PR

サンドイッチの日(サンドイッチデー)の由来と世界のサンドイッチ紹介!レシピ付

あなたは「サンドイッチ」と言えば何サンドを思い浮かべますか?

タマゴサンド、ハムサンド、ツナサンド、ジャムサンドなど、サンドイッチは手軽で美味しくて身近な食べ物ですよね。

サンドイッチ?サンドウィッチ?どっちが正解?なんて思う方もいるかもしれません。

日本ではどちらでもOKで、一般的には「サンドイッチ」と言わるんですよ。

そして

  • サンドイッチの日って何だろう?由来は?
  • 日本にはいつどうやって伝わって来たの?
  • 世界にはどんなサンドイッチがあるの?

こんな疑問を持っている方も多いと思います。当たり前に食べていても案外知らないことって多いですよね。

さて、今回はそのサンドイッチについて下記の項目に沿って紹介します。

  • サンドイッチの日の由来
  • サンドイッチと日本人の関係は?
  • コンビニで美味しいサンドイッチは?
  • 世界のサンドイッチ事情
  • 世界のサンドイッチの作り方
  • 一度は食べたいサンドイッチ有名店

5分程度で読める記事ですので、楽しくサンドイッチについて見ていきましょう!

読み終わる頃にはサンドイッチ知識が増えて、作ってみたい・食べてみたいサンドイッチが見つかることでしょう!

  1. サンドイッチの日(サンドイッチデー)の由来
    1. ①3月13日(サンドイッチの日)
    2. ②11月3日(サンドウィッチの日)
    3. サンドイッチの発祥由来
  2. 日本人とサンドイッチの関係は?
  3. コンビニでうまいと噂のサンドイッチとは?
    1. セブンイレブン
      1. 「バゲットサンド 生ハム&トマト」「バゲットサンド スモークサーモン&クリームチーズ」
      2. 「たんぱく質が摂れる ローストチキン&エッグ」
      3. 「ベーコンエッグ&サラダチキン」
      4. 「サンドイッチセット」
      5. 「ハニーマスタードソース ブロッコリーチキンサンド」
      6. 「たっぷりホイップのいちごサンド」
    2. ローソン
      1. 「照焼チキンたまご」
      2. 「SAND FULL」「シャインマスカットミックス」
      3. まちかど厨房「三元豚の厚切りカツ&ごろっとタマゴサンド」
      4. 「おやつコッペ リッチミルク」
      5. 「ふわとろオムレツサンド」「ハンバーグ&ナポリタン」
      6. 「かすたーどプリンアラモード風」
    3. ファミリーマート
      1. 「スモークチキン&ハムたまご」
      2. 「ミックスサンド」
      3. 「ローストビーフサンド」
      4. 「石窯パリジャンサンド」
      5. 「小倉&ホイップサンド」
  4. 世界のサンドイッチ事情!
  5. 世界のサンドイッチの作り方紹介!
    1. 1:イングリッシュマフィンのサンドイッチ(イギリス)
    2. 2:ピーナッツバター&ジェリーのサンドイッチ(アメリカ)
    3. 3:フランスパンサンド (フランス)
    4. 4:バインミーサンド(ベトナム)
    5. 5:ホットサンド(キューバ)
  6. 一度はいきたい!食べたい!サンドイッチ有名店
    1. 1:ダイワ 中目黒店
    2. 2:カリーナ
    3. 3:天のや
    4. 4:LUKE’S LOBSTER 表参道キャットストリート店
    5. 5:アメリカン
  7. まとめ

サンドイッチの日(サンドイッチデー)の由来

サンドイッチの日は、語呂合わせで出来た3月13日とサンドウィッチ伯爵の誕生日である11月3日の2つがあります。

①3月13日(サンドイッチの日)

1が3でサンドされている(313)ことから、日本語の語呂合わせでサンドイッチの日と言われています。

②11月3日(サンドウィッチの日)

「サンドウィッチ」の名前の由来となったイギリスの貴族・サンドウィッチ伯爵の誕生日が11月3日で、のちに「世界サンドウィッチデー」と呼ばれるようになりました。

日本では「いい(11)サン(3)ド」の語呂合わせも当てはめられて、サンドウィッチの記念日とされています。これを制定したのは神戸サンド屋というサンドウィッチのチェーン店なんですよ。

日本は歴史の年号や読み方として語呂合わせが多いですが、こんな所にも関連していると面白いですね!

日本にはサンドイッチの日が2回あり、世界では11月3日がサンドイッチの日とされています!

x.com

サンドイッチチェーン店のサブウェイでは、「2個目が100円キャンペーン」としてサンドイッチデーをお祝いしていたこともあるんですよ!

サンドイッチの発祥由来

18世紀後半、イギリスのサンドイッチ伯爵(ジョン・モンタギュー)が由来とされています。

伯爵はカードゲームが大好きで、ゲームをずっとやりたい!ゲームをしながらでも食事ができないか?と考えていました。その結果、パンに肉具材を挟んだモノを作って食べていたそうなんですよ。

人の考える力ってすごいですよね。

伯爵もここまで自分のアイデアが広がるとは思っていなかったでしょう!

日本人とサンドイッチの関係は?

サンドイッチは、日本では明治時代から食べられるようになりました。また多くの人が食べる頻度は月に1回程度で、パン売り場には定番商品として置かれています。

  • 1892年(明治25年):鎌倉市大船の大船軒が大船駅で販売したサンドイッチが、駅弁としては日本最初
  • 1961年(昭和36年):東京の茗荷谷駅近くの「フレンパン」(婦連パン小石川販売所)が「フレンサンドイッチ」という名で販売し始めたものが、三角形に切られた初のサンドイッチでした。店主が「中身が見えるサンドイッチがあれば便利だな」という客の一言から考案したものでした。

サンドイッチのチェーン店としてサブウェイやマクドナルドも進出し、デパートや喫茶店に定番のメニューとして浸透していきます。

日本では具材の名称を前に付して、「野菜サンド」「ハムサンド」「卵サンド」「カツサンド」などのサンドイッチが作られて来ました。

日本の食べ物に合わせて、「コロッケ」「あんこ」などを使ったサンドイッチ も増えていきました。

サンドイッチが食べられるタイミングとしては朝食・昼食に食べる人が殆どです。

今では家庭で簡単に作れたり、コンビニ・スーパーへ行けばどこにでも売っていますよね。

物づくりが得意な日本「ランチパック」は、海外から伝わったサンドイッチと日本人のアイデアが結びついた商品としても有名ですよ。

コンビニでうまいと噂のサンドイッチとは?

コンビニの中でサンドイッチの取り扱いが多い「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」のうまいと言われているサンドイッチを紹介します!

セブンイレブン

栄養価にこだわっているサンドイッチ、しっかり食べたい人に人気!

「バゲットサンド 生ハム&トマト」「バゲットサンド スモークサーモン&クリームチーズ」

「たんぱく質が摂れる ローストチキン&エッグ」

x.com

「ベーコンエッグ&サラダチキン」

「サンドイッチセット」

「ハニーマスタードソース ブロッコリーチキンサンド」

「たっぷりホイップのいちごサンド」

ローソン

店内で作っている、値段高めでしっかりボリューム!ご当地限定も多いので各地のローソン寄ってみると楽しさ倍増です!

「照焼チキンたまご」

「SAND FULL」「シャインマスカットミックス」

まちかど厨房「三元豚の厚切りカツ&ごろっとタマゴサンド」

「おやつコッペ リッチミルク」

x.com

「ふわとろオムレツサンド」「ハンバーグ&ナポリタン」

「かすたーどプリンアラモード風」

x.com

ファミリーマート

パン屋にも劣らないバケットサンドやスイーツサンドが人気!

「スモークチキン&ハムたまご」

x.com

「ミックスサンド」

「ローストビーフサンド」

x.com

「石窯パリジャンサンド」

「小倉&ホイップサンド」

x.com

 

こんな風に食べ比べをしてみると発見もありますよ!

x.com

世界のサンドイッチ事情!

国によって、使用するパンの硬さや調理方法、挟む具材がさまざまで面白いですよ。

代表的な国のサンドイッチを見ていきましょう!

  • イギリス:貴族の間で豊かさの象徴とされたきゅうりが挟んであるのが特徴。
  • フランス:硬いパン・バケットにハム、チーズを挟んだものサンドウィッチ。
  • アメリカ:ベーコンエッグ。マフィンなどに卵、ベーコン、チーズを挟んだ組み合わせが絶品。
  • ベトナム:バインミー。バケットに豚肉や野菜を挟んだサンドウィッチ。
  • トルコ:ケバブ。ラム肉を削ぎきりにしたものを、香辛料などで味付けしたサンドウィッチ。
  • キューバ:キューバンブレットという長細いパンに、ローストポーク、チーズ、ピクルスなどを挟み、フライパンで両面を焼いたサンドウィッチ。

世界のサンドイッチの作り方紹介!

1:イングリッシュマフィンのサンドイッチ(イギリス)

イングリッシュマフィンのサンドイッチ♪ by ♪small♪
「イングリッシュマフィンのサンドイッチ♪」の作り方。イングリッシュマフィンのベーコンエッグチーズレタスサンドです♪朝食に♪ 材料: 卵、塩こしょう、マヨネーズ
  1. スクランブルエッグ、ベーコンをフライパンで焼く
  2. 焼いたマフィンにマーガリンをぬる。
  3. レタス、マヨネーズ、ベーコン、チーズ、スクランブルエッグの順に載せる。
  4. 上からマフィンで挟んで完成。
コツ:レタスはちぎって冷水につけて、水気を拭いておくとシャキッとしておいしい!

2:ピーナッツバター&ジェリーのサンドイッチ(アメリカ)

ピーナッツバター&ジェリーのサンドイッチ by maiharunao
「ピーナッツバター&ジェリーのサンドイッチ」の作り方。アメリカの国民食★カロリー気になるけどはまる味♪ 材料: サンドイッチ用食パン、ピーナッツバター、お好きなジャム
  1. 食パンの片方にピーナッツバターを塗る。
  2. もう片方にジャムを塗る。
  3. 1と2をサンドすれば完成。
コツ:苺ジャム、ブルーベリーなどのジャムは相性がいいですよ。他にも試して見て自分だけのオリジナルサンドを作るのも楽しめます。

3:フランスパンサンド (フランス)

フランスパンサンド☆ベーコンチーズ簡単☆ by yooosyan
「フランスパンサンド☆ベーコンチーズ簡単☆」の作り方。フランスパンがパリッとおいし~い♪ 材料: フランスパン、ベーコン、チーズ
  1. ベーコンに粗挽き胡椒をかけ、両面をこんがり焼く。
  2. フランスパンに切れ目を2本入れる。
  3. ベビーチーズを縦に切っておく。
  4. 切れ目にベーコンとチーズを挟み、オーブンでこんがりと焼けば完成。
コツ:薄いベーコンを使う場合は、多めに入れるとしっかりと味が馴染んで美味しいです!

4:バインミーサンド(ベトナム)

ベトナムのバインミーサンド by Hoink
「ベトナムのバインミーサンド」の作り方。いちど食べたらみんな好きになるバインミーサンド。野菜たっぷりでさっぱりながら、食べ応えもしっかりです。 材料: バゲット、又はバインミーロール、具材
  1. パンは予熱したオーブンで、1−2分焼いて表面をパリッとさせる。
  2. バター、レバーペーストをパンに塗る。
  3. 大根、人参、ピクルス、きゅうり、焼き豚を挟む。
  4. 香菜を好きな両挟み、ソースをかける。
コツ:食感を楽しみたい方はきゅうりや卵などプラスで入れるのもおすすめです。

5:ホットサンド(キューバ)

キューバ風サンドイッチ by こおり
「キューバ風サンドイッチ」の作り方。簡単で美味しいので、夜食やランチにどうぞ。 材料: 食パン、チェダーチーズ、ローストポーク
  1. 食パン、ポーク、チーズでサンドイッチを作る。
  2. フライパンにバターをとかし、サンドイッチをいれ、重しを乗せてやく。中火で2-3分火を通す。
  3. こんがり狐色になったら、ひっくり返し、2を繰り返す。
コツ:挟むときに、食パンとポークの間にチーズを挟むと出来上がりで全体がひっついて食べやすくなりますよ。

一度はいきたい!食べたい!サンドイッチ有名店

1:ダイワ 中目黒店

Instagramでも有名なフルーツサンドで、切り口から見える大きなフルーツが鮮やかでとても目を惹きます!

見た目はもちろん、八百屋さんのフルーツが使われているのでフレッシュで絶品ですよ。

開店時間に来店して買いましょう!

  • 住所:東京都目黒区上目黒1-13-6
  • 営業時間:10〜12時
  • アクセス:中目黒駅から徒歩3分
ダイワ 中目黒店 (中目黒/サンドイッチ)
★★★☆☆3.58 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

2:カリーナ

サンドイッチの老舗店で、人気はふんわりとしたタマゴサンドと優しい味わいのフルーツサンドです!

外観は古めですが、味には定評がありリピートをするお客さんが多いんですよ。とにかく売り切れが早いので、開店と同時にいきましょう。

  • 住所:東京都杉並区井草5-19-6
  • 営業時間:6:00〜14:00(売り切れ次第終了)
  • 定休日:月曜日・火曜日
  • アクセス:上井草駅からすぐ
カリーナ (上井草/サンドイッチ)
★★★☆☆3.65 ■予算(昼):~¥999

3:天のや

麻布十番の甘味処としてお店を構えています。ミシュランにも掲載されているお店として有名です。

注目は「玉子サンド」で、優しい味わいで分厚いだし巻き卵がサンドイッチになっています。卵とカラシの相性がやみつきになる人続出のサンドイッチです!

テイクアウトの場合、予約をして受け取りに行くとスムーズです。店内で食べる場合は、オーダーが重なり待ち時間があることもあります。

  • 住所:東京都港区麻布十番3-1-9
  • 営業時間:
    • 12:00~16:30 (お昼の営業)(変動あり)
    • 18:00〜22:00 (夜の営業) (変動あり) 
  • 定休日:火曜日    
  • アクセス:麻布十番駅から徒歩5分
天のや (麻布十番/喫茶店)
★★★☆☆3.76 ■予算(夜):¥3,000~¥3,999

4:LUKE’S LOBSTER 表参道キャットストリート店

ロブスター・エビ好きなら一度は食べたいNY発のロブスターサンドイッチです!

2015年にオープンしてメディアで一気に人気を集めましたが、いまだに店の前には列が出来るそうです。ぜひお試しあれ!

  • 住所:東京都渋谷区神宮前6-7-1 1F
  • 営業時間:11:00~20:00
  • アクセス:明治神宮駅より徒歩5分
LUKE'S LOBSTER 表参道店 (明治神宮前/パン)
★★★☆☆3.55 ■NY発 最高級ロブスター使用のロブスターロール専門店! ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

5:アメリカン

サンドイッチ界の王様とも呼ばれる店舗です。

店の名前の通り、アメリカンサイズのパン、アメリカンサイズの具の量です!タマゴサンドはもはやパンに収まりきらず、アイスクリームが載っているような状態で驚くかもしれませんね。お腹を空かせて行って見ましょう!

  • 住所:東京都中央区銀座4丁目11-7
  • 営業時間:
    • 朝:8:00~11:00頃(テイクアウト8:30頃から)
    • 午後:12:00~15:00頃(パンが無くなり次第終了)
  • 定休日:土・日曜、祝日
  • アクセス:東銀座駅より徒歩3分
アメリカン (東銀座/喫茶店)
★★★☆☆3.67 ■予算(昼):¥1,000~¥1,999

まとめ

 

  1. サンドイッチの日は、語呂合わせで出来た3月13日とサンドウィッチ伯爵の誕生日である11月3日の2つがあります。
  2. サンドイッチは、日本では明治時代から食べられるようになりました。また多くの人が食べる頻度は月に1回程度で、パン売り場には定番商品として置かれています。
  3. セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートで、美味しい!と噂のサンドイッチを紹介しました。パン屋にも負けないボリュームと味で、コンビニサンドイッチにハマる人が続出です。
  4. 国によって、使用するパンの硬さや調理方法、挟む具材がさまざまで面白いです!
  5. イギリス・アメリカ・フランス・ベトナム・キューバのサンドッチの作り方を紹介しています。朝食・昼食に簡単に作れますよ。
  6. 一度は食べたいサンドイッチの有名店として、フルーツサンドが美味しいダイワ目黒店・カリーナ、そしてタマゴサンドの天のや、エビサンドのルークス、ボリューム満点サンドイッチのアメリカンをご紹介しました。

美味しそうなサンドイッチを見ていると食べたくなってきますね!

サンドイッチは「パンの間に具材を挟む」シンプルな料理ですが、国によってさまざまな形に展開してきたことがわかりました。

  • 休日の朝にゆっくりコーヒーと美味しいサンドイッチ
  • 異国へ旅行気分で、海外のサンドイッチ作り
  • 日本の美味しいサンドイッチのお取り寄せ

など思い立ったら試して見てくださいね。

今回の記事があなたのサンドイッチを食べる機会を広げられたら嬉しいです。

■こちらも読まれています。
・ 元旦の朝ごはんでおせち以外のおすすめ5選!令和の正月料理の新定番は?
・ 十六団子2022年はいつ?由来や作り方は?読み方は「じゅうろうだんご」?
・ 上巳の節句の食べ物はちらし寿司?由来や読み方は?桃の節句との違いは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました