッカーボールに寄せ書き:費用面で問題があれば、サッカーボール型の色紙もおすすめ!
- サッカーボールの形のクッキー:サッカーボールの形が可愛くておすすめ!作る場所の確保はお早めに!
- オリジナルTシャツ:予算に余裕があれば、唯一無二の卒部Tは本当におすすめ!一枚800円~1500円ぐらいで作れちゃいます!
- フェルトのユニフォームキーホルダー:思い出を持ち歩けるてづくりキーホルダーはおすすめ!
手紙を書くときのポイント4つ!
- 部活を3年間頑張った先輩へのねぎらい
- 先輩のことをどう思っているか伝える
- 具体的なエピソードを書く
- 感謝を伝える
寄せ書きを書くときのポイント2つ!
- 一番伝えたいことを書く
- マイナスな表現は使わない
記事で紹介したプレゼントを贈れば、とても思い出に残る卒部式になること間違いなしです(^^)
手作りのプレゼントは暖かくて気持ちが伝わりますので本当におすすめですよ!
手紙や寄せ書きも迷ったときは記事を参考にして、まず書いてみることが大切です。きっと思いは伝わりますので、安心してくださいね♪
この記事が卒部式で悩んでいる皆さんのお役に立てるよう祈っております。
素敵な卒部式になりますように!
■こちらも読まれています。
・ 部活の先輩へ卒業プレゼントを手作りで贈りたい!喜ばれるアイデア5選!
コメント