冬休みの作文の宿題攻略法!学年別小学生が書くべきテーマと素早く書くコツ!

クリスマス、お正月などイベントが盛り沢山な冬休み。

今年は、サンタさんからどんなプレゼントをもらえるのだろう、お年玉はいくらもらえるのだろう。楽しみが沢山ありますよね。

しかし、小学校の長期休みには大量の宿題がつきものです!そんな、大量の宿題の中でも苦戦するのは作文ではないでしょうか?

作文のテーマが浮かばない。そもそも、作文の書き方がわからない。作文に対してこんなイメージを持っている小学生は多いはずです!

そこで、今回の記事では

  • なぜ作文が宿題で出るのか
  • 作文の書き方
  • おすすめの作文のテーマ
  • 作文を素早く書き終えるコツ

をご紹介していきます。

小学生、小学生の子を持つ親御さんは必見ですよ!

冬休みの宿題に作文が出る理由は?

そもそも、なぜ作文が宿題として出るのでしょうか。

それは、表現力を鍛えるためです。

国語の読み取り問題で、選択式で解答する問題はできるのに記述式での解答は間違えてしまう人は多いのではないでしょうか。

私自身、学生時代のテストでは、記述式で解答する問題で点を落としていました。

また、学校の授業では教壇に立っている先生が説明をし、生徒は先生の言ったことを聞くスタイルが一般的です。

そのため、授業内では生徒側が発言をする機会が少なく、自分の伝えたいことを表現できる機会が少ないです。

授業内では「自己表現の時間をとることがなかなかできないため大型連休中に作文で表現力を鍛えてほしい」というのが冬休みの宿題で作文が出る理由です。

作文の基本の書き方は?構成は?

作文の書き方

小学生が守って欲しい作文のルールはたった5つです。

  • 題名は上を2~3マスあける
  • 名前は姓と名の間を1マス、名前の下を1~2マスあける
  • 書き始めは1マスあける
  • 段落を変える場合は1マスあける
  • 句読点は行の1マス目には書かない

作文は、難しく考えてしまうと手が止まってしまいます。

小学生のうちは、上記5つのルールをおさえておけばいいだけなので難しく考えないでくださいね。

作文の構成

作文の流れはこのようにすると書きやすいです!

  1. 作文で知らせたいことを書く
  2. 知らせたいことを詳しく書く
  3. 知らせたいことに気持ちを付け加えていく
  4. 一番伝えたいことを書く

まずは、作文で知らせたい出来事を考えましょう。

知らせたい出来事は、冬休み前半に起こった出来事がおすすめです。

今までで一番感動したことや、面白かったことなどは記憶があいまいになってしまい詳しく書くのが難しいため作文が苦手と感じている人には向かないテーマになっています。

出来事が決まったら、2,3を繰り返します。2,3を書き終えたら最後に一番伝えたいことを書いていきます。

低学年向け:冬休みの作文のおすすめテーマ 書き出し・締めの文章例文

低学年向けのおすすめテーマは、冬休み中に観たテレビや映画についてです。

低学年だと、話を時系列にまとめるのが難しいです。しかし、テレビや映画は時系列でまとめられているのでとてもおすすめのテーマですよ。

映画を観た作文の例文(書き出し)

私は、冬休みにお父さんとお母さんと一緒に鬼滅の刃という映画を観に行きました。

最初は、鬼が出てきて怖いと感じましたが主人公の炭治郎が鬼を倒してくれたので、怖さがなくなっていきました。

上記の文を先ほど紹介した作文の構成に当てはめると

1.作文で知らせたいことを書く

私は、冬休みにお父さんとお母さんと一緒に鬼滅の刃という映画を観に行きました。

2.知らせたいことを詳しく書く

最初は、鬼が出てきて

3.知らせたいことに気持ちを付け加えていく

怖いと感じました

2.知らせたいことを詳しく書く

主人公の炭治郎が鬼を倒してくれたので

3.知らせたいことに気持ちを付け加えていく

怖さがなくなっていきました。

 

あとは、2,3を繰り返していくだけです。作文が苦手でも、これなら書けそうですよね。

映画を観た作文の例文(締め)

炭治郎が家族のために鬼と戦っている姿をみて、私も家族を大切にしようと思いました。

このように、最後は一番伝えたいことを書いてくださいね。

今回の記事では、小学生に大人気の鬼滅の刃で作文をつくりましたが他の映画やテレビでも同じようにつくることができるので試してみてくださいね。

中学年向け:冬休みの作文のおすすめテーマ 書き出し・締めの文章例文

中学年向けのおすすめテーマは、家族でのお出かけです。

家族とのお出かけであれば、登場人物が少ないので内容がゴチャゴチャしにくいですよ。

家族と旅行に行った作文の例文(書き出し)

私は、冬休みに家族で箱根旅行に行きました。
箱根では、神社でお参りもしました。
お参りは寒かったですが、お参り後に食べた海鮮丼がとても美味しかったです。

上記の文を作文の構成に当てはめると

1.作文で知らせたいことを書く

私は、冬休みに家族で箱根旅行に行きました。

2.知らせたいことを詳しく書く

箱根では、神社でお参りもしました。

3.知らせたいことに気持ちを付け加えていく

お参りは寒かった

2.知らせたいことを詳しく書く

お参り後に食べた海鮮丼

3.知らせたいことに気持ちを付け加えていく

とても美味しかったです。

 

こちらの作文も、低学年の作文と同様に2.3を繰り返していくことで文章が長くなっていきます。

家族と旅行に行った作文の例文(締め)

家族で箱根に行ったことがとても楽しかったので、来年も行きたいです。

お出かけの作文の場合は、楽しかった思い出が多いはずです。

そのため、楽しかった気持ちを締めの文にすると文章が上手くまとまりますよ。

高学年向け:冬休みの作文のおすすめテーマ 書き出し・締めの文章例文

コメント

タイトルとURLをコピーしました