3学期始業式挨拶例文!小学校高学年向けに伝えることは?

冬休みが終わると3学期始業式ですね。

1年間の総まとめでもあり、担任の先生にとっては1年を総括する挨拶の機会です。

担任をもつ先生は、3学期始業式の挨拶で何を話そうかと迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

ここでは、3学期始業式でどのような挨拶をすればいいかポイントをまとめました。

クラスのことは、担任の先生が一番よく分かっているでしょうから、クラスの状況に応じてアレンジして使ってくださいね。

子どもたちを笑顔で新学年へと送り出せる挨拶ができるといいですね。

3学期始業式挨拶例文!小学4年生向け

3学期始業式で、小学4年生に向けた挨拶のポイントと例文をまとめました。

小学4年生は、知識欲と行動力が旺盛な時期です。

いろいろなことに興味を示す時期でもありますので、褒めてやる気と自信を育んでいけるような挨拶にしていきましょう。

小学4年生に向けて伝えたいポイント

  • みんなの元気な姿が見れて、先生はとても嬉しい。
  • 冬休みの宿題を頑張っている。
  • 風邪やインフルエンザが流行る時期なので、手洗いうがいをしっかりすること。
  • 3学期の目標を立てる。
  • 最高学年の1つ前の学年。下級生のお手本になるように。

挨拶例文

あけましておめでとうございます。
3学期もみんなの元気な姿が見れて、先生はとても嬉しいです。
いいお正月を過ごしましたか?
(何をしたのかな?と何人かに聞いてみて)楽しく冬休みを過ごせたみたいで、とても良かったです。
でももう冬休みは終わって、3学期が始まりました。
今朝は寒い中、起きるのが嫌だと思った人もいるかもしれません。
でも、学校に通えることはとても幸せなことです。
外国では、学校に行きたくても行けない子どもたちが大勢います。
勉強したくても、友達と遊びたくても、できない子どもがいます。
学校に来れるということは幸せなことなので、しっかり勉強して、しっかり遊んで楽しい学校生活を過ごしていきましょう。
5年生になる前に、これは3学期で頑張るぞという目標を立てるのもいいですね。

  • 勉強を頑張る。
  • テストで100点を取る。
  • きれいな字を書く。
  • 一日一善。毎日いい行いをする。
  • 家のお手伝いを毎日する。

今、自分ができていなくても、ちょっと頑張ればできるような簡単な目標を立てて実践していきましょう。
できるようになれば、今の自分よりまた1つ成長したということです。
とてもすごいことですよね。
昨日の自分より成長できたと思えるように、1日1日を大切に過ごしてくださいね。まだ全部は見れていないのですが、冬休みの宿題を少しだけ見ました。
しっかりできている人が多いので、びっくりしました。
流石ですね!
3学期が終われば、6年生に次ぐ学年となります。
下級生の見本となれるような行動をしていきましょう。
長くはなりましたが、最後に先生からみんなにお願いがあります。
3学期は、風邪やインフルエンザが流行るシーズンです。
元気に3学期を過ごすためにも、遊んだ後やご飯を食べる前には、必ず手洗いうがいをして下さい。
手を洗う際は、しっかり石鹸で洗ってくださいね。
みんな揃って、3学期も元気に過ごしましょう!

3学期始業式挨拶例文!小学5年生向け

3学期始業式で、小学5年生に向けた挨拶のポイントと例文をまとめました。

3学期が終わると最高学年となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました