- 山田の春祭りってどこのどんなお祭りなんだろう?
- 2021年は山車が出る付け祭りが自粛になったけど、2022年は開催されるの?
- 秩父の見どころも知りたい!
秩父を知りたい方はこのような疑問をお持ちではありませんか?
お祭りと言うからには、活気のある山車、お祭りの雰囲気や屋台の食べ物を楽しみたいですよね。近年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、お祭りを自粛するところが多いです。
私の住む町でも桜が咲くころに山車の出る大きなお祭りがありますが、ここ1、2年は中止でひっそりとしていました。
ですが、桜と共に春を告げるお祭りは、どこの土地でも地元の人々にとって昔からなじみのあるものです。
秩父の山田の春祭りは300年ほど前から続くお祭りで、2台の山車の曳き廻しは祭りの見どころです。
初春のまだ少し冷たく澄んだ青空にくっきり映える山車は大変美しいです。迫力を感じるのは、山車が道幅いっぱいの場所を弾き廻されることにあります。
そのため、長く地元の人をはじめ多くの人に愛されてきたのです。
このお祭りでは、山車の曳き廻しに一般の人の参加ができますので、秩父観光協会ホームページよりお問い合わせください。
この記事では以下3つのポイントをお話しします。
- 秩父のお祭り時の混雑状況
- 秩父観光はお祭り、景観、アクティビティ、食べ物も楽しめる
- 花冷えする春にお祭りに行くときの服装
読み終えた頃には、山田の春祭りを体験したくなりますよ。
山田の春祭りとは?2022年は開催される?
山田の春祭りとは、秩父市文化財で、山車三台が巡行する江戸時代から伝わる恒持神社の例大祭です。
毎年3月の第二日曜日に行われ、秩父山田地方に春を告げる祭りなので、「山田の春祭り」と言われ、地元の人たちに親しまれています。
例年の山田の春祭りの様子です。山車と掛け声とお囃子で熱気が伝わってきますね。クライマックスには日本で最初の「音楽花火」として有名な仕掛け花火や打ち上げ花火が上がります。ただし、近年の住宅拡大に伴い、花火が中止されています。
秩父・山田の春祭り(恒持神社例大祭)を見学睦。秩父地方に春の訪れを告げるお祭りです。冬だけじゃなく春にもまたあの煌びやかな屋台を見れて感激。御祭禮おめでとうございます! pic.twitter.com/NKoPvk4MWp
— 折野 (@orinoma) March 11, 2018
秩父の山田春祭りクライマックス
動画編#山田の春祭り pic.twitter.com/36wgF7a6kK— うっちぃ (@naouchida) March 11, 2018
こんにちは✨
秩父山田の春祭りは中止になりましたが、美しい花火は打ち上げて頂きました✨スタッフの皆様に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。#秩父 #山田の春祭り #美の山公園 pic.twitter.com/nN03Zq23pM— ogihara osamu 荻原修司 (@osamuchichibuun) March 20, 2021
2021年3月14日は中止となりました。
中止情報
・冬→暖冬で秩父3氷柱中止
・春→新型コロナウイルスで芝桜、秩父3大春祭り中止
・夏→新型コロナウイルスで川瀬祭り、舟玉祭り、各夏祭り中止
・秋→新型コロナウイルスで龍勢祭中止・秩父夜祭→最後の希望!!
— デーモン (@summoned0skull) June 2, 2020
山田の春祭り2022年3月13日(日)開催
開催時期 | 毎年3月の第二日曜日 |
---|---|
開催時間 | 午前8時~午後9時 |
開催場所 | 恒持神社(秩父市山田) |
アクセス | <電車・バス・徒歩> 西武鉄道西武秩父駅または秩父鉄道秩父駅から西武観光バス定峰行き もしくは皆野行きを利用、臨時バス停「学校前」下車 秩父市内バス路線図(原谷・高篠方面) <車> 関越自動車道花園ICから国道140号経由主要地方道熊谷小川秩父線で約40分 |
駐車場 | あり(300台)普通車1台500円 高篠小学校、高篠中学校 そのほか町内各所にある |
※恒持神社付近は山車や屋台があるため、混雑しています。交通規制もされています。
秩父のお祭り時の混雑状況は?
秩父のお祭り時には、大変込み合うことが予想され、毎年交通規制が行われます。
山田の春祭りが行われる恒持神社までのルートは以下の通りです。
恒持神社までのアクセス
車
- 関越自動車道 花園IC
- 花園ICより国道140号経由で約30~40分
電車
- 秩父鉄道大野原駅より徒歩33分(2.7km)
バス
- 秩父駅か西部秩父駅より西部観光バス
- 定峰行きもしくは皆野行きに乗車→臨時バス停「学校前」で降車してすぐ
タクシー
- 駅前に営業所がある
レンタサイクル
- 秩父観光協会などで貸出している
駐車場は2ヶ所で300台駐車することができますが、やはり土日祝は混雑が予想されます。
山田の春祭りは、一日で約2万人の人出との発表がありました。(2007年「秩父 芝桜の丘 武甲山」のサイト管理人による)
一方、秩父夜祭では、毎年30万人近い来場者数があるそうです。
秩父の交通規制に関しては、以下のような声もあります。
秩父の町は、お祭りの交通規制で混雑してます。
通行する方はお気をつけください。
で、
道の駅龍勢会館に到着です。龍勢って巨大ロケット花火の事なんですね。 pic.twitter.com/HGZgkoSMCc
— 還暦ライダー at CB400SB (@bcnc39_8959) December 3, 2017
秩父には地域や季節によってさまざまなお祭りがある
秩父には地域や季節によってさまざまなお祭りがあります。そこで、春夏秋冬のお祭りを調べてみました。
ユニオンエースゴルフクラブホテルユニオンヴェールでは一年間のお祭り日程を網羅しています。
3月:山田の春まつり
秩父地方で最初に山車の出る、恒持神社の例大祭で、春を告げるお祭りとされている。
午前11時前に恒持神社に3台の山車が集合し、その後祭典が行われる。午後3時ごろ御旅所である八坂神社で祭典が行われる。
山車の曳き廻しには一般の人も参加できるので、秩父観光協会へお問い合わせください。
7月:秩父川瀬祭り
12月3日の秩父夜祭と対比するお祭り。
夜祭に対して昼の祭り、冬に対して夏、大人に対して子供のお祭り。
7月19日の宵祭りは絢爛豪華な8基の笠鉾・屋台が秩父屋台囃子のリズムに乗って曳き回される。20日は秩父神社境内に集合した笠鉾・屋台が御神幸行列に先立ち出発。
午後2:30すぎ頃、重量約400kgもの白木造りの神輿がやがて荒川の清流の中へと入る「神輿洗いの儀式」が行われる。
8月:船玉祭
長瀞船玉まつりは秩父路の夏の風物詩として毎年約7万人の人出で賑わう。
船頭が水上の安全を祈願して水神様をお祀りしたのがその始まりとされている。
約1,000基の灯篭が荒川へ流され、ちょうちんをつけた船が水上を行き交い、夜になると対岸から3,000発を超える花火が打ち上げられ、美しさと迫力に多くの観客が拍手を送る。
川面に映る灯籠流しの灯りと勇壮な万灯船、夜空を彩る対岸の花火がみどころ。
10月:椋神社龍勢まつり
埼玉県秩父市下吉田にある社の例大祭で行われる祭り。
毎年10月の第二日曜日に実施され、毎年三十数本の龍勢(火薬を仕掛けた龍)を轟音とともに天高く打ち上げる。この祭りで奉納する龍勢は通称農民ロケットとも呼ばれており、各流派の手作りで作成される。
なお、打ち上げられたロケットがまるで龍の如き勢いであったことから、龍勢と呼ばれるようになったという説がある。埼玉県の無形民俗文化財に指定されている。(平成9年指定)
12月:秩父夜祭
秩父の総社、秩父神社の例大祭。
京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭り」に数えられ、毎年、12月2・3日に行なわれる。祭礼当日は絢爛豪華な2台の笠鉾と4台の屋台が曳行される。
クライマックスは3日の夜で、最大20tもある屋台・笠鉾をお旅所への急な団子坂(だんござか)を引き上げる様子は大迫力。
この祭りは江戸中期、秩父神社に立った絹織物の市、「絹大市」(きぬのたかまち)の経済的な発展と共に、盛大に行われるようになった。
平成28年12月1日「秩父祭の屋台行事と神楽」を含む『山・鉾・屋台行事』33件が、ユネスコ無形文化遺産に登録された。
秩父の観光スポット5選
秩父の観光スポットを5か所ご紹介します。
芝桜の丘(羊山公園)
SNS投稿がきっかけで人気が爆発した秩父の春の名所です。
芝桜が作るふわふわでピンクの花じゅうたんに心が躍ります。
長瀞渓谷
独特な岩など、景観を楽しむライン下りで紅葉など季節ごとに楽しめます。
都心から2時間で大自然に囲まれた絶景を楽しめます。
秩父三大氷柱
秩父の冬といえば氷柱。昼はもちろん夜の眺めがおすすめです。
幻想的な氷が作る氷柱はライトアップ時期に見るのがおすすめです。
秩父フルーツパーク
季節ごとに旬の果物を堪能できる味覚狩りスポットです。
じゃらんなどからネット予約、割引クーポンも利用できます。
和銅遺跡
日本で最初に流通した通貨「和銅開珎」ゆかりの地で、遺跡見学ツアーもあります。
金運アップのレアスポットとも言われています。
お祭りに行くときの服装は?
秩父の気候・気温は埼玉県のほかの地域と違います。
なぜなら、秩父は埼玉県南西部に位置し、秩父山地に囲まれた秩父盆地の中央に位置しているからです。
盆地の気候は内陸型気候です。
簡単に言うと、夏は熱いが湿度は低く、冬は寒さが厳しく氷点下になることもあるのです。
天気予報をチェックしても、気温の数字だけでは判断できません。季節に合った服装をしていかないと、お祭りが楽しみませんよね。
秩父の情報サイトちーぽんでは以下のような情報がありました。
春
- 3月:コート、マフラー、手袋など、冬と変わらない服装
- 4月:セーター、カーディガン、パーカーなど
- 5月:薄手のカーディガンやシャツなど重ね着、一枚上に羽織れるものを持っていくのが良い
夏
- 6月:半袖、長そでシャツ
- 7~9月:半袖、雨が降ると肌寒いので、一枚上着を持っていくのがよい
秋
- 10月:長そでのシャツやカーディガンが必要
- 11月:ジャケットやセーターが必要、朝晩は冷え込むので、コートが必要な時もある
冬
- 12~2月:ダウンジャケットやコート、マフラー、手袋が必要、秩父夜祭が近づくと気候がグッと冷え込む
まとめ
秩父の山田の春祭りをはじめ、秩父のお祭りのみどころ、観光スポットをお話ししました。
- 山田の春祭りとは、秩父山田地方に伝わる春を告げるお祭り。
- 2022年3月13日(日)開催予定。
- 秩父のお祭り時の混雑状況は、交通規制がかかる。
- 山田の春祭りでは一日で約2万人、秩父夜祭では、二日で30万人近い来場者数がある。
- 秩父には地域や季節によってさまざまなお祭りがある。
- 秩父の観光スポットは、自然や景観を楽しめるところも、金運パワースポットもある。
- お祭りに行くときの服装は、寒さ対策が必要。夏は熱いが湿度は低く、冬は寒さが厳しく氷点下になる。
お祭りの参加もしにくくなった昨今でも、映像で臨場感を味わうことができます。
昔から受け継がれた伝統あるお祭りを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
■こちらも読まれています。
・ ジャランポン祭り2022!歴史は?葬式が主役って本当?みどころや混雑予想も!
コメント